【SEO】アクセスの基準 - Webマーケティング - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目のQ&AランキングRSS

対象:Webマーケティング

【SEO】アクセスの基準

法人・ビジネス Webマーケティング 2011/04/10 12:08

司法書士をしています。
WEBからの集客も力を入れようと、昨年11月頃から、とあるSEO対策の会社と契約し、対策をはじめました。

準ビックキーワードの扱いのキーワードで対策を行い、(キーワード選定の時点では、月間の検索数が10577との資料を頂き、他キーワードなど比較して、それに決めました)
初期費用として9万程の対策費用を払い、あとは成果報酬型で請求支払いという契約を結びました。

今年の1月頃から、順位は上がり始め、2月からはほぼ、Google、Yahooともに10位内(検索1ページ目)にランクインするようになってきています。
ただ、先日、GoogleのAnalyticsで確認したところ、セッション数とやらが1.5/日となっていて、びっくりしました。
月間セッション数は50弱です。

10位内に入っている状態なのに、WEBからの問合せがないので、サイトやサービスの内容がいまひとつなのかな・・・とサイトの手入れと変更を考えていたのですが、このセッション数では、それ以前の問題ではないか?と思っています。

検索時の一覧で表示されるタイトルや内容が、もしいまひとつでも、それらしいサイトなら、ある程度はひととおり開いてみると思うので、いくらなんでも、1.5/日というのは、費用をかけてWEBのSEO対策をする意味は、ないのではないかと感じています。

通常、SEO対策をして、それなりの反応というか効果を感じるには、どれくらいのセッション数が必要なのでしょうか?
目指す数値というのはどれくらいになるのでしょうか?

せっかく費用をかけてSEO対策をしても、この数じゃ、話にならないのではないかと思っています。
キーワード選択に失敗したのかな・・・と。
提案し、契約したSEO会社も、その後、この1.5/日というセッション数のデータを見ているはずなので、それについて何も指摘やアドバイスをしてこないことに、ちょっと不信感も感じはじめています。
ご意見、アドバイスをよろしくお願いします。

補足

2011/04/10 12:08

成果報酬は約5万/月程発生します。
月の半数以上の日数、10位以内のランクイン時に発生する形になっています。

twiotwioさん ( 大阪府 / 女性 / 38歳 )

回答:6件

目標からの逆算で考えてください。

2011/04/10 15:19 詳細リンク
(3.0)

環の小坂です。

ビッグワードと一言に言っても、業界やターゲットによって
そのボリュームは違いますので、相対的に比較できるものではありません。

●逆算で考える。
では、どれぐらいの流入が必要かという話です。
逆算で算定します。

例えば、御社の目標が月間10件の問い合わせとした場合、
問い合わせにいたる率が1%と仮定すると、
1000セッション必要です。
つまり1000件流入が必要です。

これを達成するために、検索エンジンから500件流入が必要だとすると、
その500件をどうやって稼ぐかという話になります。

そして、一番流入が見込めるキーワードが200件というように考えます。

これが目標です。「目指す数値」です。


●ユーザ視点での再計算
あくまでも逆算からの目標ですので、
ユーザ視点での計算も必要です。
仮に月間検索数が10,000件とした場合、1%クリックと考えると、100件しかクリックされません。
これでは不足なので、クリック率を高めるか、キーワードを変えるか増やします。

●コストパフォーマンス
最後にコストパフォーマンスです。
1件の問い合わせに2万円かけてもいいとすると、100件の流入に2万円となります。

御社の現状の50件には1万円です。これが見合うかどうかです。

月間検索数が1万件という指標を参考に決めたということですが、
実際にどの程度の流入が見込めるかもご確認ください。

また、「月間セッション数は50弱です。」がサイト全体のセッション数だとすると
少なすぎると思います。
・流入数を増やす
・サイト改善を行い、問い合わせ率を高める
の順番にいずれも必要だと思います。

検索エンジン
コスト
計算
達成
改善

評価・お礼

twiotwioさん

2011/04/11 16:21

迅速なお返事ありがとうございました。
参考にさせて頂きたいと思います。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

その他サービス

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
SEOマーケター 井上慎也

SEOマーケター 井上慎也
ITコンサルタント

- good

月間検索数の数値は正確ではありません。

2011/04/10 17:43 詳細リンク
(4.0)

正確に計れるはずのGoogleやYahooでさえ、正確に参考できるデータではないのが現状です。

初めましてSEO株式会社 井上でございます。

例えばGoogleのキーワードツールで

「大阪 司法書士」と検索した数値では4/10現在で 月間9,900 (検索ボリューム)となっております。

が、これには落とし穴がありまして、これは「部分一致」での数値です。

「Googleが提示している部分一致の定義:キーワード考え、関連する文法的な形、同義語、および関連語のための検索ボリュームの合計」
とされています。
結果、様々なキーワードでの数値が含まれます。

より正確に数値を確認するためには「完全一致」での数値を参照しなければなりません。

「大阪 司法書士」での「完全一致」での「月間検索ボリューム」はなんと「590」だけです。

この数値はGoogleだけでなく、Googleが提携しているネットワーク全体の数値も含まれているようですが、Yahooは含まれておりません。

ですので、下記の比率を参考にしてYahooの検索ボリュームを予測してみます。

Google:Yahoo = 41 : 59 (比率)と仮定します。

上記からYahooの完全一致の数値を割り出してみます。

Googleの完全一致「590」からYahooの完全一致「850」と算出できます。
自然検索でのアクセス予測としてGoogle(ネットワーク含む)、Yahooの合計で
1440という数値がでます。

10位以内ですと、数パーセントのアクセスとなりますので、仮に5%だと仮定します。

1440の5%だと月72セッションとなるかと思います。

質問者様の対策キーワードは分かりませんが、この数値からみると「大阪 司法書士」は
準ビッグワードではなく、ミドルワード以下と判断できます。

今回の数値と同じような計算方法で今回のご依頼キーワードの予測値を算出してみてください。

尚、この業界自体とても多くの検索ボリュームがあるわけではないので、ボリューム基準ではなく、確実に成約に繋がるキーワードで対策を行うことが大切です。

そのキーワードとサイト構成のマッチングで勝負は決まります。

私からは以上となりますが、その他御質問等ございましたらお気軽にご相談くださいますようお願い致します。

----------------------------
SEO株式会社 井上
http://www.seojapan.co.jp/
東京都渋谷区宇田川町19-5-601
-----------------------------

対策
Google
司法書士
SEO

評価・お礼

twiotwioさん

2011/04/10 22:08

迅速なお返事を誠にありがとうございます。
なるほど・・・と合点するものがありました。
すいません、もう少し教えて頂けますでしょうか?
「完全一致の数値」とは、どうやって導き出せばいいのでしょうか?

SEOマーケター 井上慎也

SEOマーケター 井上慎也

2011/04/10 22:16

御質問いただき誠にありがとうございます。

Googleのキーワードツール
http://goo.gl/FzXWU

こちらで特定のキーワードを検索する際に [ ] ←これでキーワードを囲ってください。
「大阪 司法書士」であれば「[大阪 司法書士]」となり、この状態で【単語またはフレーズ】で検索していただくと確認ができます。

もしくは、別の方法としてキーワードツールの通常検索結果の左メニュー部分に
【マッチタイプ】という項目がございます。そちらの「部分一致」のチェックを外し、
「完全一致」にチェックを入れていただくと確認できると思います。

以上取り急ぎご返答とさせていただきましたが、再度不明点等あればご連絡をください。
よろしくお願いいたします。

SEO株式会社 井上

谷口 浩一

谷口 浩一
Webプロデューサー

1 good

twiotwioさんのご想像の通り・・

2011/04/10 21:56 詳細リンク
(3.0)

この数じゃ話になりません。
でもtwiotwioさんが今お持ちの不信感はもっともです。
実にもっともなんです。



こんにちは。
チームデルタの谷口です。



もっともなんですが、契約上の、あるいは契約業者の言う
『成果』とは、



『検索順位』



ですよね。
twiotwioさんの不信感の源である彼らの無責任さはこのためです。


費用に見合うだけの成果を得るために必要な



『セッション数』



は、前述の小坂さんが示す仮説モデルに基づけばイメージできる
と思います。
仮説の幅を広くして計算しても、あまりに少ないセッション数で
あることは既にtwiotwioさん自身、お察しの通りです。



twiotwioさんをはじめ、多くのサイト運営者がSEO業者に期待する
のは『検索順位』でしょうか?


twiotwioさんが言われるように、




『問合せがあるかないか・・』は『情報の価値』次第




であり、SEOとは切り分けて考えなければいけません。


では、SEOが実現すべきは何でしょう?



