先住犬が新入り犬に体当たり、唸る、噛み付く
2024/04/06 18:39先住犬(トイプードル3歳メス)と新入り(トイプードル5ヶ月メス)です。
新入りがとにかく好奇心旺盛で先住犬を走って追い掛ける、飛びつく、気になって噛み付きに行く、先住犬のおもちゃを取りに行くといった感じでとにかくすぐに先住犬の元へ向かいます。
先住犬は最初は高い所へ避難していましたが、新入りはわんぱくですぐに高い所へも飛び乗るようになってしまいました。
最初は唸ったり、近くのクッションを噛んでいるだけでしたが、最近ではソファーの上から見張って、下を歩いている新入りに飛び乗って体当たりしたり、吠えたり、噛み付いたりします。血は出ることはないですが、「キャン」と鳴くこともあります。
新入りもやられたら大人しくなればよいのですが、負けじと参戦していってしまいます。
手を叩いて大きな音で止めさせたりするのですが、すぐに取っ組み合いになってしまいます。
新入りをゲージに入れたりしますが、先住犬が怒るのでなかなか出せないといった感じです。ゲージに入っていると気になり時々先住犬から見に行くこともあります。
先住犬ファーストにしているつもりなのですが、一緒に過ごして1ヶ月は経つのに酷くなる一方で悩んでいます。
ぺっこさん
(
大阪府 / 女性 / 40歳 )
回答:1件
先住犬が新入り犬に体当たり、唸る、噛み付く
家庭犬しつけアドバイザーの大津です。先住犬が新入り犬に体当たり、唸る、噛み付くことに関してのご相談ですね。
先住犬にとって5か月のやんちゃな子犬はうるさくて迷惑な存在で、多少叱っても止めないので最終的に取っ組み合いの喧嘩になってしまいます。
この問題に対しては、犬から見て群れのリーダー(親)である飼い主さんが下記のように毅然と対応すれば、徐々に解消します。
1.二頭が安心してゆっくり休養や睡眠がとれるようにゲージではなく二頭それぞれにクレートを用意し、そこで休ませるようにする。
2.二頭の犬が興奮し喧嘩を始めそうになったら、飼い主さんは大きな音や声を出さずに、落ち着き毅然とした態度で犬の目を見て怖い顔で「ダメ!」と叱り、犬が喧嘩を止め落ち着いたら優しく笑顔で褒めることを繰り返す。※喧嘩した罰としてケージやクレートに入れると犬はケージやクレートを嫌な場所だと認識してしまうので好ましくありません。
3.また二頭の犬が近くにいても興奮せず喧嘩もしていない時には、笑顔で褒めてフードなどを与える。
4.犬の本能や五感を刺激し、エネルギーやストレス発散、社会化や群れの仲間意識促進のためにも二頭一緒に毎日朝夕2回、毎回30分以上、十分なお散歩をさせることが大切です。
以上の対応を根気よく繰り返せば、犬は飼い主を信頼尊敬し、群れの仲間意識が生まれてきますので、犬同士が喧嘩することは無くなると思います。
回答専門家

- 大津 邦生
- (福岡県 / 家庭犬しつけアドバイザー)
- 家族としての犬のしつけ 代表
飼い主にも愛犬にもストレスのない、優しいしつけ方をアドバイス
訪問しつけアドバイス500件以上。メール、電話相談1000件以上の経験を基に、愛犬の「なぜ?」、「どうして?」、「困った」、「どうすれば?」など、飼い主さんのお悩みを解決します。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング