対象:矯正・審美歯科
回答数: 2件
回答数: 6件
回答数: 5件
私は現在女子高校生です。
前から見ると歯の並び方自体は割りときれいにみえるのですが、前歯二本が出っ歯で、完全に下の歯とは噛み合っていない状態です。
私が小さい頃から定期的に通い続けた歯科医からは、幼少期などは何も言われなかったのに、中学3年になったころに矯正をしたほうがいいといわれました。
ですが私はワイヤー矯正の見た目は嫌だとずっと思っていて、裏側からの矯正をしたかったのですが、色々なデメリットと金銭的な面から断念しました。
それでも、本当に表からのワイヤー矯正の見た目が嫌で、今まであきらめてきました。
でも、高校1年になった現在でもやはり出っ歯はずっと気にしていて、最近ネットで矯正について調べたら、マウスピース矯正という透明のプラスチックを使った全く目立たない矯正方法があることを知りました。
しかも値段も普通のワイヤー矯正とそんなに変わらないし、私にはぴったりだと感じました。
でも母は昔から(?)の人で、そんなプラスチックなんかできれいになるわけがない、とか、いつものとこでやってもらいなさい。といいます。
でも私なりにたくさんネットで調べて、自分が住んでいる県でのよい歯医者も調べて、きちんとデメリットもメリットも料金についても理解したつもりです。
母を説得したいのですが、私にはネットで調べることしかできないので、専門医の方から、マウスピース矯正についての意見をいただきたいと思い、質問させていただきました。
マウスピース矯正の安さの理由や、本当にワイヤー矯正と同じようにきれいになおるのか、などお聞きしたいです。
もも99さん ( 大阪府 / 女性 / 16歳 )
回答:2件
Re:マウスピース矯正について
(回答)
マウスピースの矯正では、歯の前後的移動は出来ますが、歯軸や上下的な歯の移動は難しいと思われます。つまり、歯の大幅で精密なコントロールはマウスピースでは難しいと言えます。
したがって、特に上下的な歯の移動が必要な症例には、矯正装置(ブラッケト)を各歯に接着する方法が最も適当と思われます。
また、マウスピースの矯正では、一日に18~20時間使用しなければ効果を得ることは出来ません。 つまり、治るか治らないかは、患者様次第ということになります。
したがって、安さの理由は装置を作るのが比較的簡単なことと、治るか治らないかは、患者様次第ということになり、単純なケースであればワイヤー矯正と同じ様になおりますが、
やや複雑なケースでは難しいかもしれません。(これは私の経験に基づく、あくまでも私見ですが)
前歯だけの部分矯正で治せれば、歯を動かす期間は1年以内、もちろん外から見えない裏側(舌側)矯正で矯正可能です。
部分矯正を選択する場合は、費用は基本料30~35万円、装置料0~15万円の合計となり、チエック料もいれて総額30~55万円程度になります。
装置料はメタル装置が0円、セラミック装置が5万円、裏側(舌側)矯正は15万円になります。
ちなみに、マウスピースの矯正の費用は、歯の外側に付けるセラミック装置とお同じ費用になり、裏側(舌側)矯正より10万円は安くなります。
いずれにしても、しっかりとした検査・診断をした上で、ご本人の希望にそった治療方針を決定することになります
部分矯正(裏側矯正)
http://www.yoi8bubun.jp/
http://www.aoyama.or.jp/bracket_place.html
マウスピース矯正
http://www.aoyama.or.jp/mouth.htm
補足
院長の専門分野
舌側矯正(ぜっそく矯正)、リンガル矯正、裏側矯正
http://www.aoyama.or.jp/lingul.htm
回答専門家

- 小谷田 仁
- (東京都 / 歯科医師)
- 医療法人社団審美会 青山審美会歯科矯正クリニック
約30年の実績による舌側矯正と審美矯正。質の高い治療に努めます
東京都渋谷区にある、矯正歯科・審美歯科・歯列矯正の専門医です。 特に舌側矯正(裏側矯正)に関しては、開業医としては日本で初めて全面的に臨床に取り入れ症例数4400件以上(1980年1月~2011年1月)を超えています。確かな技術と安心の提供に努めています。
マウスピース矯正について。
マウスピース矯正はもともとアライナーという再調整や微調整からできた矯正装置になります。その後、矯正治療への応用範囲が広がり、改良されて多くの症例に適応されています。しかし、歯並びの状態によっては適応しない場合や、時間がかかる場合などすべての歯並びに適応する矯正装置ではありません。また、費用もクリニックによりかわってきますが、通院回数が多くなれば費用もかかってくることもあります。つまり適応する症例かどうかという診断が大切になりますし、抜歯が必要かどうかなど現在の歯並びにより矯正治療の方法も変わってきますので、カウンセリングにてしっかりとお話をお聞きになってみるといいでしょう。また、裏側からのリンガル矯正では全く症例の状態に関係なく矯正治療をしていくことが可能ですので合わせて、ご相談されてみてください。
www.teethart-ortho.com
www.teethart.com
ティースアート 矯正歯科
回答専門家

- Dr.TSUBAKI
- (東京都 / 歯科医師)
- ティースアート ティースアート代表
米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています
日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A