そうです。
【集客】です。



SEO業者の多くは、



成果 = 事前に取り決められた【検索順位】



と考えます。


でも、本来、SEOがもたらす成果は、【集客数】であるべきです。
twiotwioさんもご存じのセッション数と言い換えてもかまいません。
ですから、成果報酬と言うなら、【集客数】を報酬にすべきなんです。



そうでなければ、業者は常に、



【集客の見込みのない(需要の少ない)キーワードによる成果】



という逃げ道を得ることになります。



契約の見直しをお奨めします。
もちろん、作為的な(業者が意図的に作り出した)セッションを提供する業者
も論外です。



ご参考になれば幸いです。




-----------
現在、弊社では、みなさまからのご質問をお買いしております。
http://profile.allabout.co.jp/w/c-53191/

ご質問に回答するごとに「東日本大震災」の被災地復興支援に向けた
義援金として2,000円を日本赤十字社に寄付しています。
このたびのtwiotwioさんのご質問への回答により、寄付が6,000円に
なりました。
ありがとうございました。
-----------


サイト再生とWeb戦略のチームデルタ
谷口浩一

SEO
集客
成果報酬

評価・お礼

twiotwioさん

2011/04/22 16:13

御礼遅くなり、申し訳ありませんでした。
依頼会社とその後、見直し等含めて折衝していますが、なかなか難しいですね。

御社のサービスが対面のみされているということで、遠方であるため、残念です。

見直しにあたって、キーワード選びも結局のところ、反応は読めないため、検索数のデータから予測することしかないとのことで、正直、難しいなぁ・・・と感じています。
頼りになる、WEBで集客から売上げへ繋がる、専門的なアドバイズを親身にして頂ける方を探すというのも、困難ですね。
また、何かありましたら、ご助言よろしくお願いいたします。

西原 元一

西原 元一
ITコンサルタント

- good

SEO対策の前にすべきこと

2011/04/11 11:00 詳細リンク
(4.0)

twiotwio様

はじめまして、株式会社Flexの西原と申します。

私もよくtwiotwio様と同様のご相談をいただくことがありまして、必ずその際に
ご回答しておりますのは

「まずはリスティング広告で始めてはいかがですか?」

です。

SEO対策をかける前に、まずはリスティング広告で、SEO対策を実施しようと
考えております対象キーワードを中心に、一度広告を出稿してみてください。

そうすることで、「生」の検索数やクリック数、またお問い合わせなどに至る
コンバージョンまで、キーワードごとに計測できます。
※リスティング広告実施の際は、まずは「完全一致」で出稿されることを
お勧めいたします。

そこから、毎月費用を捻出してSEO対策を実施すべきキーワードというのは
見えてくるのではないかと思います。

仮にリスティング広告を出稿しまして、とある2つのキーワードで以下のような
結果になったとします。

・キーワードA⇒表示回数10,000回 クリック数100回 お問合せ数1件
・キーワードB⇒表示回数5,000回 クリック数150回 お問合せ数3件
※どちらのキーワードも費用は1万円かかったとします。

仮にどちらかのキーワードでSEO対策を実施することが決まっていたとしました場合
twiotwio様であればどちらのキーワードを選択されますか?

WEBはこのように数値で「見え」ますので、ぜひ正確な数値を
把握されてから、コストをかけることを推奨させていただきます。

以上簡単ではございますが、ご回答とさせていただきますが
他にご不明な点ございましたら、またご質問くださいませ。

よろしくお願いいたします。

対策
SEO
リスティング広告
リスティング
広告

評価・お礼

twiotwioさん

2011/04/22 16:17

SEO対策を始める前にリスティングで市場調査をする方法があるとは知りませんでした。
依頼しているSEO会社にも問合せを続けていたところ、今更、リスティングを薦められました。
それなら、最初に言ってほしかったところですが・・・

キーワード選びは難しいなぁ・・・と感じています。
リスティング広告とは、大体どれくらいの予算でどれくらいの期間するものなのでしょうか?
いくつかのキーワードを試すんでしょうか?
いまひとつよくわかりませんが、参考にしたいと思います。
ありがとうございました。

西原 元一

西原 元一

2011/04/22 18:43

twiotwio様

お世話になります、Flexの西原です。

評価のほう誠にありがとうございます!

さてリスティングについてですが、もう少し詳しくお話をさせていただきます。

予算ですが、1件のお問い合わせ単価と獲得したい件数の掛け算が予算になりますので
仮に1件当たりが2万円、件数は10件であれば20万円となります。

更に現在のお問い合わせにつながっている確率ですが、これを1%としますと
100クリックで1件ですので、10件獲得のためには1,000クリックが必要になります。

そして最後に1,000クリックを20万円の予算で達成させるためには
1クリックあたり200円が上限の金額になります。

これで金額や目標値などの設定の大枠が決定いたしましたので
あとはリスティングで出稿する際のキーワードの決め方になりますが
あくまでサイトを拝見していない、得意なジャンルがわからないなどありますので
まずは「大阪 司法書士」で考えてみましょう。

その場合、必ずそのキーワードでYahooやGoogleで検索をしてみまして
検索結果に出てきます広告を見てください。

これらの広告を見て、実際にサイトへも訪問してみた感想はどうでしたか?

まずは自社のサイトがそれらの広告を出稿しているサイトと比べ、勝てるのか?同等か?劣っているのか?
これを判断し、勝てるまたは同等であればそのキーワードで出稿してみる、劣っているようであれば
サービス自体が劣っているのか、それともあくまでサイトが劣っているのかを判断しまして
キーワードの出稿を検討します。

それ以外にキーワードを作る場合は、まず営業できる地域を絡めるのは必須としまして
解決するジャンル(例:借金整理や破産手続きなど)の中でも
特に得意なものを絡めたキーワード(例:大阪 借金整理など)が筆頭候補に挙がると思います。

その場合も必ずそのキーワードで検索してみて、既に出稿している広告に対しての感想を考えてください。

このようにして見つけてきたキーワードである程度他社に比べ勝てる見込みのある
キーワードに絞って実践するのが、コストを無駄にせず、実施できると思います。

以上となりますが、これでもあくまで一部になりますので
もしもより詳しくということであれば、一度お電話でも結構ですので
ご相談くださいませ。

何卒よろしくお願いいたします。

市竹 裕

市竹 裕
Webプロデューサー

1 good

大切なのは「ここからどうするか」というところかもしれません。

2011/04/12 00:09 詳細リンク
(4.0)

はじめまして。
奈良県のパワードコミュニケーションズ 市竹と申します。

SEOの数字の捉え方、算出、そして現状についての判断などは、
先にご回答されている他の専門家の皆さんのおっしゃっていることに概ね賛成です。

1.5/日というセッション数がある程度の期間をかけた平均値だとすると、
やはり、今のSEO対策では、本当の「成果(=見込み客の獲得・問合わせ・成約)」を
コストに対してバランスよく獲得できるようになるまでにはかなり時間がかかってしまう
懸念(もしくは極端に考えれば永遠に損益分岐点に乗らない?という懸念)が多々ありますね。


その現状は、専門家の意見もふまえ、理解できた・・・としまして。

現状分析や、指標の出し方などは他の専門家さんが詳しくご回答されていますので、

では、ここから、どう手を打って行くかというところ・・・

私は、この点からご提案をさせていただこうと思います。



いくつか考え方があるとは思いますが、わかりやすいところで2つほど。

1.現状のセッション数の改善を前提としたキーワードの見直し等を含む提案を
業者さんに「より積極的に」依頼されてみる。

2.「SEO(=検索結果の順位)」ということだけにこだわらずに、
「集客プロモーション」としてどのような手法が考えられるかを再検討されてみる。

もし、1について、それでも業者さんから何のアドバイス、提案も出ないようでしたら、
契約のご継続、もしくは、ご更新に関しては再検討をおすすめいたします。
また、出て来た内容がおよそ的外れなものであれば、これも残念ながら・・・論外です。

2については、いろんな集客手法について、有償・無償を問わず有効そうなものを探ってみましょう。
もし貴社のホームページが業者さんによって制作されたのであれば、
その制作業者さんに「集客方法」に関する情報提供を依頼するのも1つの方法です。

仮に月額5万という費用を「SEO」という領域だけで考えず、
もう少し広く「広告宣伝費」という考えでかけるお考えがおありであれば、
他にも有効な手段は間違いなくあります。

上記の1、2で出て来た「案」をテーブルにならべてみて、
「集客」という点に焦点をおいたとき、どの手段が有効そうか、是非、ご検討なさってみて下さい。

費用
ホームページ
制作
宣伝
プロモーション

評価・お礼

twiotwioさん

2011/04/22 16:25

御礼遅くなり、申し訳ありません。
ありがとうございました。

そうですね・・・その通りだと思いまして、見直し等含め、依頼会社と折衝中です。
ですが、期待していたほど、先方からの改善案や提案がなく、どちらかということ、こちらから提案して改善策を練っていったという感じで、ちょっとどうなんだろう・・・と感じている次第です。

SEOに限らず・・・ということで、他の角度からのアクセスアップや問合せに繋がるようなことも、考えてみています。
アドバイス頂きありがとうございます。
近県ですし、また、何かありましたら、相談にのって頂けると有難いです。
よろしくお願い致します。

市竹 裕

市竹 裕

2011/04/26 20:41

ご評価いただきありがとうございました。

早速、行動にも移られておられるようなので、何か効果的な展開ができるとよいですね。

ご相談、メッセージ等でも結構ですので、どうぞお気軽にお寄せ下さい。

近県でいらっしゃるのですね。
何かお役に立てそうでしたらお声おかけ下さいませ。

こちらこそよろしくお願いします。

岡本 興一

岡本 興一
ITコンサルタント

- good

SEOの前に反応率アップを!

2011/04/15 10:03 詳細リンク
(3.0)

まず、集客の概念については、他の専門家の皆様がおっしゃっていることを参考にしていただき、自社が必用とするアクセス数を逆算して、考えて費用対効果を考えるとよいと思います。

ただ、必用とするアクセス数を考えるとき、ホームページのアクセスアップがゴールではなく、問い合わせをもらうこと、あるいは、成約に至ることが、ゴールと考える必用があると思います。

そうなると、サービス紹介ページ→問い合わせページ→問い合わせ という流れで、それぞれ、どれだけのPVがあり、どれだけが反応してくれているか?を正確に把握しておかねばなりません。

※コンバーション(反応)率と言います。


たとえば、10,000件のアクセスで、一件の問いあわせしか来ないサイトで、10件の問い合わせを獲得するには、100,000件必用です。
しかし、1,000件で1件の問い合わせが来るなら、10,000件のアクセスで良いわけです。

SEO対策にしても、リスティング広告にしても、サイトへの集客の前に、来訪してくれた人のうち、問い合わせに繋がる確率を上げることの方が、より重要で費用が少ない上に、効果が上がります。

さらに、余談ですが、上位表示をさせるために、外部リンクを増やす方式をとっているSEO業者が多数ありますが、これは「金でリンクを買う行為」であり、Google がスパムと指定しているものになります。
もし、それがばれると、ペナルティを課せられ、インデックスからはずれる(=検索結果に表示されなくなる)ことになりますので、ご注意を!

SEO
リスティング広告
集客

評価・お礼

twiotwioさん

2011/04/22 16:34

御礼、遅くなり、申し訳ありません。
ありがとうございました。
SEOの対策法の見直しとあわせて、サイトの改善も行うことにしました。
おっしゃるように、アクセスは少なくても、それが問合せに繋がるよう、努力していきたいと思います。

しかし、アクセスをあげるのは、専門業者に頼る他なく、どのへんの、どういったキーワードで依頼するべきなのか、今ひとつ見えてこず、よくわかりません。
よくわからないこともいっぱいありますが、なんとかない知恵をしぼって、頑張ってみたいと思います。

(現在のポイント:2pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

自社サイトのソーシャルマーケティングについて おぎしまさん  2012-07-13 13:12 回答2件
SEO対策について教えて下さい とも探偵さん  2010-11-18 06:34 回答3件
SEOについて わからんチンさん  2009-01-21 18:03 回答3件
北米の会社よりSEO 対策 tonkoさん  2012-09-16 13:33 回答1件
facebook広告の使い方について教えてください。 ちきらーさん  2012-07-13 15:32 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

後継者がいない!事業承継安心相談

事業承継に備えて、早めに準備しましょう

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

対面相談

自社株式の相続税・贈与税をゼロに!

本当に税金かからないの?新事業承継税制について疑問に思っていることなど気軽に相談してみませんか。

大黒たかのり

大手町会計事務所

大黒たかのり

(税理士)

セミナー

リーダー育成研修 ただ聴くだけの研修なんかじゃない!

考えて行動するリーダーのための考えて 行動する研修

丸本 敏久

株式会社メンタル・パワー・サポート

丸本 敏久

(心理カウンセラー)