歯列矯正を考えてるのですが・・・ - 矯正・審美歯科 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

歯列矯正を考えてるのですが・・・

心と体・医療健康 矯正・審美歯科 2012/06/24 09:43

初めまして。
現在歯列矯正を考えています。
最初は、歯並びや審美面を求めてでしたが、大学病院をはじめ複数の矯正歯科医院等を回っているうちに、機能面の改善向上のためということに重きを置くようになりました。
複数回り、とある矯正歯科医院でしてもらおうと決めました。
しかし、治療方法を2通り提案され説明を受けたのですが、なかなか決めかねております。

現症は過蓋咬合と上下の前歯と顎が唇側に傾斜していて上顎前突といった感じです。
下顎の方が上顎よりも小さいとのことです。

提案された方法は、、、
一つ目は、親知らずを4本抜き全体を後ろにさげるといった方法です。
二つ目は、上下左右第四歯(第一小臼歯?)を抜歯するという方法です。
こちらは、親知らずの抜歯の可能性もあるかもしれないということでした。

この2通りの方法で、健康面(機能面)は改善向上するとのことです。
また、審美面(突出感)は二つ目の方が良くなるみたいですが、一つ目の方法でも、ストリッピングをすればある程度一つ目の方法に近づけるとのことです。
もともと、上前歯が丸い(大きい)みたいなのでストリッピングをした方が見栄えはよくなるみたいです。
しかし、ストリッピングをすると、虫歯になりやすいとかもろくなるといったことを聞きます。

一体どちらの方がいいのでしょうか?
専門家のご意見をお聞かせください。
また、歯列矯正に関してのアドバイス等ありましたらお願いします。

TKHRさん ( 東京都 / 男性 / 22歳 )

回答:2件

Dr.TSUBAKI 専門家

Dr.TSUBAKI
歯科医師

- good

抜歯と歯列矯正について。

2012/06/25 12:24 詳細リンク

歯列矯正の方法と治療のゴールについては診断による治療方針とご本人の希望によって変わってくることもあります。
診断によりどちらの方法も治療が可能であるということであれば、ご本人の治療の目的を考えていかれるといいでしょう。
ご自身の今回の矯正治療の第一目的が健康面とかみ合わせであることは共通のことと思われます。次に、できるだけ口元を引っ込めたいのかどうかということと、小臼歯の抜歯をすることを治療方針としてとりいれるかどうかになると思います。
順番にご自身の矯正治療に対するご希望と目的を考えていかれるとクリアになってくるでしょう。

ご自身の矯正治療への取り組みですから、何度でもお話をお聞きになってみるといいでしょう。
参考にされてください。
ティースアート 矯正歯科
www.teethart-ortho.com
www.teethart.com

矯正歯科
治療
診断

回答専門家

Dr.TSUBAKI
Dr.TSUBAKI
(東京都 / 歯科医師)
ティースアート ティースアート代表
03-3541-3514
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

米国の最先端ホワイトニングを日々研究、提供しています

日本で最初のホワイトニングサロンを銀座にオープンさせて以来、講演活動などを通して国内のホワイトニングを牽引しています。常に新しい技術を習得することを心がけており、年2回アメリカの審美学会に出席、日本人の歯を白くすることに貢献しています。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
高橋 滋樹

高橋 滋樹
歯科医師

3 good

re)歯列矯正を考えてるのですが・・・

2012/06/25 11:00 詳細リンク

おはようございます。

治療を受ける先生の診断や方針が問題ないということであれば、どちらが良いかは完全に患者さんに任されている事柄です。
ご自身も、冒頭にかかれていらっしゃるように、

歯並びや審美面よりも機能面の改善向上に重きをおくということであれば、

考えることは

抜歯をしてよりよい審美面を手に入れるか、抜歯をしない代わりに審美面はある程度のところであきらめるかです。

個々、矯正医にとっても考え方やり方に相違がありますし、症例によっても異なると思いますが、が、私個人の考えは一般論として
ストリッピングをして、抜歯したときの結果に近づけるというのは、もちろん近づくとは思いますが、
結果はまるで違うと感じています。

しかし、とりわけ審美面に関しては患者さんが満足するかどうかが一番重要です。

審美面についてTKHRさんがどれだけ割り切れているのか、それを再度しっかり見つめ直すことが一番大切だと思います。

ストリッピングのリスクとしては、一般的な説明をうけていらっしゃると思います。もろくなるという表現はどうかと思いますが、エナメル質が薄くなりますので、リスクとしてはそのとおりと思います。

治療も長いですし、後戻りすることが出来ない治療ですので、今じっくり考えることが大切と思います。

歯列矯正
矯正
歯並び
診断

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

過蓋咬合の矯正について。 dora_nihonichiさん  2014-08-06 22:32 回答1件
前歯2本出っ歯、受け口の矯正 夕凪さん  2013-03-28 17:00 回答2件
歯列矯正を始めたら出っ歯になってしまいました! jabberwockieさん  2010-08-06 08:10 回答5件
歯列矯正と顎関節症と噛み合わせ ウソハチさん  2013-10-12 11:57 回答1件
永久歯が生えるまで経過観察でいいのでしょうか? ゆずももさん  2013-08-29 15:10 回答1件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

電話相談

【電話カウンセリング】 60分コース

きっと新しい自分に会えるはず!ひとりで悩まないで、いっしょに考えてみませんか?

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

電話相談

【電話カウンセリング】お試し30分コース

どんなカウンセラー?どんなセラピー?不安な方はぜひご利用下さい。

杉本 まき

セラピー&カウンセリング はぁとすとりんぐす

杉本 まき

(心理カウンセラー)

イベント

3Dプリンターで歯医者さんはこう変わった

高松こども未来館,高松ミライエのオープン記念と して3Dプリンティングに関するイベント

吉本 彰夫

医療法人社団 吉翔会 吉本歯科医院

吉本 彰夫

(歯科医師)