対象:特許・商標・著作権
回答数: 2件
回答数: 2件
回答数: 1件
回答:2件

河野 英仁
弁理士
8
著作権登録
ご質問に対し以下のとおりご回答申し上げます。
2010年8月29日
河野特許事務所
弁理士 河野英仁
文化庁へ著作権登録手続きを行うことになります。下記手引きをご参考下さい。
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/touroku_seido/pdf/tebiki.pdf
以上
評価・お礼

stance_2010さん
ご回答ありがとうございました。早速、今後の作業に反映させていただきたいと思います。
下記のリンクが開かないのですが、観覧方法はどうなっていましたでしょうか?
文化庁へ著作権登録手続きを行うことになります。下記手引きをご参考下さい。
http://www.bunka.go.jp/chosakuken/touroku_seido/pdf/tebiki.pdf
それでは、よろしくお願いいたします。

峯 唯夫
弁理士
2
著作権の登録
1.登録の必要性
著作権の登録は文化庁で扱っていますが、著作権保護のために登録は必要ありません。
著作権は、著作物の創作によって自動的に発生します。
2.登録の種類
著作権の登録には以下の3種類があります。
1)実名の登録
著作物が無名又は変名で公表されている場合に、著作者の実名を登録するものです。
2)第一発行年月日登録
著作物を最初に発行した日付を登録するものです。
3)創作年月日登録
著作物の創作年月日を登録するものですが、
プログラムの著作物のみが対象となります。
上記の他、以下の事項は登録しなければ第三者に対抗できないものとされています。
・著作権の移転
・質権の設定など
ご質問の内容から、登録するのであれば「第一発行年月日登録」になると思います。
評価・お礼

stance_2010さん
ご回答ありがとうございました。早速、「第一発行年月日登録」を中心に調査をさせていただきたいと思います。ご協力ありがとうございました。
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング