「ことわざ」の専門家コラム 一覧(4ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月27日更新

「ことわざ」を含むコラム・事例

364件が該当しました

364件中 151~200件目

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー願 パート2ー

こんにちは 今井淑恵です。 昨日につづく、「日本語あれこれ!表現」 ー願ー の続きをどうぞ。   【 切願 】……せつがん……… 熱心に願うこと。切望。 【 切望 】……せつぼう……… 心から強く望んで願うこと。 【 素懐 】……そかい………… 平素からの願い。 【 訴願 】……そがん………… うったえ願うこと。 【 大願 】……たいがん……… 大きな願望。大きな祈願。 【 待望 ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/11/20 13:02

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー願ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく、「願」の日本語あれこれ!表現です。 「願」には、ねがう、ねがい、のぞみ、おもう、ほっする、いのる、 たのむ等の意味があります。 11月は日本の行事のひとつ「七五三」が全国各地で営まれます。 可愛らしい子どもたちの姿を見ていると、自然と笑顔になりますね。 子どもは国の宝、健やかな成長をお祈りしています。 今日は「願」の表現を見てみましょう。...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー育ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく、「育」の日本語あれこれ!表現です。 育には、養う、育つ、はぐくむ、生い立つ、生長するなどの意味も。 学校名にも「育英」、「愛育」、「育成」が見うけられます。 「食育」という言葉も近頃よく耳にします。 それでは、「育」の表現をみてみましょう。 ◆────────────────────────────◆   ことのは探訪 《 あれこれ! ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/11/12 11:00

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー変 パート3ー

こんにちは、今井淑恵です。 昨日につづく、日本語あれこれ!表現「変 パート3」です。 今日は「変わる」に関することわざなどをみていきましょう。   ★「変」を表すことわざ★ 【 滄海変じて桑畑と成る 】    …そうかいへんじてそうでんとなる……… 青海原がちょっと気づかずにいる間に、桑畑に変わる。予測することができないほど、世の中の変遷が激しいことをたとえていう。 【 攻守所を変...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/11/08 11:00

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」ー変 パート2ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号の日本語あれこれ! 表現、「変 パート2」をお届けしましょう。 いま「方丈記」が読み返され、静かなブームになっているとか。 『ゆく河の流れは絶えずして、しかも、もとの水にあらず。』で始まる方丈記。 また「太平記」にも、『有為転変の世の習、今に始めぬ事なれども…』とあり、 世の無常を言い表し伝えています。 読書週間のいま、時代を超えて読まれている古典文学に...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/11/07 14:16

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー変ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく、「変」の日本語あれこれ!表現です。 漢字を調べるとき、速くて簡単なのでケータイやパソコンを使います。 「変換」された字で、ときどき「どっちかな?」と迷う漢字が出てきます。 前後の文脈とはまったく関係ない漢字に変換されていて、思わず笑って しまうことも。 そして、最後は辞書に頼ることになるのですが、ついつい他の意味や 漢字まで見てしまい、すぐ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/11/04 11:55

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー読 パート3ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号の日本語あれこれ!表現 「読 ーパート3ー」です。 「読む」に関する四字熟語やいろいろな表現をあげました。 ことわざや熟語などをじっくり味わいながら、 深まりゆく秋のひとときを存分に楽しんでください。   ★「読」むに関する四字熟語★ 【 一読三嘆 】    ……いちどくさんたん………  名文に接して非常に感激すること。 【 韋編三絶 】    ……い...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/30 11:00

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー読 パート2ー

こんにちは 今井淑恵です。 「日本語あれこれ!表現」 ー読 パート2ー をお届けします。 あなたの本の読み方は 「?読」ですか? 本を読みすぎて、眼を悪くしないように注意しましょう! では「日本語あれこれ!表現」 ー読ー の続きをどうぞ。 ◆────────────────────────────◆   ことのは探訪 《 あれこれ! 表現 ~ 読 ~ 》 ◆───────────────...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/29 11:00

