海外ビジネス の専門家に相談、悩み解決!
[ 海外留学・外国文化 ] をさらに絞込む
専門家
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家が投稿したコラム
留学し実際に働いてビジネス英語を学びたいです
【質問】 ビジネス英語を学ぶために留学をしたいと考えています。 現地で実際に働いてビジネス英語を学びたいと思っているのですが、どこの国がビジネス英語を学ぶのに適している国でしょうか? 【回答】 ものすごい日本的な思い込みですね。 「ビジネス英語」なるものは日本人が創造した産物です。 カナダ在住、ビジネスに従事しておりますが「ビジネス英語」などと言うものは存在しませ...
- 執筆者
- 大澤 眞知子
- カナダ留学・クリティカルシンキング専門家
もしもFacebookがMBAを提供するビジネススクールだったら
MBA留学を目指している方にはとてもためになるFacebookに関するお話。 Facebookは、2004年にマーク・ザッカーバーグらによって設立され、いまや世界中で約19億人のユーザーを持つ巨大なSNSに成長したことは言うまでもありません。 Wikipediaによると日本での登録者数は2017年で2,700万人を超えた程度ですが、欧米やアジア(中国除く)では友人、知人たちとのコミュニケー...
- 執筆者
- 川尻 秀道
- MBA留学と起業のプロ
MBAでも出世できない中間管理職の4つの特徴
MBAを持っていると転職でも非常に有利です。転職市場では、多くの企業は経営の基礎知識を持ったMBAホルダーを歓迎します。 とはいうものの、もちろんMBAホルダーであるからといって入社後にとんとん拍子で昇進できるわけではありません。そもそも、チームのリーダーや経営者として人の上に立つためには、MBAで学ぶような経営基礎知識では足りません。 最近では、特に中間管理職になれば、リーダーによる「仕...
- 執筆者
- 川尻 秀道
- MBA留学と起業のプロ
キャリアチェンジ目指すはずが!MBA留学を諦めてしまう理由4つ
キャリアチェンジや充実した人生設計を立てることをひとつの目標として、MBAを目指す多くの方が毎年私のところに訪れます。 彼ら彼女らすべては、すべて計画通りMBA出願準備をすすめ、ビジネススクール合格、MBA留学開始と順調に進むわけではありません。中にはMBA留学自体をあきらめてしまう人もいらっしゃいます。 この仕事をしている私が言うのもなんですが、充実したキャリアチェンジや人生設計を実現するた...
- 執筆者
- 川尻 秀道
- MBA留学と起業のプロ
カナダレポートMay29 [大麦醸造所見学-やばい!おいしい!]
ロッキー山脈にほど近いTurner Valleyというところに地元でふんだんに取れる良質の大麦を使った醸造所があります。 ウイスキー、ウォッカ、ジンなどを作る比較的新しい醸造所。 見学と試飲をさせてもらいご機嫌の一日でした。 日本の良質の麦焼酎を思い出す香りと味。 炭のフィルターを使ったり、香り付けにコリアンダーを使ったり、甘みづけになんと!サボテン! みなさんア...
- 執筆者
- 大澤 眞知子
- カナダ留学・クリティカルシンキング専門家
サービス
該当する情報は見つかりませんでした。
専門家が投稿した写真・作品
「犬の誤飲」に関するまとめ
-
犬の誤飲! 知っておきたい対処方法
薬、ビニール、ゴム……そんな物まで食べちゃうの? と思うほど犬の誤飲は様々です。 誤飲してしまったときの適切な対処法を知っていますか? 大切な愛犬が苦しむことがないように、飼い主さんがきちんと誤飲を予防をしていきましょう。
「相続」に関するまとめ
-
相続や相続税の仕組み、また事前準備、相続発生後の不安に役立つ情報をご提供します!
相続のお悩みは本当に人それぞれ。親族同士で揉める「争族」、また遺言書が見つからない、相続発生後に知らない親族が出てきた…土地や建物の持ち主が分からない!などの問題もよく出てきます。それに加えて平成27年1月の相続税改正後、課税対象者は約5万人増えるとも言われています。 「我が家には関係ない」と思っていると、莫大な相続税が課税されてしまうかもしれません…! どういう人が相続税の課税対象になるのか、また改正内容を事前に知っておくことで自分の相続や、両親など親族の相続時に活かせる可能性が充分あります。相続税の発生、自分の相続のための生前贈与の準備や遺言書作成など、相続発生前~発生後まで幅広く専門家がサポートいたします。 ここでは、相続ってなに?税制改革で何が変わるの?という初歩的な疑問に専門家がお答えします!
「ネコの病気」に関するまとめ
-
飼い猫が病気になったらあなたはどうしますか?獣医さんに聞いた猫の病気の対処法
飼っている猫の具合が急に悪くなった!そのときアナタはどんな行動をとりますか?最近、飼い主さんが「一日様子を見よう」といって重症化してしまうケースが増えているとか…。動物は人の言葉を話すわけではありません!あなたの大切なパートナーと長く一緒に過ごすためにも、「ちょっと食欲ないな」「歩き方がおかしいぞ」など普段と違う行動をしているなと感じたら、すぐに獣医さんなどの専門家に相談しましょう!
- 海外ビジネスに関する質問・相談なら
無料のQ&Aで、質問を専門家に投稿
非公開で、専門家に一括相談・見積