八納 啓造(建築家)- コラム「住まいと家族の形 その2  昔、子供の面倒を・・」 - 専門家プロファイル

八納 啓造
世界で一つ「あなただけの幸せな住まい」を共に造りませんか?

八納 啓造

ヤノウ ケイゾウ
( 建築家 )
株式会社G proportion アーキテクツ 代表取締役
Q&A回答への評価:
4.5/245件
サービス:3件
Q&A:636件
コラム:627件
写真:11件
お気軽にお問い合わせください
082-207-0888
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ

グループ

専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

住まいと家族の形 その2  昔、子供の面倒を・・

- good

家づくりを成功させる知恵 住まいと家族の形 2007-12-01 21:48
住まいと家族の形 その2  昔、子供の面倒を見ていたのは? 

(コラムその1は http://profile.ne.jp/ask/column_detail.php/22210)

両親が子供の面倒を見、そして若夫婦が稼ぎ手となって働く。
これは戦前までは当たり前のようにして成り立っていた家族の形です。

興味深い事に、子供の面倒は両親が見ていたので、ある程度子供をどのようにして育てればいいか?を熟知した人たちが、一番子供の面倒を見ていたのが戦前です。

また、近所の人も一緒になって世話をしてくれたのもこの時代です。

その間、若夫婦は、農地を耕したり、手工業、商売などを基盤にして仕事をなしていました。

このようにして大家族で連携しながら「大家族からなる家」を支えていったのです。

このように言うととても昔の話のようにも聞えるかも知れまえんね。
ですが、離島や田舎に行けばまだ継承されているところもあります。
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム写真