対象:心の病気・カウンセリング
初めまして。実母が4年前に亡くなり、私の実家で主人と子供2人と実父と同居しています。母が亡くなった時私は二人目を出産した2ヶ月後で二人目妊娠中から病気の母の辛い姿を見てきて気が狂いそうでした。でも当時1歳半の長男と産まれたばかりの次男の育児、家事、全てやらなければ行けなくなり直後に定年になった父との関係もうまくいっておらず、ずっと気の休まる時がありませんでした。今は子供たち2人とも幼稚園に行っていますが、父がずっと家にいるので常に気を遣い続けています。一人っ子でずっと家に縛られてきてこれからまだ何十年も父の面倒を見なければと思うとおかしくなりそうで、今も早くに亡くなった母のことを恨んでしまい、毎日涙が出てくる状態です。主人の両親も離婚していて義父しかいませんので女の人で当てに出来る人がいません。父は孫には優しいですが「お金がない」などと言って誕生日プレゼントも買ってくれません。食事の世話をしている私にも金銭的な援助は全くありません。同居が苦痛です。私たち家族だけなら好きな食事が出来るのに父がいるとどうしても和食ばかりになってしまい、食費をださない父に食事を出すのがイヤになってきてしまいました。今まで面倒を見てもらった父ですが何もかもイライラします。小さい頃から仲は良くありませんでした。こんな気持ちで毎日過ごすのはイヤなので精神科などに通って考え方を直してもらったりお薬を頂いた方がいいのかと思いますがどうするのが一番でしょう?
母が戻ってくれたらと思ってしまいます
みゆき34さん ( 静岡県 / 女性 / 32歳 )
回答:1件
お父様との同居
お父様との同居にストレスを生じていらっしゃるとのこと、心よりお見舞い申し上げます。
どうしても耐えられないようでしたら、お父様にしばらく施設入所やショートステイをお願いしてはいかがでしょう。しばらく距離を取り、緊張を和らげると良いでしょう。
またご自身が精神科を受診して相談・服薬されてもよいでしょう。現在の状況を客観的に見直し、適応的な思考・行動をとれると良いですね。
親御さんとの関係は直ぐに改善しがたいでしょうが、色々ご対処よろしくお願い致します。
銀座泰明クリニック
回答専門家

- 茅野 分
- (東京都 / 精神科医(精神保健指定医、精神科専門医))
- 銀座泰明クリニック 院長
東京・銀座の心療内科・精神科、夜間・土曜も診療しております。
東京・銀座の心療内科・精神科です。夜間・土曜も診療しております。都会で毎日、忙しく過ごされている方々へ、心身の健康をサポートいたします。不眠、不安、うつ病などに関して、お気軽にご相談ください。
茅野 分が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング