回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「弁理士」を含むQ&A
87件が該当しました
87件中 1~50件目
- 1
- 2
ハンドメイド作品で特許を取得と思ったのですが、無知の私は自分で販売をしていた為、特許の対象にならないとの事でした。では、実用新案ならどうなのでしょうか??子供用品なんですが、自分のアイデアなのでやはり権利が欲しいのと他人に真似されて販売されたくありません。実用新案以外に何か方法あるのでしょうか??
- 回答者
- 久門 保子
- 弁理士

-
ふたごママさん
( 大阪府 /33歳 /女性 )
- 2016/01/19 21:08
- 回答1件
バイエル薬品株式会社に対し、私が出願したばかりの特許を買ってほしいという話を持って行ったのですが、興味がないので断りたいとの回答がありました。特許というのは、ED治療薬と抗痙攣薬との組成物に関するもの(出題番号:特願2015-44041; 出題日:平成27年2月17日)です。話を仲介してくれた人は、知財担当者そのものという感じではありませんでしたし、話が上層部まで伝わっていない感じでした。バイエル...
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- takushindoさん ( 兵庫県 /51歳 /男性 )
- 2015/08/18 01:29
- 回答1件
はじめまして。特許事務所に一年務める25歳です。特許事務のキャリアアップについて悩んでおり、質問させて頂きます。弁理士としてのキャリアは散々調べた上で悩みましたが、文系出身ということもあり、弁理士という選択肢以外のキャリアアップを考えています。当事務所は、年数を重ねても年収が上がりにくいということから、知財業界でどうしたらキャリアアップができるのかを悩んでいます。企業の知財部に…
- 回答者
- 西田 正晴
- 転職コンサルタント

-
ムーミン533さん
( 東京都 /24歳 /女性 )
- 2015/04/19 17:16
- 回答1件
私は現在サラリーマンですが、ある発明で特許を取得することができました。最近になって、製造・販売をしてもらえる企業も見つかり、実施権からロイヤリティー契約を結ぶことが決まり、開業をして、青色申告をしようと考えています。そこで、「開業費」という勘定項目があることを知りました。ネット上では、この項目には、開業準備にあたる費用を織り込むことが出来るとの情報があり、サイトによっては、そ…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント

- ごーしゅさん ( 奈良県 /40歳 /男性 )
- 2014/07/12 08:59
- 回答1件
相続放棄による、故人の家財道具について質問です。父は亡くなっており、このたび母が亡くなりました。子供は私一人で結婚し別世帯です。マイナス財産が多いので、相続権の有る私と母の兄弟は全員相続放棄します。母は亡くなる直前まで、父方親族に持家を売る手続きをしており、今は手続きが完了し既に父方親族名義になっています。その父方親族から、当分は家には住まないけれど、使える物(大型家電・家具…
- 回答者
- 藤本 厚二
- ファイナンシャルプランナー

- あかのぞさん ( 大阪府 /34歳 /女性 )
- 2013/12/11 23:55
- 回答3件
初めまして。アロマサロンを自営しており、最近ネットショップも開設しました。質問は、2つあります。・サプリメントの製造と販売について(粉末 と カプセル、カプセル充填器を合わせての販売 もしくは、粉末をカプセルに詰めてからの販売)・オイルの量り売り のパッケージメーカーから卸してもらった商品を細々と売っている形です。オイルの量り売りもしていますが、大抵顔見知りで、手作業で一斗缶…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士

- sam2012さん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2012/11/30 21:15
- 回答1件
お世話になります。デザイン料金のシステムについて質問です。今後長期的な展開も予想されるため最初に掲げるデザイン料金のシステムはどのように設定するのが最善か教えてください。この度ある企業のロゴ作成と今後数店舗にわたり展開するであろう店舗装飾のお話をいただきました。始めの考えとしてはベースとなる企業ロゴを2、3(縦横.Verなど)提案&作成。それを店舗装飾(a看板、bウィンドウ、cドア入り口…
- 回答者
- 磯部 茂
- コピーライター

- ponzさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2012/02/26 13:07
- 回答1件
資金調達(出資・寄付・融資&融資と同額の寄付)を代行又は、支援して頂けますサービスを教えて頂ければ幸いです。また、資金調達に至る具体的な手順やアドバイスを頂けましたら、幸いです。
- 回答者
- 菓奈 毎美
- 経営コンサルタント

-
171さん
( 東京都 /22歳 /男性 )
- 2012/03/06 19:09
- 回答1件
始めまして、yuzukiと申します。この度精神的な病気により、大学中退を考えています。そこでどの様な進路があるのか、又はその為にはどの様な資格を取るべきか、わからない事がたくさんあるのでお教え下さい。その前に、私についてお話させて頂きます。私は早稲田大学に通っている学生です。1年の時から様々なビジコンで受賞し、2年の前期からとあるベンチャー会社でインターンをしていましたが、上司からの…
- 回答者
- 上田 信一郎
- キャリアカウンセラー

- yuzuki0601さん ( 埼玉県 /20歳 /女性 )
- 2011/12/08 20:03
- 回答1件
特許侵害の対処法についてお教え下さい。 工業製品で当方の特許が侵害されている状態にあります。侵害そものもは当方・先方の両弁理士が確認するところとなっています。ところが、先方社内の連絡・指示が徹底されず、特許侵害品が市場に投入され続けています。特許権そのものやこのような事案は、裁判所が発する「不作為の仮処分」の対象として権利保護(販売差し止め)していただけないものなのでしょうか?…
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士

- m.sugi22さん ( 大阪府 /80歳 /男性 )
- 2011/09/12 13:08
- 回答1件
この度はお世話になります。私は海外の某有名レストランにて5年ほど修行した身でして、今回日本でオリジナルのレシピ本を出版する運びになりました。この某レストランは日本でも商標登録されています(日本に支店などはありません)。出版社としては、『有名店、○○○で修行したシェフが送る・・』といった宣伝文句を最大限に使用して本の売り上げに繋げたいという意向です。そこで、1:そのように、店の名前…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士

- Yaheijiさん ( 広島県 /28歳 /女性 )
- 2011/05/13 17:58
- 回答1件
小さなサロンを経営して一年ほどになります。半年ほど前に商標侵害の通知書を同名のサロンの弁護士から受け取りました。近隣他県にある同名のサロン(4店舗経営されている様です)が商標登録をしているので侵害になると言う事で屋号の変更を求められました。新しい名前に替えるにしても、看板や手続き等時間がかかるので3ヶ月以上はかかるので待って欲しい旨を相手方の弁護士に伝えました。このような事が…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士

- paripariさん ( 兵庫県 /29歳 /女性 )
- 2011/03/30 01:30
- 回答1件
再婚相手、54歳男性、手持ち資金1000万円。年収2000万円。持病有り(睡眠時無呼吸症候群)。現時点では正式にはフィアンセについてのご質問です。先妻に躁鬱病があり、全財産を渡しての離婚となり、家もお金も無い彼と知り合い、結婚を前提に2年間お付き合いをしています。年収はあるものの、相当額の養育費で、住宅を購入出来るほどの頭金がありません。3000万円代の住宅を購入予定です。頭金300万円程度し…
- 回答者
- 真山 英二
- 不動産コンサルタント

- リック2011さん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2011/01/17 03:42
- 回答1件
個人事業主として、ABC(仮名)という名称でコンサルティングサービスを提供している者です。社名(法人化していません)として「ABC」を使い、ホームページのURLも「xxx@ABC.com」を使用しています。ただし「ABC」の商標登録等はしていません。インターネット上の知的財産権を管理する中国の会社より以下のメールが届きました。その会社のホームページには、a comprehensive compan...
- 回答者
- 鈴木 康介
- 弁理士

- MIT2011さん ( 東京都 /39歳 /男性 )
- 2011/01/06 23:13
- 回答1件
ある占いサイトを運営しております。沢山の占い師が在籍しているのですが、先日、下記のようなメールが届きました。(名前部分は仮です)---------------------------拝 啓、 益 々 ご 清 栄 の 段 大 慶 に 存 じ ま す。貴 殿 に、在 籍 さ れ て い る 鑑 定 師 「花 音 (かのん)」 と 称 し て 鑑 定を さ れ て い る よ う で す。当 社 は、登...
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- tapestry1975さん ( 山梨県 /35歳 /女性 )
- 2010/12/24 10:24
- 回答2件
現在、当方が創作した作品をデモテープとして音楽事務所などに、配布済のものが存在します。本題は、著作権の登録をする際、上記の状況下では、どういった方法(経緯)で登録することが最適だといえるのでしょうか?また、弁護士などを介す場合、悪徳弁護士であるかを見分ける一般的な方法はどういったものとなりますでしょうか?
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- stance_2010さん ( 北海道 /29歳 /男性 )
- 2010/10/06 12:21
- 回答1件
こんばんは。私はリラクゼーションサロンを営んでいます。オープンして6ヶ月経ち、「商標侵害の警告」の通知が届きました。県は違うものの、名前は漢字とひらがなという点で読み方は全く同じ、業種も同じリラクゼーションサロンからの通知でした。コチラの規模は小さく、スタッフ二人で細々とやっているお店なので今後も他県の大手サロンの侵害になるとは思えないのですが・・・。しかし、先方は登録されてい…
- 回答者
- 井手 誠博
- 行政書士

- eringiさん ( 兵庫県 /31歳 /女性 )
- 2010/09/08 00:54
- 回答1件
現在、当方が創作した作品をデモテープとして音楽事務所などに、配布済のものが存在します。本題は、著作権の登録をする際、上記の状況下では、どういった方法(経緯)で登録することが最適だといえるのでしょうか?また、弁護士などを介す場合、悪徳弁護士であるかを見分ける一般的な方法はどういったものとなりますでしょうか?
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- stance_2010さん ( 北海道 /29歳 /男性 )
- 2010/08/29 20:46
- 回答2件
ネットショップを始めるにあたり、事業開始届けと一緒に、屋号も申請しようと思っています。屋号は「ぴょんぴょんぱん」。新日本出版社から出ている「ぴょんぴょんぱんのかばんです」という本から付けました。著作権とか、いろいろあると思うのですが、本の題名の一部を使用することについて、法律の規制はあるんでしょうか。詳しい方、いらっしゃいましたら、どうか、アドバイスお願いします。
- 回答者
- 田代 真人
- 広報コンサルタント

- nenemaruさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2010/06/24 16:36
- 回答2件
特許調査専門員養成講座と言うもの発見したのですが、特許については弁理士の業務だと思うのですが、弁理士以外でもビジネスとして行なえるものなのでしょうか?また、修了生の中には事務所を開設したとのことなのですが、開業が出来るものなのでしょうか?開業が出来たとして現状、依頼があり将来性が見込めるのでしょうか?
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士

- seiji14さん ( 栃木県 /28歳 /男性 )
- 2010/02/11 04:09
- 回答2件
グループ会社と共同で出願し、特許を取得しました。発明者は自社のAと、自社に出向していたグループ社員のB(現在は、出向なし)、それからグループ会社のCです。現在、自社で製品を販売しているため、発明者への実施の報奨金が発生すると思っています。自社による実施ですが、グループ会社との共有特許ということもあり、社員Bと社員Cにも支払いたいと思いますが、自社から他社社員への支払いは可能でしょう…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士

- sato_satoさん ( 神奈川県 /29歳 /女性 )
- 2010/02/02 13:51
- 回答2件
私は、個人でグラフィックデザインをしております。企業ロゴや店舗のロゴ、ブランドや商品名のロゴなどをデザインした場合の請求金額をデザイン料のみとし、著作財産権は無料で譲渡しておりましたが、料金体系を見直すにあたり、この著作財産権を有料で売り切りにしたいと考えております。つまり、デザイン料とは別項目を立て、「著作財産権譲渡費用」などという項目で料金をいただくようにしたいと考えており…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- ksdesignさん ( 大阪府 /38歳 /男性 )
- 2010/01/18 12:53
- 回答2件
ある高速道路の開通に際し、その高速道路を管轄している企業とは全く関係のない企業が、「祝!○○高速道路○○〜○○間開通記念! 1000円キャッシュバックキャンペーン」のような内容で、自社商品の拡販のための懸賞企画を実施し、広告物に掲載することは、著作権の侵害となるのでしょうか?または商標上の問題があるのでしょうか?
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- pnokuboさん ( 大阪府 /36歳 /男性 )
- 2010/01/05 22:41
- 回答1件
よろしくお願いします。企業の調査をするときにその企業はなんか訴訟などに巻き込まれているかどうか調査会社に依頼するとわかるのでしょうか。また調査会社を使わなくても可能ですか。
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- でんきくらげさん ( 東京都 /45歳 /男性 )
- 2009/12/04 12:21
- 回答2件
現在30歳の女性、正社員で特許事務の仕事をしています。今の仕事は1年前から始め、月収20万円ほどです。20代の間、人間関係の問題などから職場を転々としてしまい、職種も経理→総務→販売→現在の特許事務とバラバラで、どれも中途半端でキャリアがありません。今後、キャリアアップ&収入アップしていくにはどうしたらいいでしょうか。
- 回答者
- 中井 雅祥
- 転職コンサルタント

