対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
今アメリカに住んでいる18歳高校生です。
小学校4年生から中学校3年生までずっと矯正をしていました。
ですが、中学校3年生の時右上の歯が1本90度曲がっていると言われ、一回内側に入れてから回したんですが、回した後に戻す隙間が無いと言われてそのままアメリカに来てしまいました。そしたら前歯がだんだん出てきてしまい右上に隙間があるのでそっちに歯が動いてしまい前歯の中心がだんだん右寄りになってきてしまったんです。
そこで歯の矯正をこっちでもう一回しようと思い、こっちにはあと1年半いる予定なのですが歯科選びは慎重にやりたいと思い3か所回ってみました。2つに今絞ったのですが両方とも言ってる事が少し違うんです。 矯正の医師によってやり方が違うというのは知っているんですが混乱してしまいどちらがいいのかがわかりません。
1つ目の方は従来あるやり方の針金を歯につけて行うやり方で上下歯を2本ずつ抜いて歯自体を奥に持っていくやり方です。 そちらの方では歯を抜かずにやる方法もあるけれども、私の歯は普通より少し大きく、歯が混んでいるので2本ずつ抜いたほうが綺麗になる。 と言われました。
ですが、2つ目の方は1つ歯を抜くだけでいいと言われました。(右上の1つだけ内側に入ってるのです)上の歯を左に動かしてその隙間の部分を補うと言われました。2本ずつ抜くと骨格も変わるし最低でも2年半はかかると言われました。やり方が新しい治療方法で歯をスキャンして3Dで歯の型をとり、歯全体に透明なプラスチックを被せていく方法です。食べる時と歯を磨く時だけとれば矯正中も見た目も悪くなく、女の子には適した方法だと思います。
私には矯正の知識が無く素人なのでどちらがいいのかわかりません。後もし2つ目の方を選んだ時上の歯の方が下の歯より1本少ないのでかみ合わせとかが心配です。大丈夫なのでしょうか?後もし私の歯がまっすぐ噛み合わさった時上の歯が下の歯より奥にいく可能性があると2つめの歯医者さんに言われました。
時間があまり無いのでもしアドバイスを頂けるなら時間がある時でいいので早めにお願いします。
ioriさん ( 長野県 / 女性 / 18歳 )
回答:4件
矯正治療の方法と抜歯について。
ご質問を拝見しました。1番目はスタンダードなブラケットとワイヤーにより歯列矯正を行うブレースになります。顎の大きさや奥歯と犬歯の位置により歯を抜くか否かを決めていきますが、歯が入る場所がない場合には抜歯にて矯正治療を行うこともあります。
2番目の方法はおそらくインビザラインという方法になるでしょう。歯を抜く本数や位置については最終的にどのようなかみ合わせで治療を終了するかという治療目標によって変わってきます。
文章からではどちらの矯正治療が適しているかを判断するのは難しいところです。大切なご自身の矯正治療に関する情報ですから、もう一度治療のゴールをしっかりと担当の先生にお聞きになってみるといいでしょう。
また、今までの治療症例などを見せていただくのも参考になると思います。
現在は様々な治療の方法がありますので下記のサイトも参考にされてみてください。
http://www.teethart-ortho.com
ティースアート 矯正歯科
評価・お礼

ioriさん
素早い回答をありがとうございました。
先生や他の先生方の回答の元ブランケットで治療する方向で考えていこうと
思います。
回答専門家

- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。

袋 晃子
歯科医師
11
インビザラインのかみ合わせ
群馬県前橋市歯科ラブアンドティース院長の袋 晃子です。
1つ目のスタンダードな方法については、問題ないでしょうが、
2つ目のインビザライン(おそらく)については
最終的なかみ合わせはゆるくなる(かみ合いにくい)場合があるので
最小限でやはりブラケットをつける場合があります。
それによってかみ合せを調整していきますので
かみ合わせに関しては問題なく終わると思います。
(そこの部分を良く聞かれた方がよいと思います)
またそのまま上がひとつ多いままで矯正を終わらせると
上の歯が下の歯よりも奥に行く可能性については
歯の長さを計測して、歯列にならべるとそうなるということだと
思います。
歯が完全にひとつ何もかみ合わない状態においてしまうと
伸びてきてしまい、かみ合わせの障害になりますので
ご注意ください。
(今度は下の歯にインプラントなどが必要になります)
歯科ラブアンドティースはフクロ歯科医院の分院です。
http://www.owl.gr.jp/
歯科ラブアンドティース
http://www.loveandteeth.com/
評価・お礼

ioriさん
回答ありがとうございました。
2つ目の方法で又矯正を長引かせるよりは1番目のやり方でやる方がよさそうなので
1番目の方法でいく方針でいこうと思います。

堀内 晃
歯科医師
10
Re:どちらの矯正にすればいいのか迷っています
はじめまして長崎の堀内と申します。さて、お問い合わせの件ですが、2つの方法とはおそらくブラケット(針金)による方法とインビザライン(透明なマウスピース)による方法の2つかと思われます。結論から言いますとやはりブラケットによる方法が将来を考慮しますと断然お勧めです。料金はもしかするとほとんど同じではないかと思われますが、それをかんがえてもブラケットによる矯正治療がいいのでは、、、
ただ、矯正治療を小学生からされていて回転していた歯を戻す隙間がないというのが気になりますね。前歯がだんだん出てきたということもですね。アゴの関節が「カクッ」といったりしませんか?もしかして、横向きねや頬杖、うつ伏せ寝などの癖はありませんか?腰痛や肩こりなどもあられるようなら「あり」と思われたほうがいいかも。これは態癖といいますが、歯並びが悪くなる原因の場合が多いようです。矯正治療をしっかりされたあとにまた後戻りしたらもったいないですからこのあたりはしっかり気をつけられたほうがいいですよ。
また、もしアゴの関節が「カクッ」とか「ジャリ」とかいうことがあられるなら抜歯をしての矯正治療は控えたほうがいいかもしれません。
評価・お礼

ioriさん
的確な回答をありがとうございます。
先生の言う通り横を向いて寝る癖があります…。これから気をつけていきます。
先生や他の先生のアドバイスを参考の元にブラケットで矯正をする方向でいこうと思います。顎の骨は今のとこを大丈夫です。今年の夏にまだ生えていない親知らずを肉を切って下の歯2本を取り出しました。
参考になりました。本当にありがとうございました。

神谷 忍
歯科医師
-
たしかに迷いますよね
はじめまして藤沢市神谷デンタルオフィス 神谷 忍です
当院では、ブラケット&ワイヤーを使用した従来法と、マウスピースを使用する
インビザラインを両方おこなって、良い結果を得ています。
一番大事なのは、診断だとおもいます。
残念ながら文章からは、はっきりした治療方針は判断しにくいです
もし、3カ所のクリニックでとられたデーター、資料、口腔内写真、顔ぼう写真、レントゲン(パノラマ、セファロ)模型これを写真に撮ったものなど、デジタルデターで
いただけるにであれば、メールにて簡単に日本に送る事が可能ですよ
いまはITの時代です。いちど3つのクリニックに相談してみたらいかがでしょうか。
インビザラインもメリットはたくさんありますよ
しかし、あと1年半ですと時間的にきびしいかもしれません
なぜなら、アフターケアーの問題が生じるからです
後戻りした時の対応など日本にもどってからでは、ややこしいです
また費用が発生したり、かえって大変です
もどってから、日本ではじめる手もあるのではと思います
当院でもアメリカにて途中まで矯正されている方の治療をお引き受けしましたが、
いくら、ブラケットとう装置がついていても、矯正治療は装置の値段ではありません
診断、治療、すなわち、セラピーにたいして、費用をいただいています。
ですから、ほとんど1からに近い、費用をいただいてお引き受けしましたし
残念ながら、ブラケットもすべて、つけなおしさせていただきました
参考になさってくださいね
一般的にあと1年半といわれて、本当に親身になってくれる、アメリカのデンティスト
がいれば、いいのですが心配です。どうせ日本に帰っちゃうとか、日本人は文句言はない
訴えないみたいに、それなりにセラミックやインプラント治療をされてくる方も
増えてきました。そのあたりも考えどころかと思います。
(現在のポイント:10pt)
このQ&Aに類似したQ&A