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー読ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく、「読」の日本語あれこれ!表現です。 「読」むには、文字を声であらわす、文字や図などを見てそれを 理解する、現れている事柄からその意を察知する等の意味合いが あります。 「よむ」は他に、漢字・漢文を訓であらわす「訓む」、詩歌をつくる 「詠む」という字が使われます。 読書週間のいま、日本語の魅力を再発見できそう…。   ◆─────────...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/28 11:26

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー味 パート2ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号の日本語あれこれ!表現「味 パート2」です。 「味」に関する四字熟語や表現のいろいろをとりあげてみました。 ことわざや熟語などをじっくり味わいながら、深まりゆく秋のひとときを 楽しんでください。   ★「味」に関連する熟語とことわざ★ 【 熟読玩味 】    ……じゅくどくがんみ…… 書物の内容をよく読んで、じっくりと味わうこと。           ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/23 11:00

「柿が赤くなれば医者が青くなる」

10月も後半に入りました。金木犀のよい香りに秋を感じる今日この頃です さて秋の果物といえば柿ですよね。 先日、患者さまと風邪について話題になりました。 その患者さまは昨年大量に柿を頂き、しばらく柿を食べる日々が続いていたそうです。 すると柿を食していた間は風邪を引かなかったのに、柿を食べなくなってからご夫婦揃って大風邪をひいてしまったとのこと。 そういえば『柿が赤くなれば医者が青くな...(続きを読む

徐 大兼
徐 大兼
(鍼灸師)

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー味ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく、「味」の日本語あれこれ!表現をご一緒に。 「味」には、食べ物のあじ、あじわうという意味のほか、物事を深く知る ことによってわかるおもしろみ等の意味合いも。 味を使った熟語では、ものの味は「滋味」、気持ちをあらわす「…気味」、 おもむきや心の動きなどの「趣味」「興味」「情味」などがあります。 知るほどに興味深い、日本語の魅力に触れてみましょう...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/21 11:00

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー香 パート2ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号の日本語あれこれ!表現 「香 パート2」です。   この号では「香」に関する表現や、四字熟語などをみてみましょう。 言葉を読んでいるだけで、いい「香り」が漂ってくるようです。 あなたのお気に入りの「香り」は……?   ★おしゃれな「香り」の表現★   フローラル / フルーティー / シトラス / バニラ / ミンティ(ミントの香り)   ウッディ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/16 11:00

10月8日〜10月14日に投稿したなう

【戦略的に営業する】竹内慎也@考動型営業育成家さんの投稿したなう 3連休もいよいよ最後^^昨日は、2時間マッサージに行きました。昨日思った事は、「どんな体験から何を学べるか?」でした。かつ食べ過ぎましたので、今日は休日やけど何社か訪問してこよう。10/8 11:06 【10/8書評】戦いの原則―人間関係学から組織運営の妙まで (PHP文庫): こんにちは。考動型営業コンサル@竹内です。書評を...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー香ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく、「香」の日本語あれこれ!表現をご一緒に。 「香」は「香」部に属します。 他に「馥」、「馨」があります。 「香」はかぐわしいかおりを意味し、「芳」とほぼ同義です。 「芳」はおもに草花の香りに使われます。 日本語の魅力に触れてみましょう。   ◆────────────────────────────◆   ことのは探訪 《 あれこれ! 表...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/14 11:00

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー座 パート2ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号につづく、日本語あれこれ!表現 「座 パート2」になります。 毎年10月5日は「達磨忌」、禅宗の祖である達磨(だるま)大師の 法要が行われます。 インドで生まれ、中国の少林寺で岩に向かって9年間座禅を組み、 悟りをひらいたといわれています。 「 面壁九年 」はここから生まれました。 この号では「座」に関する四字熟語など、みてみましょう。   ★「座」に...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/10 13:30

【沈黙は金なりということわざ】

こんにちは^^ 考動型営業育成トレーナーの竹内です。 色んなビジネス書に、様々なクロージング技術が紹介されていますが、 使いこなすのは至難の業でしょう。(というより、下手に使わない方がいいです) クロージングの究極の手段は、「沈黙」です。 価格などの条件面、納期、商品構成など全てを言い終わったら何をすべきでしょうか? あとは、お客様の「買う」という言葉を待つだけでいいんです。実...(続きを読む

竹内 慎也
竹内 慎也
(営業コンサルタント)

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー座ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編「座」に関する日本語あれこれ!表現です。 すわるには「坐」と「座」のふたつの漢字がありますが、 現在では「座」だけを使うようになりました。 英語の場合、座るなどの動作は「sit」、席を取るや席を 譲るなどは「seat」が用いられています。 今日は「座」の表現をみてみましょう。 ◆────────────────────────────◆   こと...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/09 11:00

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー見 パート2ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号につづく「見 パート2」をお送りします。 見は聞の、視は聴の対語になります。 この号では「見」るに関する四字熟語などをみてみましょう。   ★「見」るに関する四字熟語★ 【 一望千里 】    ……いちぼうせんり…………… 広々として眺めのよいこと。一目で千里を見渡せる。 【 右顧左眄 】    ……うこさべん………………… 右を見たり左を見たりして...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/07 15:36

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー見ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく「見」の日本語あれこれ!表現をお送りします。 「見る」は目に触れる、「まみゆ」と読むときは対面するという意味があります。 また「視る」は気をつけてみるの意で、熟視、視察などと用います。 他に「観る」、「診る」、「看る」など文意にあった漢字がスッと出てくるように したいですね。 「見」の表現をみてみましょう。   ◆───────────...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/06 11:00

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー聞 パート2ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号につづく「聞 パート2」をお送りします。 「聞く」には「耳」に関連した身体にまつわる慣用句が多くあります。 例えば、耳が早い、耳を疑う、耳を貸す、耳を揃えるなどもよく使われますね。 この号では「聞」くに関する四字熟語などをみてみましょう。   ★「聞」のつく四字熟語★ 【 長目飛耳 】    ……ちょうもくひじ……… 昔のことや遠くのことを見聞できる意...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/03 11:00

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー聞ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく、「聞」の日本語あれこれ!表現をご一緒に。 「きく」という音(おん)をきいて、どのくらい漢字を思い浮かべますか。 「聞く」、「聴く」、「効く」、「利く」があります。 「聴く」には、耳を傾けて、心をもって聞くという思いが字にあらわれている ようにみえます。 漢字っておもしろいですね。 日本語の魅力に触れてみましょう。   ◆────────...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/10/02 16:55

まず、自分から人に貢献しよう。

▲今日のセッションでクライアントさんが描くのを促すために、                     私が描いた絵。とても楽しい時間を、ありがとうございます。 イメージングとかビジョンとか、 人によって異なるとおもうけど、 私はNLPでいう身体感覚優位(嗅覚や味覚、触覚が大事)なのと同時に、 フルカ...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

結婚したい、という女性でも【うまくいかない】5パターン(木…

●結婚したい、という女性でも【うまくいかない】6パターン こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 結婚したい、という女性でも【うまくいかない】パターンが6つ、あります。 今まで、わたしが7年以上、結婚したい女性たちを見てきて。大きくわけてみました^^。 動機が【不純】な方は、たいていダメなパターンが多いですね(笑)。 (1)一人が寂しいから、心のスキマを誰かに埋めてほしい...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー敬 パート2ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号につづく「敬 パート2」をお送りします。 「敬」のつく熟語は、日常生活でもたくさん使われています。 手紙文では、「拝啓」と「敬具」は対の語句です。 改まった文章は「拝啓」ではじまり、季節の挨拶、本文・・・、 そして「敬具」という言葉で締めくくります。 相手の姿は見えないけれども、言葉を通して「礼を尽くす」表現は、 これからも大切に伝えてゆきたいと思います。 ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/09/23 20:19

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー敬ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく「敬」の日本語あれこれ!表現です。 「敬」には、うやまう、つつしむ、うやうや(恭)しいなどの意味があります。 「敬愛」「敬意」「敬語」「敬称」「敬服」など、漢字にその思いがあらわれて いるように思います。 「敬」の表現をみてみましょう。 ◆────────────────────────────◆   ことのは探訪 《 あれこれ! 表現...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/09/19 22:21

みなさんの感想がすばらしすぎて、自分はダメだったらと、不安…

●みなさんの感想がすばらしすぎて、自分はダメだったらと、不安になっています こんにちは。九州産業大学心理学講師 木村聡子です。 いつも、講座に参加してくださった方たちの、感想やご報告を、たくさん紹介しています。 そちらを、熱心に読んでくださっていた方から、こんなメッセージをいただきましたよ^^。 「紹介してある感想が、あまりにも、すばらしすぎて。自分はダメだったらと、不安になっています...(続きを読む

木村 聡子
木村 聡子
(婚活アドバイザー)

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー諦 パート2ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号につづく「諦 パート2」をお送りします。 「諦める」という言葉には「観念する、覚悟する、思い切る、受け入れる、 放棄する、断念する」などの奥深い意味があります。 この号では、「諦」のつく四字熟語をみてみましょう。   ★「諦」に関する四字熟語★ 【 熱願冷諦 】    ……ねつがんれいてい…… 熱心に願い求め、冷静に本質を見極めること。「諦」は明らかにす...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/09/13 17:13

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー諦ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく、「諦」の日本語あれこれ!表現をご一緒に。 「諦」は仏教の用語で「真理を悟る」という意味があり、「明らかにする」、 「つまびらかにする」など真実を見極め明らかにすることをさしています。 いまでは「思いを断念する」の意味が濃くなっているように思いますが、 ひとつの道を歩いて「真理を悟る」境地にたどりつきたいものです。 「諦」に関連する日本語の魅...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/09/11 14:36

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー気 パート3ー

こんにちは 今井淑恵です。 「気」の日本語あれこれ!表現 パート3は、「気」に関連するものです。 中国医学では、漢方、鍼灸、気功の分野にも「気」の考え方が取り入れています。 また、心の動きや感情に訴える表現も多くあり、味わいのある言葉だと感心します。 季節の変わり目ですので、体調に注意して「気」を引き締めて頑張ってまいりましょう。   ★「気」に関連する表現★   健康 / 健全 ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/09/07 14:02

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー気 パート2ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号につづく「気 パート2」をお送りします。 「気 パート1」でみたように、心の動きと身体の健康状態は密接な関係にあることを 実感します。 心理状態を表現するのに本気、気分、気力などもよく使われています。 この号では、「気」の四字熟語をみてみましょう。   ★「気」のつく四字熟語★ 【 意気衝天 】    ……いきしょうてん……… 意気込みが盛んで、天を...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/09/06 13:36

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー気ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号、実技編につづく「気」の日本語あれこれ!表現をお送りします。 中国では、「気」は哲学用語だけでなく、天文、気象、医学、芸術などの分野でも 重要な用語として用いられています。 また、人のいき(息・呼吸)、風(大気)や空気、霧や雲の類、湯気などを「気」と みなします。 また、形質は見えないけれど相感応するもの(気運、気象、気味)とも表され、 意思・感情(こころもち...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/09/04 20:15

全てのことは、メッセージ。

▲手を振るさつまいも。 そんな気持ちで眺めると、一番上の端っこが顔のように見えてくるから、面白い。 最近、空や植物たちから、「こんにちは」「ごきげんよう」と 声をかけられている気がする。 実際にそういう声が聞えるのではなく、 そういうメッセージが示されている気がする。 いたるところに。 ユー...(続きを読む

喜多見 明日香
喜多見 明日香
(パーソナルコーチ)

大人のきれい字 「日本語あれこれ!表現」ー習 パート2ー

こんにちは、今井淑恵です。  前号「日本語 あれこれ!表現 」-「習」のパート2です。 「習」には習慣、習字、習熟、習性、習得など「繰り返し行う」の意味も 含まれています。 「習」に関する「ことわざ」、言い得て妙なる表現が多いですね。   ★「習」に関することわざ★ 【習うより慣れよ】       ……理論や方法を学んで習得するよりも、身体でその技や芸を会得するほうが効果的だという...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/08/30 18:37

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー習ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく、「習」の日本語あれこれ!表現をご一緒に。 日本には古くから、「習うより慣れよ」と言うことわざがあります。 英語では「Custom makes all things easy」、 慣れれば万事容易になる と訳されています。 苦労して学んだことや積み重ねた経験は、年月を経ても身についているもの。 子どもの頃、自転車に乗れるまで一生懸命練習してい...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/08/28 21:40

大人のきれい字 「日本語あれこれ!表現」 ー冷 パート2ー

こんにちは、今井淑恵です。  前号「日本語 あれこれ!表現 」-「冷」のパート2です。 「にすい」のつく字は、「氷、凍る、冷たい」などを表す漢字に使われます。 「にすい」は氷の結晶をあらわしているそうですよ。 「冷」のつく四字熟語をみてみましょう。   ★「冷」のつく四字熟語★ 【 冷暖自知 】    ……れいだんじち………… 他人から言われなくても、自分のことは自分で分かること。水...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/08/22 11:00

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」 ー冷ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく「冷」の日本語あれこれ!表現です。 夕暮れの風に、夏も終盤にはいったような、季節の移ろいを しみじみ味わうときがあります。 でも日中は、まだまだ残暑厳しいですね。 「冷」の表現を集めました。 ちょっと気持ちが「冷」たくなるものもありますが、心はいつも ポカポカと温かく!!   ◆────────────────────────────◆  ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/08/20 18:23

大人のきれい字「日本語あれこれ!表現」 ー夏 パート2ー

こんにちは、今井淑恵です。  前号「日本語 あれこれ!表現 」-夏のパート2です。 「夏」という字は意外とよく使います。 夏痩せ、夏バテ、夏まつり、残暑見舞いなど……、 「縦長の字形」に書くのがコツ。 「夏」に関連する四字熟語やいろいろな表現をみてみましょう。   ★「夏」のつく四字熟語★ 【 夏雲奇峰 】    ……かうんきほう………… 夏の空に現れる入道雲のめずらしい峰の形。...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/08/16 09:47

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー夏ー

  こんにちは 今井淑恵です。 前回「夏」の実技編につづく、日本語あれこれ!表現です。     閑(しず)かさや        岩にしみ入る 蝉の声     松尾芭蕉が山形市の立石寺に詣でたときに詠んだ句。    1689年7月13日とあり、今から320年以上も前に詠まれた句ですが、  いま、この時にも、生い茂る樹木、巨大な岩石と蝉の声が  由緒あるお寺の情景とともに、見えてくるような…...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/08/14 19:00

大人のきれい字「日本語 あれこれ!表現 」-飾 パート2ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号につづく「飾 パート2」をお送りします。 「飾る」に関連する四字熟語などをみてみましょう。 同じ読み方でも、錺(かざり)は金属に関するときに使います。   ★「飾る」に関連する四字熟語★ 【 天衣無縫 】    ………てんいむほう………… 物事に技巧などの形跡がなく自然なさま。天人・天女の衣には縫い目がまったくないことから、文章や詩歌がわざとらしくなく、自...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/08/07 11:00

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」ー飾ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号の実技編につづく「飾」の日本語あれこれ!表現をご一緒に。 「飾」には外観を美しくする、ととのう、拭う(ぬぐう)、装う、 ものごとの仕上げをするなどの意味があります。 有終の美を飾る、人類の歴史を飾る快挙など、壮大な表現も。    ◆────────────────────────────◆   ことのは探訪 《 あれこれ! 表現 ~ 飾 ~ 》 ◆─────...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/08/05 11:00

大人のきれい字 「日本語あれこれ!表現」 ー開 パート2ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号「日本語 あれこれ!表現 」-開のパート2です。 「開」という字は日常生活で書くことの多い字。 のし袋でも「開店御祝い」や「祝開業」などと書きますね。 のしは、前々回の実技編「開」に掲載している「ちょっと つづけ字」 くらいで書くと達筆に見えますので、参考にご覧ください。 今日は、「開」に関連する四字熟語をみてみましょう。   ★「開」の表現いろいろ★ ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/07/31 11:00

