対象:住宅資金・住宅ローン
回答数: 3件
回答数: 2件
回答数: 4件
34歳公務員です。
現在は官舎住まいですが、今後、官舎が廃止になる予定のため
住宅購入を検討しています。
あまり無理のない範囲での購入を考えているのですが、
私の環境では、いくらぐらいの家の購入がよいのでしょうか?
家族構成は、
私 公務員 34歳 年収550万円
妻 会社員 35歳 年収350万円
娘 2歳
息子 0歳
です。
住宅購入頭金として、1300万円の預金があります。
punk50sさん ( 神奈川県 / 男性 / 34歳 )
回答:4件

渡辺 行雄
ファイナンシャルプランナー
5
住宅ローンについて
punk50sさんへ
はじめまして、個別相談専門のファイナンシャル・プランナーとして活動しています、
渡辺と申します。
『私の環境では、幾らぐらいの家の購入がよいのでしょうか?』
につきまして、
通常、住宅ローンを組んで住宅を購入する場合、
毎月の返済額を少しでも軽減するためにも、
頭金として物件価格の20%相当額プラス諸費用分につきましては、
予め用意したうえで、
住宅を購入するようにします。
尚、punk50sさんの場合、
頭金として、1,300万円の預貯金があるということですから、
頭金につきましては、
十分な金額となります。
また、住宅ローンを組む場合、
家計を過剰に圧迫するようなことにならないためにも、
ご夫婦で共働きということでしたら、
ふたり合わせた手取り月収金額に占める住宅ローンの負担割合として、
30.0%ほどに収まるように、
住宅ローンを組むようにしていってください。
特に、punk50sさんの場合は、
お子さまがふたりということもあり、
将来の教育資金負担のことも十分に考慮したうえで、
少しゆとりを持たせた返済プランをたてるようにしていってください。
尚、購入可能な物件価格につきましては、
住宅ローン金利や返済期間などにより、
住宅ローンの負担割合が異なってしまうため、
一概に申し上げることは難しくなりますが、
私の経験からすると、
頭金をあわせた物件価格としては、
3,500万円から4,500万円の範囲内になるものと思われます。
以上、ご参考にしていただけますと幸いです。
リアルビジョン 渡辺行雄
http://www.fpreal.jp/
評価・お礼

punk50sさん
2011/08/22 20:02回答ありがとうございます。
私が買える家の大体の金額がわかりました。

渡辺 行雄
2011/08/22 20:57punk50sさんへ
お返事いただきありがとうございます。
また、多少なりともお役に立てて、何よりでした。
これからもマネーに関することで、
分からないことがありましたら、ご相談ください。
リアルビジョン 渡辺行雄

ファイナンシャルプランナー
3
毎月返済可能額から借入限度額を割り出してみましょう
punk50sさん、はじめまして。
株式会社くらしと家計のサポートセンターです。
無理のない範囲ということですが、毎月いくらくらいのローンだと大丈夫だと思いますか?
例えば、毎月10万円の返済が可能だとすると
30年返済、金利2.5%の場合で、借入額は2530万円です。
これに頭金を足すと物件価格がでますが、諸費用などを約5%(200万円)とみて実質物件価格は3630万円となります。
マンションの場合だと管理費や修繕積立金が約2万円ほど必要になりますのでローンと合わせると毎月12万円の住居費になりますが可能だと思いますか?
もちろん35年返済という選択肢もあります。
その場合だと借入可能額は2797万円です。
このように返済可能額からローンの額を割り出して物件価格を考えてみてはいかがでしょう?
おそらく、何も準備しないでマンションなどを見に行くと頭金と年収だけで、もっと高い物件を勧められるでしょう。
また返済額も変動金利で計算しての提案が多いので、できれば固定金利で計算してみて可能かどうかを考えたほうがいいですね。
(実際の借り入れは別問題として)
住宅購入は一生に一度の高い買い物です。
例えば、お子さんの教育費ですが神奈川県にお住まいですと、中高一貫校に行くことになるかもしれませんね。
教育資金の準備は大丈夫でしょうか?
今の返済可能額だけでなく、将来的にも大丈夫かどうかをライフプランをもとにキャッシュフローシミュレーションしてみると安心です。
株式会社くらしと家計のサポートセンター
http://www.fpwes.com/

森 久美子
ファイナンシャルプランナー
5
購入できる物件価格は?
こんにちは。ファイナンシャル・プランナーの森久美子です。
マイホームを買うのであれば、いくらくらいの物件なら購入できるのか、いくらくらいの住宅ローンなら支払いがホントに可能なのか、購入したあとに必要になるお金にはどんなものがあるのか、十分に下調べして検討することが必要ですね。
まず自分の年収だと、いくらくらいの家が買えるのか? punk50sさんだけでなく、マイホーム購入を考え始めたときに、最初に気になることの1つです。
一般的には、ローン返済額から、「ローンの返済額が年収の25%以内」というのがよく言われる目安。
ただしこれは「借りてもよさそうな額」なので、頭金がいくらあるかによって買える金額は変わります。
例えば年収550万円の25%とすると、月々返せる額は11万5000円程度。
金利が2.5%(30年固定金利)とすると、借りられる金額は2900万円程度(30年間の総返済額は約4125万円)。
punk50sさんの場合、住宅購入資金の1300万円のうち、購入のための頭金を1000万円(残りは諸費用)とすると、3900万円程度の物件が1つの目安と考えることができますね。
ただし、年収には住宅ローン以外にも社会保険や税金、教育費や家の維持費、毎日の生活費も全部含まれるわけですから、本当に「借りてもいい額」かどうかは、その後のライフプランに大きく左右されるはずです。
奥さまが、今後どのように仕事を続けていくのか、子どもたちの教育プランをどうするか、じっくり2人で相談することからはじめてみてはいかがでしょう。
また、将来は人に貸すかもしれないといった、別の視点からも物件選びをする必要もでてくるでしょう。
将来のお金の流れをシミュレーションできるサイトもあるので、2人で資金計画を考える際のツールにしてみるといいですね。
住宅金融支援機構 資金計画シミュレーション⇒ http://www.simulation.jhf.go.jp/type/simulation/sikinkeikaku/openPage.do

朝間 史明
宅地建物取引主任者
2
住宅ローンについて
punk50sさん、はじめまして朝間と申します。
ご質問を拝見いたしました。
お子様が2人とも小さいので、住宅探しは大変かと思います。私も5歳と2歳の子供がいるので非常にわかります。
お子様がこれから大きくなるとお金がかかってきますので、punk50sさんの言うとおり無理のない範囲で考えられるのはすばらしいことと存じます。
住宅ローンの返済比率から年収の25~30%前後がまず問題ない範囲かと思います。ここでは、奥様の年収はみないで計算しております。
物件価格が4,000万円前後(自己資金1,000万円を入れたとして)が妥当なのではと思います。参考にしていただければ幸いです。
皆様に経費が浮いたと言って頂いている、弊社サービスもご覧になってみてください。
Customer Focused 朝間史明
(現在のポイント:3pt)
このQ&Aに類似したQ&A