- アリーナさん ( 千葉県 /30歳 /女性 )
- 2009/10/29 22:53
- 回答4件
ある映画に関するサイトを作りたいのですが、そこに映画のシーンを載せるのは著作権に反するものですか?もちろん、長さとしては1分間くらいをイメージしています。例えば映画の宣伝用のCMみたいな感じです。Youtubeなどでも映画を検索するといっぱい出てきますが、それは著作権に反してないのですか?基準はその映画が発行した年と、流れる映画の長さに決めますか?
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- kinopyoさん ( 東京都 /25歳 /男性 )
- 2009/11/02 00:50
- 回答1件
趣味で静物の写真を撮るのですが、気になったことがあるので質問させていただきます。 英字新聞や雑誌を使って物の写真を撮ることが多いのですが、以下のような場合でも著作権等の問題がからんでくるのでしょうか?それともこの程度ならWEB等で公表したりしても問題にはならないのでしょうか?・主役の被写体は物であり、新聞はあくまで添え物・文字は読める程度だが一部分のみであり、全体的な文章としては…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- Kurichanさん ( 栃木県 /32歳 /女性 )
- 2009/10/07 17:52
- 回答2件
ライセンス契約書が来たので編集します。Flashアニメーションを提供することになり、ライセンス契約を交わすことになりました。私に、著作権等の知的財産権、所有権及び著作隣接権等があり、企業側には、非独占的な使用権を認めるという内容なのですが、これは企業側に私が作成したFlashアニメーションの使用許可をだすということで、そのFlashアニメーションを著作書の権利として、その企業以外の場でも公開…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- syomiさん ( 静岡県 /30歳 /女性 )
- 2009/09/25 10:07
- 回答1件
オリジナル家具、什器のどの販売をしています。質問はネット上にデザインを公開すれば意匠登録しなくてもデザインは保護できるのでしょうか?です。下記のような状況での悩み事です。1、新しいデザインの椅子やテーブルを日々自分でデザインして製作している。(本当に今までに無いかどうかは調べていない)2、そのうちの一部の作品をブログで公開しネットオークションなどで販売してしまっている。3、現…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士

- taku/mさん ( 大阪府 /39歳 /男性 )
- 2009/09/05 00:01
- 回答4件
ホームページ上で洋楽(アメリカ)を配信したいのですが、著作権・著作隣接権の取得方法について教えてください。著作権はJASRAC、著作隣接権は日本の大手レコード会社に委託しているケースも考えられるのですが、基本的に現地のレーベルから承諾をいただくのでしょうか? それともどこかの団体がまとめて管理しているのでしょうか?洋楽(アメリカ)の著作権と著作隣接権の取得方法、配信方法をご教授くださ…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- PELEさん ( 東京都 /21歳 /男性 )
- 2009/08/20 02:10
- 回答3件
税関で衣服を通関しようと思っていますが、これは、中国でもらったものですが、ネームを現地で入れた上、中国製と表記してません更に縫製の部分に特許の部分があり問題になっております。これを通関する方法はないでしょうか?
- 回答者
- 鈴木 康介
- 弁理士

- kisiさん ( 埼玉県 /46歳 /男性 )
- 2009/08/20 22:25
- 回答2件
はじめまして。ブログを書いているものです。ネット上にある海外メディアの面白い記事やビデオなどについて紹介したいのですが、ほとんどが英語なので自分で翻訳してブログ上で紹介したいと考えています。ブログは趣味でビジネスではありませんが、そういったメディアのコンテンツを個人でも勝手に翻訳・掲載してしまうと著作権の侵害になってしまうのでしょうか?専門家の方にご回答いただけると大変ありが…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- 雨女さん ( 広島県 /32歳 /女性 )
- 2009/07/23 09:02
- 回答5件
ご質問いたします。システム開発の依頼を開発会社さんにお願いしようかと思っています。システムの内容なのですが、私の考えているのは、現在既存であるシステムと同様の様なものの組合せ近いものです。しいて言えば、もう一つ新しいアイディアをプラスすることで、現存しないシステムソフトとなります。このような場合、知的財産権に当てはまるのか、当てはまらないのかが、よく解っていません。 また 知…
- 回答者
- 井上 みやび子
- システムエンジニア

- 山内さん ( 滋賀県 /48歳 /男性 )
- 2009/07/07 19:03
- 回答1件
農家を営んでおります(ミカン等栽培)。今後、栽培した果実をジュース・マーマレードなどに加工して販売していきたく、その際にブランド化し、商標登録を行いたいと考えております。「ジュース」「ジャム」は異なる分類に属しているようなのですが、実際に分類の数だけ出願を行い、各分類に対して出願経費や登録経費が必要になるのでしょうか。あるいは、商標登録を一括で行うなど、経費を抑える方法などは…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士

- AFTさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2009/06/22 09:12
- 回答1件
「著作権信託会社」のしくみについてニュースで見たのですが、どうもよくわかりません。このしくみを利用することで、どういうメリットがあるのでしょうか?
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- momoto_003さん ( 兵庫県 /24歳 /女性 )
- 2009/05/22 16:37
- 回答2件
近々、個人でドメインの取得をし、Webサイトを作りたいと思っています。最初は完全に趣味でイラスト等を載せるだけのようなページにするつもりですが、将来的に、そのイラストをプリントしたTシャツやポストカードなどをネットショップとして販売できたらと思っています。 事業としてということではなく趣味で、年に数枚売れるくらいでも、というような感じなのですが、特定商取引法に基づく表記やセキ…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- ケイブルームさん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2009/05/24 00:03
- 回答3件
海外のデザイン・コンペに応募し、海外での作品の発表があった場合、日本国内でも公知意匠とみなされるのでしょうか?(今回の質問でのデザインは意匠法が取り扱うデザインとしてお考えください。)発表の期間(pageにアクセスできる期間)は関係ありますか?(一日で削除ということはないと思いますが、半年後にページが確認できないということはありえるかもしれません。)また、上述の件とは少し話がそれ…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- conjunctionさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2009/05/21 20:45
- 回答2件
撮影可能な美術館でビデオの撮影を行いました。この映像を加工、編集し、自分自身の作品として展覧会で発表したいのですが、著作権に問題はないでしょうか。美術館の規定には、撮影したものを特定の営利団体や会社の広報を目的とする使用は禁止、とあります。映像を芸術作品の素材として利用する場合どうなるのでしょうか。
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- 66675さん ( 東京都 /31歳 /女性 )
- 2009/05/07 19:43
- 回答2件
パッケージデザインの仕事をしています。ある案件で公共の場所にある銅像(例えばハチ公など)を写真ではなくイラストにして載せることになりました。そのことは著作権や肖像権の侵害にあたるのでしょうか?
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- bukkyさん ( 岡山県 /35歳 /男性 )
- 2009/03/10 13:14
- 回答2件
JIS工業規格で規定されている基準に基いて製品の設計をおこなっている会社が多いと思います。しかし、規格の中には複雑な数値の範囲に対して複雑な要因で基準が決まっているものがあり、毎回JISの基準を見て設計を行うのは大変な作業です。この時利用の利便性を図るために、JISの基準をエクセルなどの表にまとめて使いやすい形態にして利用する事は可能でしょうか?また、それを行う場合に誰かに許可を得ない…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- hmzさん ( 東京都 /44歳 /男性 )
- 2009/03/08 18:43
- 回答1件
現在外資系生保会社のコンプライアンス部門で働いています。大学卒業後自動車メーカーの法務部で約4年間働き、その後現在の会社に転職しました。現在30歳です。夫が3年後位に海外に駐在する可能性があり、その時は私も会社を辞めてついて行くつもりです。そこで、会社を辞めてもまた復職できるような仕事に今から就いておきたいと考えています。このまま現在の会社で働くと、駐在から帰ってきたら、お惣菜売…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- マヒマヒさん ( 東京都 /30歳 /女性 )
- 2009/01/29 21:21
- 回答2件
特許権を売却した後の実施権について教えて下さい。特許権を売却した後に、もともと特許権を持っていたメーカーが、その特許の技術を使った製品を継続して販売することは可能なのでしょうか。それとも特許権を売却した時点で実施権はなくなる、最悪の場合、特許権を売却した先のメーカーから訴訟される、ということもあり得るのでしょうか。
- 回答者
- 金井 高志
- 弁護士

- くれよんさん ( 神奈川県 /43歳 /男性 )
- 2009/02/01 13:02
- 回答2件
現在製薬会社の研究員として勤務しております27(女)です。現在、弁理士資格をするために勉強すべきかどうか、踏ん切りがつかなかったため、質問させて頂くことにしました。来年度に結婚が決まっており、すぐに仕事を辞めなければならないという状況ではありませんが、結婚して1〜2年のうちに、夫となる人の転勤に従って現在の研究所での勤務が困難になります。個人的な考えとしては、結婚しても何らかの…
- 回答者
- 葉玉 義則
- キャリアカウンセラー

- synthさん ( 京都府 /26歳 /女性 )
- 2009/01/24 06:43
- 回答2件
ある新聞社が写真コンテストを行っていて、写真を募集しているのですが、応募規定に、「作品の版権は新聞社に属する」とあります。「版権」は、「著作権」のことだと思うのですが、yahoo!辞書の説明http://dic.yahoo.co.jp/dsearch?enc=UTF-8&p=%E7%89%88%E6%A8%A9&dtype=0&stype=0&dname=0na&ref=1&index=10102...
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- masa2009さん ( 富山県 /31歳 /男性 )
- 2009/01/23 03:40
- 回答1件
オープンソースの GNU GPL v2 ライセンスのソフトウェアを改変し、ライセンスに違反せずに改変したソフトウェアを有償販売するにはどうしたら良いでしょうか?
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- sesameさん ( 静岡県 /47歳 /男性 )
- 2008/12/23 14:23
- 回答1件
ゲームをインターネットで安くダウンロードできるので、マジコンを購入しました。でも、ニュースで任天堂などが訴えていると聞いて、まずいのではないかと思い、使わずにいます。使ったら著作権違反になりますよね?マジコンを買っただけでも違法になるのでしょうか? 購入したお店から、警察から連絡があったりするのでしょうか?
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- タイガーさん ( 東京都 /16歳 /男性 )
- 2008/12/12 12:02
- 回答2件
33歳会社員です。半導体エンジニアとして電機メーカーに就職後、3年前に技術英語の力を認められ、自動車メーカーに転職しました。現在は海外工場の技術対応をしています。元来英語が好きで、将来は自社の通訳者になりたいと思っています。その反面、英語だけを武器に生きて行くには厳しいのでは、とも思ってます。素晴らしい実力を持った方でも、派遣や契約の仕事しかない現実を見ると、自分の目指す道を考え…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者

- DRMgrasperさん ( 山口県 /33歳 /男性 )
- 2008/12/08 00:41
- 回答3件
他企業の使用済み製品や、パッケージアイテム(紙袋や包装資材など)を再利用して、新たな商品を作ろうと考えています。その商品は、元の商品とは異なる機能やデザインの物となります。(例えば、タイヤを再利用してバッグを作る、のようなイメージです)その際、元の企業のロゴが見えていると問題があるのでしょうか。企業名が分からないようなロゴの一部分ではどうでしょうか。また、その企業に使用の了承…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- moonyさん ( 東京都 /28歳 /女性 )
- 2008/11/14 23:05
- 回答1件
「買い物代行業」を開業するにあたりホームページの開設を考えています。その際、サイトを訪問した観覧者がすぐに“どこのお店(ブランド・店舗)で代行するショップ”なのかが解るように企業のロゴを掲載したいと思っているのですが・・、ほとんどの場合、無断でロゴを使用するのは商標権の侵害にあたるのは存じています。しかし、多くのネットショップなどで見られる有名ブランドのロゴ使用については、すべ…
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士

- P.Rさん ( 大阪府 /35歳 /男性 )
- 2008/11/03 11:01
- 回答3件
87件中 1~50件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。