大人のきれい字 「日本語 あれこれ! 表現 」 -開ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号 実技編 「開」につづく 「日本語あれこれ! 表現」をお送りします。 オリンピック開会式はイギリスらしさにあふれていて、「聖火」の点火にも 工夫が凝らされ、見ごたえがありました。 なんと言っても、選手の皆さんの明るい笑顔が素晴らしいです!!   ★同訓異義語★      拓く / 啓く / 展く / 披く    【 開花 】……かいか……… 花びらが開...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/07/29 11:00

TOEIC(R)初級基礎単語26(500点レベル)

みなさん、こんにちは! TOEIC(R)初級基礎単語の第26回目です。 単語は、毎日の積み重ねが大切です。毎回、約3~5単語ずつご紹介しますので、コツコツと一緒にがんばりましょう! こちらの本を参考にさせていただいています:「TOEIC(R) TEST究極単語Basic 2200」 基礎の基礎から始めますので、中級以上の方は以前の「TOEIC(R)テーマ別語彙」シリーズをご参照ください...(続きを読む

伊東 なおみ
伊東 なおみ
(英語講師)

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」 ー技 パート2ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号につづく「技」の日本語あれこれ!表現 パート2をお送りします。 何代にもわたり「技」を磨き、伝え、守り抜くのは大変なこと。 毎日の積み重ねがつくりあげた歴史ですね。 「技」に関する言葉をみてみましょう。   ★「技」に関連する四字熟語★ 【 一子相伝 】    ……いっしそうでん……… 技芸などの奥義を自分の子ひとりだけに伝え、他には漏らさないこと。 ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/07/24 11:00

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」 ー技ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号の実技編につづく「技」の日本語あれこれ!表現をご一緒に。 「わざ」は訓読みの場合、「技」と「業」があります。 「技」は人並み以上の修練を経て得られる技術・技法、 「業」は能力の範囲でできることとあります。 例として 柔道の技、技を覚える、至難の業、離れ業などと使い分けます。   ◆────────────────────────────◆   ことの...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/07/22 17:01

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現 」ー継 パート2ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号につづく、「継」の日本語 あれこれ! パート2です。 今日は「継」のつくことわざや熟語をみてみましょう。   ★「継」に関することわざ★ 【衣鉢を継ぐ】……………  恩師や先人から、学問・技芸などの奥義や秘伝を受け継ぐこと。     (いはつをつぐ)、(えはつ)又は(えはち)とも読む。  ※「衣鉢」は仏教語。師の僧が弟子に与えた袈裟や鉢のこと、転じて仏法の奥...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/07/17 11:00

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現」 ー継ー

こんにちは 今井淑恵です。 前号の実技編につづく「継」の日本語あれこれ!表現です。 「継」の訓読みは「つぐ」、同じ読み方で「次ぐ、告ぐ、注ぐ、接ぐ」などがあります。 前後の文脈から、その文章にふさわしい漢字を考える日本語。まさに「あれこれ!表現」。 これからも日本語の奥深い魅力をお届けします。   ◆────────────────────────────◆   ことのは探訪 《 あれ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/07/15 13:13

大人のきれい字「日本語 あれこれ!表現 」-堅 パート2ー

こんにちは、今井淑恵です。 前号「日本語 あれこれ!表現」-堅ーにつづく、「かたい」に関する 四字熟語と「かたい」表現のいろいろです。 熟語や対義語、同音異義語、慣用句など知って 語彙力アップ!   ★「堅」のつく四字熟語★ 【 意志堅固 】    ……いしけんご…………… 意志が堅く、簡単に相手に動かされないこと。 【 頑迷固陋 】    ……がんめいころう……… 頑固で視野が狭く、...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/07/10 11:00

大人のきれい字 「日本語 あれこれ!表現 」 -堅ー

こんにちは、今井淑恵です。 今日は前号「堅」の実技編(楷書、行書)につづく、 日本語あれこれ!表現です。 「堅」の対義語は「脆」。 同音異義語には、固い、硬い、難いがあり、 堅い材木、義理堅い、口が堅いなどは「堅」をつかいます。 「かたさ」を表現する言葉あれこれをみてみましょう。   ◆────────────────────────────◆   ことのは探訪 《 あれこれ! 表現 ...(続きを読む

今井 淑恵
今井 淑恵
(ビジネススキル講師)
2012/07/08 11:00

364件中 151~200 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索