回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「ライフプランニング」を含むQ&A
141件が該当しました
141件中 1~50件目
教育資金の貯め方について悩んでいます。お金のことについて素人のため、アドバイスいただけたら幸いです。夫婦ともに30歳、未就学児の子供が2人います。4年前から教育資金用として、ドル建て保険に加入しています。(月の保険料145ドル、10年払込、年3%最低保証、死亡保証5万ドル)これだけでは教育資金が足りないので、最近投資の勉強をはじめ、ドル建て保険よりつみたてnisaで増やした方がいいのではないか…
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

-
kyu_uさん
( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2022/07/29 12:00
- 回答3件
はじめまして。よろしくお願いします。地方に住む田舎者の相談です。話が長くなるといけないので、話をまとめている事、お許し下さい。 私の田舎、人口が減り、学校が閉校…嫁との話し合い…子供の通う小学校が無くなり…等 色々とありまして、自営の商売を閉めて 嫁さんの実家の方へ引っ越して勤め人になる、という予定です。(勤め先は確保済み) 引っ越し先には、私達家族の住まいは無いため、小さくて良い…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 安倍君さん ( 埼玉県 /44歳 /男性 )
- 2020/01/12 16:36
- 回答1件
共働き(妻も正社員)で育児休暇を終え収入が安定してきましたので家計診断をお願いいたします。年少児、1歳児がおります。主人(33歳) 手取収入 23万円妻(31歳) 手取収入 18万円手取ボーナス額は夫婦合わせて年間160万円(手取り収入は主人が夜勤勤務や残業によって収入が変動する為少ない時で見積もっています。 夜勤勤務や残業で最高9万円のプラスになります。)【支出】住宅ローン 10…
- 回答者
- 大間 武
- ファイナンシャルプランナー

- ラテコさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2015/12/07 13:18
- 回答3件
このたびはお世話になります。 今まで共働きでしたが、妻が退職しました。どの程度貯金を残し、どの程度住宅ローンに回すのが望ましいか、 相談したく存じます。 夫は、もしものために手もとに現金を残すべき派 妻は、少なくとも500万円程度繰り上げ返済したいと考えています。(実施後ローン終了:夫60才)1、夫40才(手取り約30万円) 妻40才(現在無職) 子供3才 の3人家族。2、2012年に45...
- 回答者
- 柴垣 和哉
- ファイナンシャルプランナー

- ヴルさん ( 兵庫県 /39歳 /女性 )
- 2015/09/16 11:07
- 回答4件
2009年2月より円建保険金額保証特約付新終身保険(米ドル建)に加入しています。月々約26000円、積立利率3%、払込終了は2019年1月、死亡保障1000万円、受取人は主人です。子供が大学生ぐらいになる15年後ぐらいに資金として使う予定です。現在の解約返戻金は約16800$でした。ざっと計算したところ、円安なので払込額より解約返戻金の方が少し額が多く、このまま円安が続くのであれば、今解約した方が...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

-
りぷとんさん
( 兵庫県 /32歳 /女性 )
- 2015/07/30 19:02
- 回答2件
初めて質問します。現在夫婦共働きで2012年11月より住宅ローンを組んでいます。フラット35で3000万借入 名義は夫夫38才 年収450万 手取り350万 正社員妻35才 420万 320万 正社員老後のささやかな対策として 401Kを1年程前から満額の23000円 夫婦でそれぞれ貯蓄は夫婦合わせて500万程度繰り上げ返済を今回初めて200万円行う予定医療保険 60才まで払込完了させる...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
keroro30さん
( 東京都 /35歳 /女性 )
- 2015/07/06 01:47
- 回答2件
はじめて質問をさせて頂きます。お忙しいところ恐縮ですがよろしくお願いします。来月に3200万の住宅を購入します。自分たちの貯蓄 1900万円親からの援助 800万円という状況で、1いくら頭金に入れるか2どういうプラン(完全固定、期間限定固定、フラット35)にするべきか。3プランにあう金融機関はどこか。基本情報としては以下です。夫(35歳)地方公務員勤続8年で年収500万妻(32歳)専業主婦、子…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- youyoumaさん ( 東京都 /35歳 /男性 )
- 2015/06/18 06:03
- 回答2件
現在アパートに住んでいますが、将来家を建てたいと思っています。ですが、なかなか思うように貯金ができず悩んでいます。ご指摘をお願いします。●家族構成夫29歳(正社員/電気工事)私29歳(正社員 1年間の育児休暇中(28年5月まで))長男5才(こども園 年中)二男0歳●収入夫 手取り25万(ボーナス80万/年)私 手取り13万(ボーナス40万/年)●固定支出家賃76,500円電気7,000円ガス12,...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- えりんごばななさん ( 静岡県 /29歳 /女性 )
- 2015/06/11 14:47
- 回答3件
私は27歳で、都内で一人暮らしをしております。現在、保険に入ろうか迷っています。兄弟が二人いるのですが、二人ともバイトもしくは仕送りで生活しており、母親は乳がんで若くして他界、そして父親はあと数年で定年という状況で一人暮らしをしております。この環境に非常に不安を感じており、自分になにかあった時のために保険の加入を検討しております。万が一のために掛け捨ての保険に加入するのもなかな…
- 回答者
- 大泉 稔
- ファイナンシャルプランナー

-
ゆきもりさん
( 東京都 /27歳 /女性 )
- 2015/05/01 04:08
- 回答4件
住宅ローンについて迷っています。《現在の状況》〔物件、ローン〕1.築11年目の二世帯住宅2.土地建物とも父と私の共有、かつローンは連帯債務3.土地:H19年から10年固定・年3.55%(H29年まで)・残債8百万円4.建物:H19年から10年固定・3.85%(H29年まで)・残債15百万円5.H29年以後は変動か固定かを再設定〔収入〕5.自身は勤続7年の正社員、年収約600万円6.父は65歳、非正...
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- debaserさん ( 埼玉県 /37歳 /男性 )
- 2015/04/17 00:06
- 回答1件
お世話になっております。この度住宅ローンの本審査を通過し契約を結ぶ運びとなりました。住宅ローンと並行して団体信用生命保険、就業不能信用費用保険(八大疾病)の申込します。現在は同居の親が掛けた養老保険に医療保障がついておりあと2年で満期を迎えますが独立することもあり今後親が私に掛ける予定はありません。そこでご質問なのですが、以下の条件の場合・このまま独身の可能性も結婚する可能性も両…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

-
mariaclubさん
( 愛知県 /36歳 /女性 )
- 2015/03/31 23:57
- 回答4件
はじめまして 夫47歳 妻45歳 大学受験生の娘と高校2年生の4人家族です。今年春より大学生、来春息子が受験生となり続いて大学生になると思います。最近他行の住宅ローンに借り換えをした方がよいのではないかと思い検討中ですが、現在の住宅ローンが預金連動型のため現金を確保するのに損をしても続行した方が良いのか借り換えをした方がいいのか迷っています。年間収入(手取り)妻500万円夫280万円…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- drink7upさん ( 東京都 /46歳 /女性 )
- 2015/02/07 20:54
- 回答1件
私は昨年7月に生保2社の10年据置個人年金が満期になり、全て一括で受け取りました。必要経費(払込保険料)を引いた差引金額はA社が約134万で一時所得、B社が雑所得の約9万と一時所得の約34万です。先日確定申告をした所、昨年の私の基礎控除前の所得は約68万となりました。私は結婚以来専業主婦で収入0が続いていたため夫が年末調整時に私のこの所得を記入し忘れ、税務署でその分の修正申告を…
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- 千春さん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2015/03/06 22:35
- 回答1件
昨年会社の借り上げ社宅制度の適用が終了し、月3万円程度だった自己負担が満額になりました。 家賃負担が大きく貯蓄を切り崩しているため急ぎで住宅購入を考えています。 自己資金は親からの贈与を含めて1000万です。購入後の残りの貯蓄は400万です。 夫 (会社員)38歳 年収600万 (税込 うちボーナス150万) 私(専...
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- michellemamaさん ( 兵庫県 /37歳 /女性 )
- 2015/03/05 14:59
- 回答3件
常識的な質問で恐縮ですが、夫、妻とも長年会社員で厚生年金料、健康保険料、社会保険料、介護保険料がおのおの引かれています。妻が定年前にも係らず、体調不良で退社を考えています。会社を辞め夫の扶養になった場合、夫の給料から厚生年金料などマイナス分が増え、手取り額が激減するのか心配です。お手数ですが夫の負担額が増えるのか(手取り額が減るのか)教えてください。
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- kamomeさん ( 神奈川県 /55歳 /男性 )
- 2015/03/04 11:20
- 回答1件
3800万(物件価格)の物件の購入を検討しています。家計が破綻しないか心配なので教えてください。夫35歳の年収が400万、私(妻)37歳200万です。子供が1人で1歳です。1〜5年の間に2千万程度(税金控除後)の相続を受ける予定です。母からの援助が200万、預金は450万です。諸費用は貯金から支払い、あとはローンを組む予定です。車はありません。他にローンはありません。夫1人の収入で銀行に審査をお願...
- 回答者
- 小川 正之
- ファイナンシャルプランナー

- ぽんざえもんさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2015/03/03 07:47
- 回答1件
はじめまして。30代男性、妻と子供(幼児)がいます。このたび、友人の会社がExitし、株を持っていた私も4000万円(税引後)ほど利益が出ました。もともと貯金が2000万円ほどあるので、計6000万円の現金資産があります。これまで運用に興味がなかったのですが、さすがに超低金利の銀行預金ではもったいないと思うようになり、5000万円(1000万円はなにかあった時のために預貯金)をなんとか年利2%以上...
- 回答者
- 迫間 理哲
- ファイナンシャルプランナー

- terateraさん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2015/02/26 23:24
- 回答2件
夫(35歳)と生後4ヶ月の子供がおり、現在育児休暇中のパート主婦(34歳)です。出産後、育児に追われ肉体的・精神的に最も大変であった時期の夫とのやり取りを巡り、夫婦関係が悪化してしまいました。当時は里帰り出産のため実家におりました。具体的には、産後1ヶ月、初めての育児で体力・精神的にも疲労が続き他のことを考える余裕が全くなかった時期に夫から家計に関する相談が続き、勢いで「家族が増えてお…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- アテナさん ( 埼玉県 /34歳 /女性 )
- 2012/09/04 15:18
- 回答4件
普通預金に500万円預金があります。それの運用方法はなにが宜しいのでしょうか?ドル建て終身保険を勧められているのですが、実際の所仕組みがわからないの不安です。親族もおらずきょうだいも、いないのでやはり老後に備えての方が宜しいのでしょうか?その金額には手をつけずにすむ生活をおくっています。勤務先に退職金制度がないのでそれの補填して貯蓄していくべきでしょうか?
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー

-
あびやまさん
( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2014/02/04 12:51
- 回答1件
私は40歳、パートタイマーをしております。一人息子は小学4年生になります。数年前、夫個人の借金問題がわかり、一度実家に戻りました。ようやく借金を返し終わり、貯金が50万弱程貯まりました。夫はこの春進学に合わせ賃貸物件を探しております。審査が通る2年後には購入まで考えております。私は3月でも70万貯まる程だと思い、引越し費用、家電家具や小学校の雑費など70万ではとてもまかないきれないと思い…
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー

-
bluemamaさん
( 群馬県 /45歳 /女性 )
- 2014/02/02 17:23
- 回答1件
保険の更新時期にきており、営業の方から更新の案内をもらいましたが、余りの保険料のアップ額に見直しを考えています。アドバイスを頂ければ幸いです。日本生命(親戚付き合いで28歳で加入、現在私は48歳です)終身保険 150万円(保険料1,420円)定期保険特約(20年) 2,850万(保険料8,550円)新傷害特約(20年) 500万円(保険料290円)総合医療特約(4年) 0.5万円(1,625円)...
- 回答者
- 池田 弘司
- 保険アドバイザー

- 小沢さん ( 東京都 /48歳 /男性 )
- 2014/01/13 14:38
- 回答3件
自営業の妻45歳です。1. 生きるチカラ 11693円/月 2009年転換「終身」 新がん入院 5000円 終身保険 10万円「15年」 総合医療特約 5000円 入院療養給付 25000円 特定損傷 5万円 定期保険特約 2090万円 3大疾病保障定期特約 500万円2. がん保険 2070円/月 終身 2010~「終身」 入院給付日額 1万円 がん退院後療養特約 10万...
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- sakuramusumeさん ( 静岡県 /45歳 /女性 )
- 2013/08/17 17:43
- 回答2件
平成21年12月に旦那が任意整理しました。その時過払いが発生し何件か完済し、2社程は2年かけて返済、勿論滞納なく終わりました。今も勿論お金は借りていません。この先どうしても親との同居を望んでいて住宅ローンが組みたいのです。目安としていつ頃可能になるでしょうか?新築などは思っていません。旦那38歳年収390勤務年数10年
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- ramukichiさん ( 京都府 /38歳 /女性 )
- 2013/05/01 09:07
- 回答1件
来月で50歳になりますが、生命保険、医療保険ともに未加入です。上の子が国立大を卒業し、2人目の子供も来年春専門学校を卒業するのでそろそろ保険加入を考えたいと悩んでいます。この3月に約6年半を残して住宅ローンも一括返済し借金は無くなりました。妻はパートに出ていますが、家計的には収入ゼロベースでやりくりしています。昨年年収 1090万円預金 980万円仕送り 180万円/年(来春まで)長女の仕送り…
- 回答者
- 釜口 博
- ファイナンシャルプランナー

- 鯛焼きさん ( 新潟県 /49歳 /男性 )
- 2013/05/02 18:52
- 回答1件
宜しくお願い致します。母(36)父(35)現在私立幼稚園に通う年長の子供、年少の子供の2人です。長男が来年度小学校に進学するにあたり、私立小学校に行く事を視野にいれておりました。年収 約550妻年収約60手取りの収入約23万円妻手取りの収入約5万円に対して電気ガス高熱費 約2万円食費約5万円学資保険3万3千円(18歳満期300万円ずつ)教育費(幼稚園)約7万円車ローン 1万円(ボーナス10万円2013年完済)尚、住居…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

-
カドミニウムさん
( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2012/07/13 23:34
- 回答1件
現在築年数が45年位のマンションに住んでいます。45平米、1LDKに自分と嫁と子供2人(年長と1歳)で住んでいます。子供の成長を考えると今のままでは厳しいのではないかという事で題名のように悩んでいます。リフォームをして間取り変更を行い広く使うか、移動式間仕切りで部屋数を増やす。これですと700万円位すると言われました。賃貸の場合、今住んで居る所を多少リフォームして貸し出しその分を家賃に充てる…
- 回答者
- 小林 治行
- ファイナンシャルプランナー

- カッチさん ( 東京都 /40歳 /男性 )
- 2012/05/25 17:38
- 回答3件
この度,住宅を購入するにあたり,保険の見直しを検討しています.数名のFPさんに相談していますが,考えすぎて迷宮入りしているので,アドバイスをいただけましたら非常に助かります.夫:37歳 年収700万円,妻:40歳 年収350万円,子供2人(小学生,幼稚園)住宅ローン:フラット35予定 借入2500万円 夫名義検討している死亡保険夫:収入保障保険 15万円/月 (払込期間中無解約返戻金型 保険期...
- 回答者
- 山田 みち子
- 保険アドバイザー

- ひできさんさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2012/05/06 16:21
- 回答3件
33歳 女 独身です。医療保険への加入を検討中ですが、周りで評判の外資系生命保険で終身保険の話しを聞き迷っています。同時に提案された収入保険は不用、医療保険は他社の方が安いので検討していません。<現在の私>・両親(無職)と同居中だが扶養していない。・普通貯金330万、定期200万、NZドル25万(10年程前に購入したが元本割れで放置)。・結婚の予定無し(縁があれば結婚したいが、独身のままかも…
- 回答者
- 石川 智
- ファイナンシャルプランナー

- あんどさん ( 東京都 /33歳 /女性 )
- 2012/05/01 14:17
- 回答3件
賃貸店舗を1階に2階を賃貸ルームに3、4階は自宅にしたいのですが、住宅ローンではなく自己所有マンション(横浜で7年前に一括現金にて購入、購入時5500万円)を担保に銀行から借りたいのですがいくら借りれますでしょうか?また上記の店舗兼賃貸兼自宅の4階建てを自己所有土地(掛川)更地に建てるのであれば最低諸経費(水道、ガスをひいて)を入れて、おおよいくら必要でしょうか。土地幅6.5…
- 回答者
- 早乙女明子
- 経営コンサルタント

- シェルイさん ( 神奈川県 /47歳 /女性 )
- 2012/04/08 02:10
- 回答4件
夫42歳会社員、妻43歳専業、子供17歳(新高3)、16歳(新高2)の四人家族です。収入は手取りで月40万、ボーナス年240万です。(財形年36万、年金12万、保険36万ほど引かれています)そこから年間100万~150万ほど貯蓄をしています。ただし、4月からボーナスが年80万ほど下がります。教育資金は、高校卒業までに各々500万を目標に貯蓄中です(学資保険含む)。上の子は夏の…
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- サンタクロースさん ( 茨城県 /42歳 /女性 )
- 2012/04/01 17:00
- 回答2件
父が無くなり、それまで主に父の給与収入で生活していた生活スタイルを変えていかなければなりません。そこで、相続、年金、資産運用、納税等をからめた相談をしたいのですが、どちらを伺えばよいのかわかりません。FPの方の事務所でしょうか?銀行でしょうか?一般的に言って、多くの方は何を基準に相談する相手を決めているのでしょうか?
- 回答者
- 吉野 充巨
- ファイナンシャルプランナー

- saruhさん ( 千葉県 /37歳 /男性 )
- 2012/01/30 02:03
- 回答4件
45歳 専業主婦です。よろしくお願いします。ここ10年、ドンブリ勘定の家計、預けっぱなしの定期預金…子育ても一段落したので、お金について勉強を始めたいと思っています。図書館で本を借りたり、ネットでマネーセミナーを検索してみたりしていますが専門用語も多く理解できないことも。資産運用や今後のマネープランなど、お金についての知識を、基礎の基礎から学ぶには、どのようなことから始めるのが良い…
- 回答者
- 松永 文夫
- ファイナンシャルプランナー

- こあまちゃんさん ( 大阪府 /45歳 /女性 )
- 2012/01/25 23:22
- 回答4件
平成24年度の7月に完成予定で新築工事を予定しています。夫の両親から700万円の援助を受ける予定なのですが、建築会社への入金が24年度1月なので、その時に援助金を振り込んでいただこうと予定していました。非課税制度の内容を読むと、23年度中に贈与を受けねばならなかったようで焦っています。一筆書いていただき、23年度中に贈与を受けたことにできないでしょうか?やはり、金融機関の入金…
- 回答者
- 森本 直人
- ファイナンシャルプランナー

- 7777さん ( 北海道 /32歳 /女性 )
- 2012/01/01 00:34
- 回答1件
いつも勉強させていただいてます。夫33歳、妻32歳、長女3歳の夫婦正社員で共働き家庭です。夫年収500万、妻年収400万(税込)現在の預貯金・投資額 1200万程度で、賃貸マンション住まいです。このたび二人目の子供を授かりました。そこで、生命保険の見直しと学資保険について相談させてください。現在の保険夫)逓減定期保険(月15万×25年、30歳で加入、55歳満期)、保険料月3000円妻)かんぽ生命の...
- 回答者
- 大坪 弘子
- ファイナンシャルプランナー

- はるかママさん ( 長崎県 /32歳 /女性 )
- 2011/11/21 00:04
- 回答5件
夫の生命保険について相談させて頂きたいと思います。夫37歳(勤務医)、妻31歳(専業主婦)、長女3ヶ月の三人家族です。現在賃貸住まいですが、子供が学校に行くようになる頃までには家を購入したいと考えています。夫の生命保険・ニッセイ生きるチカラEX 保険料17,345円 死亡・高度障害・・・1,990万円(一時金)+毎年240万円(生活資金・10年間) 3大疾病特約・・・500万…
- 回答者
- 渡辺 美晴
- 保険アドバイザー

- mtsyさん ( 山口県 /31歳 /女性 )
- 2011/11/14 11:09
- 回答4件
はじめまして、いつも拝見させていただいています。住宅を購入したい妻(私)と住宅は定年時に現金で購入すればよいという夫とで意見が合わず専門家の方のご意見をお聞きしたいのでよろしくお願いします。夫(33歳) 年収500万(勤続11年)いづれ年収400万に下がる予定妻(38歳) 年収400万(勤続15年、現在育児休暇中)子供 1人(将来もう1人希望)結婚3年目将来一戸建てを4000万~4500万で希望(...
- 回答者
- 大坪 弘子
- ファイナンシャルプランナー

- ころころすけさん ( 千葉県 /38歳 /女性 )
- 2011/11/13 20:42
- 回答2件
家計診断をお願い致します。子供の将来を考え、きちんと貯金ができる体制にしたいと思っています。私(37歳・会社員)手取26万妻(31歳・地方公務員)手取27万ボーナスは手取で2人合わせて180万前後。2歳の娘が1人います。支出住宅ローン 143,000(35年ローン5年目・ボーナスなし)管理費、駐車場代 31,500水道光熱費 10,000保険料 19,000食費・日用品...
- 回答者
- 上津原 章
- ファイナンシャルプランナー

- aipapaさん ( 東京都 /37歳 /男性 )
- 2011/04/06 10:29
- 回答4件
現在、死亡保険と収入保障保険について検討しています。設定金額などについてアドバイスいただければと思います。よろしくお願いします。主人 35歳 会社員 年収550万妻 31歳 パート 年収90万子供 8歳男、7歳男、3歳男 8月に新居購入。団信加入済。今まで夫婦で第一生命の堂々人生に加入しておりましたがここで解約を考えています。(更新タイプのため)解約するにあたって医療保険については新EV…
- 回答者
- 島津 勝仁
- ファイナンシャルプランナー

- meguminさん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2010/11/07 09:08
- 回答3件
夫43歳(税込年収360万円)、妻41歳(税込年収560万)、第1子公立中3年、第2子私立中1年です。貯蓄として2700万円があります。5年後に養老保険が満期になり200万円あらたに貯蓄に入る予定です。学資保険等は一切しておりません。5年前に借り換えをし現在は以下の住宅ローンがあります。残額2230万円、21年、利率2.7%(20年固定)残額1430万円、24年、利率1.775%(変動)今後の不安...
- 回答者
- 大川 克彦
- 不動産コンサルタント

- shijimiyaさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2010/10/10 17:48
- 回答2件
今年妻36歳、夫50歳で子供を出産しました。妻は無職。夫は60歳で定年予定です。ローンなし。夫 月手取り25~35万。ボーナス(年2回)各手取り35万。貯蓄額約2000万。車1台所有。退職金は1000万~1300万程度の予定。今後妻が働くとしても年収200万程度かと思われます。現在保育園の空きがないので無認可に預けるか、認可に預けやすくなる3歳から仕事を始めようか検討中。子供は高校までは公立に行かせようと…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー

- ささかまねこさん ( 埼玉県 /36歳 /女性 )
- 2010/08/15 14:52
- 回答3件
昨年、双子を出産しました。今後、教育費がかかると思い、学資保険や生命保険を検討・見直しを考えているのですが、色々と情報がありすぎて、困惑しております。現在、夫婦の加入保険は以下となっています。・夫(30歳):生命保険(30年3000万、保険料が約6000円) :医療保険(終身、保険料が約2000円)・妻(30歳):生命保険(30年1000万、保険料が約1500円 :医療保険(終...
- 回答者
- 辻畑 憲男
- ファイナンシャルプランナー

- マーチーさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2010/06/14 14:25
- 回答9件
生命保険について悩んでおります。昨年双子が産まれ、生命保険を見なおそうと思っております。学資保険に加入しようと思い、ソニー生命の学資保険にしようと思っていました。その後、ソニーの営業の方に、ライフプランニングをしていただいて、現在加入している生命保険(掛け捨て、保険金額が3000万円)の保険料と同等になる家族収入保険を進められました。掛け捨てですが、現在加入している保険金額より加…
- 回答者
- 福士 祐一
- 保険アドバイザー

- マーチーさん ( 神奈川県 /30歳 /女性 )
- 2010/06/14 11:15
- 回答7件
はじめまして。半年前に都内に中古マンションを購入したばかりの共働き夫婦です。購入したマンションにかなり不満があり、10年以内に住み替えたいと考えています。また、子供を授かりたく不妊治療をしております。夫(30代前半) 正社員 手取り300,000/月 ボーナス手取り70万/年妻(30代前半) 派遣社員 手取り200,000/月◎頭金300万で3000万のマンションを35年ローン(変動金利)で購入住...
- 回答者
- 渡辺 行雄
- ファイナンシャルプランナー

- march-kunさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2010/06/10 21:23
- 回答4件
この度、転職決定後に妊娠が判明しました。新しい会社へは、6月1日からの入社になりますが、出産予定は来年の1月5日です。会社の在籍期間が1年未満となりますので、出産にともなう様々な手当で貰えないもの減額になるものなどがでてくるのでしょうか?・出産育児一時金(これは健康保険に加入をしていれば支給対象で 問題ありませんか?)・出産手当金・育児休業給付金 など育児休業についても同様で…
- 回答者
- ファイナンシャルプランナー

- juri1970さん ( 兵庫県 /40歳 /女性 )
- 2010/05/30 15:03
- 回答3件
2年半前に質問させていただきましたが、再度アドバイスをさせて頂きたく投稿しました。夫:会社員(37才)、妻、子供なし●収入 夫:手取り24万円 ボーナス年40万 妻:手取り13万円 家賃(共益費込) :69,000円駐車場 :7,200水道 :3,500ガス(プロパン) :7,000電気 :5,000固定電話 :1,500携帯電話(夫婦で) :6,000 インターネット :4,…
- 回答者
- 吉野 裕一
- ファイナンシャルプランナー

- kotaro0123さん ( 茨城県 /38歳 /男性 )
- 2010/05/31 19:05
- 回答8件
結婚して3年、周囲では将来を考え家を買っている人が増えています。そこで自分は購入すべきか迷っています。私は共働きで収入は安定しており、貯蓄もある程度はあります。また子供はいませんが、できたらひとりは欲しいと考えています。現在は賃貸ですが特に問題ないのでこのままでもかまわないのですが、将来のことを考えるとどうなんだろうか、と思います。なぜなら、私の周りでは「将来のことを考え」購入…
- 回答者
- 沼田 順
- ファイナンシャルプランナー

- きゃろさん ( 東京都 /36歳 /女性 )
- 2010/05/31 12:30
- 回答15件
141件中 1~50件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。