回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「著作権」を含むQ&A
139件が該当しました
139件中 1~50件目
3/17に神奈川県でK-POPのイベントが開催されます。ジャニーズのライブをイメージして頂くと分かりやすいのですが好きなメンバーの写真や名前メッセージなどを書いたうちわグループのイメージカラーのペンライト等を持ってK-POP界隈でもライブを楽しみます。チケットの応募受付は1月後半頃から始まってその少し前に公式のホームページでイベントの出演者や注意事項などの発表がありました。ーーその時の注意事…
- 回答者
- 池見 浩
- 消費生活アドバイザー
- MJ777さん ( 岡山県 /27歳 /女性 )
- 2024/03/14 17:26
- 回答1件
大学生の者です。今度私の所属する団体が主催するイベントがあり、そこでTシャツなどのグッズ販売をすることになりました。開催地が大学敷地内ということもあり、大学関連のものをTシャツのモチーフにしたいと考えています。そこで、大学敷地内に設置してある銅像をキャラクター化してTシャツにプリントしたいのですが、この場合、銅像の著作権侵害になるのでしょうか?また、同様に敷地内の建物のシルエット…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士
- 笹さん ( 東京都 /18歳 /女性 )
- 2019/12/04 10:35
- 回答1件
今年独立して、現在自社のHPを作成しています。過去(会社員時代)10年以上にわたり、国内外の超有名ブランドの商品デザインをしてきました。過去の実績として有名ブランドのロゴ(約30ブランド)をHPの【実績】ページに並べて表記したいのですが問題はないでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ぶるーさんさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2019/01/24 18:12
- 回答1件
有料入館の文化財建造物に新たに著名人の像を納めた会社から相談を受けました。お金を払って入館した方々は館内の風景を写真撮影しインスタグラムやツイッターに投稿しています。「基本的に館内撮影はフリーです」と管理会社は言っていますが、その撮影者の中には、その像を著作者に無断で商品のパッケージや雑誌の表紙に使用しています。商用利用に関してはその建造物管理会社に申請用紙を提出してもらうよ…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士
- オジマーさん ( 北海道 /70歳 /男性 )
- 2018/06/09 20:15
- 回答1件
初めまして、著作権について質問します。社内研修で講習テキストの本を使用して実施しようと考えています。講習を受ける人は全て、講習テキストを購入し持っています。ここで、講習テキストの一部(10%ぐらい)の図や表などをPDF化して、プロジェクタに写して講義をしようと考えています。この場合、著作権で違法にはならないと思いますがどうでしょうか?また、会社の研修ではなく、学校教育や営利目的で…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士
- sam1616さん ( 神奈川県 /60歳 /男性 )
- 2017/08/31 12:22
- 回答1件
現在、請負でWebサイト制作をしております。その中で個人で契約しているサービスの画像を利用したいと考えています。ただ、そのサービスに記載されているライセンスについて「お客様には雇用主またはクライアントを本契約条項に法的に拘束する完全法的権限を有することを表明かつ保証していただきます。その権限がない場合、雇用主またはクライアントはコンテンツを使用できません。」とありました。「完全法…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士
- みるきーさん ( 東京都 /38歳 /男性 )
- 2017/07/05 20:54
- 回答1件
はじめまして。私は現在インターンシップで、猫のための音楽を販売しているフランスの会社で日本人スタッフとして働いている者です。この度日本に向けてもインターネット上でのストリーミング販売とCD販売を始めようと思っているのですが、今日は海外からの通信販売の関税と法律について質問がありメールさせていただきました。[関税について]色々なウェブサイトを見て、・関税、消費税、通関手数料の3種…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ボルドーさん ( 兵庫県 /21歳 /女性 )
- 2016/07/01 22:52
- 回答1件
おはよーございます。 芸能人をシルエットにして加工をするのは良いのでしょうか?芸能人の写真を使い塗りつぶすなどすることです。そのまま写真の肖像権の侵害に当たってしまうことはわかりますがシルエットについてはよくわからないので教えて頂ければ幸いです。
- 回答者
- 鈴木 康介
- 弁理士
- じゅりあんぐ。さん ( 東京都 /13歳 /女性 )
- 2015/09/04 01:52
- 回答1件
ネットでイラスト制作の仕事をしています。依頼者の要望通りにイラストを制作し、最終的にデータをお渡しし、振り込み頂くという内容です。その際、「著作権譲渡契約」を交わした場合と交わさない場合の互いの権利を教えて下さい。【交わしていない場合】・依頼者は制作者(著作権保有)の許可した方法でないとイラストを自由に利用できないのでしょうか。・制作者は、依頼者の為に制作したイラストであって…
- 回答者
- 奥山 真
- Webプロデューサー
- きらこさん ( 奈良県 /41歳 /女性 )
- 2015/01/25 00:58
- 回答1件
著作権侵害・知的財産権侵害をされた相手に、その本の出版差し止めをお願いした所、その権利を所有する者を脅迫する様な内容のメールが送られて参りました。警察に相談に行きましたら、公の場所でその経緯を書いたりして残しておくのも一つ証拠になると言われました。侵害された側に落ち度が無い事をきちんと証明できるものは揃っておりますが、もし公の場所で自分と相手のメールを載せた場合、法律的にどの…
- 回答者
- 鈴木 満
- 行政書士
- heathさん ( 東京都 /52歳 /女性 )
- 2015/03/07 11:48
- 回答1件
趣味でやっているホームページに⚫︎⚫︎県のホームページのニュース枠部分の見出しタイトルをリアルタイムに趣味でやっているホームページに自動表示させたいのですが、そのようなことは可能でしょうか?よろしくお願いします。↓「東大阪市役所から」部分のように表示させたいです。http://higanavi.jp
- 回答者
- 小菅 太郎
- ITコンサルタント
- plussmanさん ( 東京都 /54歳 /男性 )
- 2014/12/16 21:46
- 回答1件
私は今、講演会の企画をしております。そこで、講演者と関係の深い企業のロゴを、ポスターのデザインの中で利用したいと考えております。そこで質問ですが、企業のロゴをポスター使用するには著作権の問題が発生しますか?また、ロゴに似ているフォントを利用して、似せて作った画像をポスターに利用することには問題がありますか?講演者はすでにその会社を退職しており、当講演会と企業の間には直接的な関…
- 回答者
- 中井 岳郎
- 法務コンサルタント
- 忙しいようなさん ( 滋賀県 /30歳 /女性 )
- 2014/09/19 23:58
- 回答1件
卸売行を営んでいる者です。この度ECサイトを制作することになったのですが、その際自社サイト上にメーカーのサイトから持ってきた画像(文字がはいったものや、加工されたもの含む)を使用することは可能でしょうか?友人には「メーカーの商品を売り込んでいるんだから問題ないよ!」と言われているのですが、心配です。よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- nao12489さん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2013/12/16 12:04
- 回答1件
米国でメディアサービスの展開を検討中です。1) DMCA法に則り運営するために必要な準備を教えてください。※webへの記載方法や指定代理人、著作権事務所などを含めて2) 総務省データによると指定代理人、著作権事務所が必要とのことですが、どれくらいの費用が掛かるものでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- porrossさん ( 東京都 /34歳 /男性 )
- 2014/03/04 17:37
- 回答1件
印刷物のデザイナー(女)です。他にアルバイトをしながら個人で自宅で仕事を請けています。(特に会社にしているわけではありません)2011年度から、年一回発行のカタログ(32P、フルカラー、デザイン、編集、画像加工、テキストの調整多数)の制作を、知人(のグループ)の依頼により請け負って参りました。無茶振りが多いので、以前手がけてた人がもう出来ないと逃げたためです。頼みこまれました。商品…
- 回答者
- 新谷 義雄
- ファイナンシャルプランナー
- むしむしさん ( 東京都 /37歳 /女性 )
- 2014/05/10 08:14
- 回答1件
問いあわせのページを作成しようと思っているのですが、下記のサンプルなどtableを使っているのですが、それで正しいのでしょうか? http://www.php-factory.net/demo/mail/MailForm01_utf8/contact.html tableは表のときのみ使うと聞くのですがこのような場合も表と考えてよいのでしょうか? 実務ではみなさんどうしているのでしょうか? また一...
- 回答者
- 早川 徹
- ITコンサルタント
- park123さん ( 東京都 /41歳 /男性 )
- 2013/12/28 16:26
- 回答1件
こんにちは。カテゴリが間違っていたら、すみません。このたび、自社サイトに各都道府県の開業率&廃業率のデータを掲載したいと思っています。質問としては、1)自治体や金融公庫に許可を取って、データを掲載するのは可能なのか(もちろん出典先は明記します)。何か手続きが必要なのか。2)このようなデータって色々なところが統計を出していると思うのですが、自治体以外でも信ぴょう性のあるデータを…
- 回答者
- 西野 泰広
- 経営コンサルタント
- ウィステリアさん ( 東京都 /40歳 /女性 )
- 2013/12/16 15:08
- 回答1件
近々、著作権フリーの音や楽曲、写真、動画などのコンテンツを制作し、データ販売するネットショップを開業する予定です。ネットショップ管理は事業主の私が管理します。私自身もコンテンツを作りますが、他に友人に楽曲を制作してもらいます。友人に楽曲を依頼(買う)するのではなく、その友人の楽曲が売れた場合に、ネットのシステム手数料を差し引いた金額の6割を友人に支払う仕組みです。残りの4割を…
- 回答者
- 中山おさひろ
- 起業コンサルタント
- ネクストふじさん ( 東京都 /29歳 /男性 )
- 2013/12/09 00:32
- 回答1件
ホームページデザインを依頼していた個人のデザイナーさんが、仕事の途中で突然、他の仕事の為に3日後に渡米すると言ってきました。本人は3日で残りの仕事を終わらせると言ってきたのですが、前回使用していたホームページのデザインを少し変えただけの物を提出して来、急いだからのやっつけ仕事のようだったので、『急いだからこのような形になってしまいましたか? 帰って来てからで良いので、ゆっくり作…
- 回答者
- 中井 岳郎
- 法務コンサルタント
- Dream-Angelさん ( 埼玉県 /47歳 /女性 )
- 2013/11/07 13:34
- 回答1件
質問させて頂期待と思います。先に、http://profile.ne.jp/ask/q-137254/ にて質問したのですが、この後事実確認をいろいろ行ってまいりましたところ、・解約(サービス終了)日というのが、私に告げてきた日に偽りがある。※本当は、1ヶ月と数日先である。・契約しているプランに偽りがあり、金額も本来よりも1万円上のプランを言ってきている。それを損害として1ヶ月分支払うように言って...
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士
- Leopon23さん ( 滋賀県 /34歳 /男性 )
- 2013/08/07 16:30
- 回答2件
ヤフオクでブランド(ナイキ等)の商品を出品する際にネット上で探してきたロゴを写真の中に埋め込んだり、単体で表示させたりすることは法的にどうなのでしょうか?どうぞよろしくお願いします。
- 回答者
- 磯部 茂
- コピーライター
- yahuokukoさん ( 福岡県 /28歳 /男性 )
- 2013/05/17 22:43
- 回答1件
「ペイント」で、文字を含む(ペイントでテキスト機能で書いた文字)画像を作成し、ウェブサイトに掲載しても法律的に、問題はありませんか?大丈夫なフォント、大丈夫ではないフォントはありますか?具体的なフォント名で教えていただければ幸いです。また、「ワード」や「エクセル」でキーボードで入力した文字を含む画像を作成し、それをキャプチャして、ツールバーなどの画像として見せたい部分以外をペ…
- 回答者
- 大平 和幸
- 弁理士
- ibintzxさん ( 奈良県 /17歳 /男性 )
- 2013/05/02 00:19
- 回答2件
私は、とある施設のファンサイトを運営している者です。私のサイトの名前を、仮に「ABC DEFG」とします。しかし、その施設とその周辺を紹介した大手の会社の一つのページのタイトルが「ABC DEH」です。意味は専門的には異なりますが、一般的には同じと勘違いされてもおかしくありません。(DEFG、DEHが、施設名を表す部分です。)これは、法律的に大丈夫でしょうか?ご回答いただけれ…
- 回答者
- 中井 岳郎
- 法務コンサルタント
- bntさん ( 奈良県 /17歳 /男性 )
- 2013/04/30 21:35
- 回答2件
あるCDショップでアルバムの販促イベントとして、そのアルバムの予約者にイラスト入りのカードを配布するらしいのですが、そのアーティストのイラストやメンバーの名前のスタンプが使用されています。ワンポイントというようなものではなく、カードに全面的に使用されています。これは著作権の侵害に当たらないのでしょうか。無料でも有料でも著作権侵害には関係ないと聞いたことがありますが、やはりそうな…
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士
- motoooneさん ( 兵庫県 /23歳 /女性 )
- 2013/05/01 18:05
- 回答2件
はじめまして。近々、社で内部研修を行う予定で、研修の組み立てや資料について考えているところです。市販の書籍のコピーを資料として、著作権者の許可なく配るのは、著作権侵害に該当すると聞きました。無料で配布されている冊子の一部をコピーして配る場合は、問題あるでしょうか?財団法人○○機構などからもらった冊子があり、それに沿った内容にするため、一部をコピーできればと考えています。(全員分…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士
- usagi05さん ( 鳥取県 /30歳 /女性 )
- 2013/02/24 15:13
- 回答3件
フリーのデザイナーの方への源泉徴収の件です。請求書を2枚受取り、そのうち1件の請求書はデザイン料で、もう1件の請求書が写真著作権使用料の立替金でした。2件とも源泉徴収をして支払、また納税もしてしまいました。今になって請求書をよくよくみると、私としては、本来源泉徴収する必要のないものと認識しましたが、源泉の処理は済ませてしまいました。しかし著作権使用料の分は源泉徴収するのですか?と…
- 回答者
- 平 仁
- 税理士
- Steffiさん ( 東京都 /49歳 /女性 )
- 2013/02/21 11:51
- 回答1件
契約者と受取人が同じ逓増定期保険の契約ですが、解約返戻率がピーク時点で解約して解約返戻金を受取った場合、一時所得として所得税・住民税の対象となると思いますが、この時、直ぐに資金が必要でない場合、その時点の解約返戻金(1000万円)をもとに「払済終身保険」に変更して保障を継続したとします。1.その後、資金が必要になったので2年後に500百万円、5年後に300万円、6年後に残りを全部解約し…
- 回答者
- 林 高宏
- 税理士
- yamaちゃんさん ( 静岡県 /68歳 /男性 )
- 2012/11/27 17:53
- 回答1件
サイト名に有名キャラと同じ名前を付けるのはSEO上不利ですか?
サイト名は、SEO上、重要な位置付けにあります。なのでサイト名には、そのサイトの概要を表す単語を付けるつもりです。しかしそれだけでは個性がなく訪問者に印象付けられないので、サイトの名称も付けたいとします。たとえば「××××販売○○○」…といった具合に、です。(○○○の部分が名称です)タイトルにキーワード以外の単語を含めるとSEO上不利だそうですが、それでもあえてやりたいとします。しかしこの名称…
- 回答者
- SEOマーケター 井上慎也
- ITコンサルタント
- Hajestiaさん ( 長野県 /31歳 /男性 )
- 2012/11/11 16:55
- 回答3件
絵本の挿絵などを描いている人に、当社のイメージキャラクターの作成を依頼しました。フリーの方なので、契約や支払は、直接個人に対して行います。今後、キャラクターが確定した後、印刷物やホームページ等のPR媒体に幅広く使用していきたいと思っています。冊子などPR媒体の印刷については、当社が今まで冊子作成を依頼している印刷会社に依頼します。コストを抑えながら、汎用性のある著作権等の契約…
- 回答者
- 鈴木 康介
- 弁理士
- はまいぬさん ( 神奈川県 /44歳 /女性 )
- 2012/08/27 11:59
- 回答2件
芸術作品が展示してある展覧会で、写真撮影が許可されていたため、気に入って撮影した作品をブログなどに画像掲載することは、作者の許可が必要でしょうか?他人の作品を自分で撮影した場合、その画像の著作権・肖像権は誰に有するのでしょうか?教えてください。
- 回答者
- 河村 元春
- カメラマン
- hananeko0404さん ( 大阪府 /31歳 /女性 )
- 2012/08/20 17:00
- 回答1件
昨年6月に震災による生活困難になり、実家に引越をしました。ペット飼っていましたが、両親より反対され、困った私は友人に相談しました。その友人とは9年近い付き合いになります。相談した結果、預かってもらることになり、7月から今現在まで預かってもらってます。預かってもらう際には金銭的な話はいっさいなく、友人として好意で預かっていただけたものと受取っていました。私は友人から広告等のデザイン…
- 回答者
- 安達 浩之
- 弁護士
- rainbowcolorさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2012/05/03 11:30
- 回答1件
ある企業のHPを製作しております。HPの内容は、企業理念や商品紹介なのですが、HPの企業理念のページに、歴史上の人物の銅像を入れたいと思っております。その歴史上の人物のような精神でがんばっていきます、と言ったぐあいのページに、その人物の紹介として入れる予定です。そのような場合でも、銅像を作った方の著作権侵害になったりするのでしょうか。何卒よろしくお願いいたします。
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士
- gggさん ( 高知県 /42歳 /男性 )
- 2012/05/08 14:36
- 回答1件
スマートフォンのアプリで、駐輪場の検索アプリがあり、自分で駐輪場の場所や情報などを投稿できるようになっています。街で見つけた駐輪場の看板に書いてある情報を、そのアプリで投稿するのは法律上問題ないのでしょうか?投稿した情報は、そのアプリを使用している人から見られるようになっているみたいです。また、インターネットのWebサイトの情報を、そのアプリで投稿するのは問題ありますか?
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士
- 金本さん ( 東京都 /28歳 /男性 )
- 2012/05/07 00:47
- 回答1件
洋服のネットショップを運営している知人から、ネットショップで取り扱っているブランドのバナーの制作を頼まれました。バナーの制作に使用する素材として、オーナーさんから様々なブランドのロゴの画像をいただいたのですが、ブランドのロゴ画像を編集して欲しいと言われました。下記のような内容です。・ロゴ画像の色を変えて使用して欲しい・ロゴタイプ(文字)+ロゴマーク(図形)の画像のロゴタイプ(文字)…
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士
- bluelineさん ( 東京都 /34歳 /女性 )
- 2012/02/11 02:09
- 回答1件
お世話になります。デザイン料金のシステムについて質問です。今後長期的な展開も予想されるため最初に掲げるデザイン料金のシステムはどのように設定するのが最善か教えてください。この度ある企業のロゴ作成と今後数店舗にわたり展開するであろう店舗装飾のお話をいただきました。始めの考えとしてはベースとなる企業ロゴを2、3(縦横.Verなど)提案&作成。それを店舗装飾(a看板、bウィンドウ、cドア入り口…
- 回答者
- 磯部 茂
- コピーライター
- ponzさん ( 千葉県 /33歳 /女性 )
- 2012/02/26 13:07
- 回答1件
バイヤーサイトにて使用する画像に関する質問があり、投稿させていただきます。販売したい人(バイヤー)と商品を購入したい人をマッチングするサイトにて、バイヤーとして活動したいと思っています。商品が手元にないため、海外ブランド公式サイトやオンラインショップなどの画像を利用しないと、商品を紹介することができません。この場合、画像を無断で使用することは著作権侵害となるのでしょうか?こちらの…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- roseroseさん ( 石川県 /33歳 /女性 )
- 2011/11/28 11:25
- 回答1件
現在ネットでの開業を検討しております。サービス内容は「ギフト向けに複数の商品や花、メッセージカードをセットにしたパッケージ」の販売になります。ECショップを開業して小売りを行う場合は卸から購入して販売するのが一般的だと思います。が、この私共は「一般に販売されている商品を組み合わせてギフト用のギフトボックスにアレンジし、花などを添えて付加価値をつけて販売する」形のため、卸売業者か…
- 回答者
- 齊藤 孝浩
- 経営コンサルタント
- Rocinantesさん ( 東京都 /36歳 /男性 )
- 2011/12/04 02:31
- 回答1件
こんにちわ別居中の生活費、養育費の相談なのですが手取り給料約24万/月で家のローンが毎月約8万あります。私がローンを支払っている家に妻と子供2人で住んでいます。私は実家に帰っています。その場合の生活費と養育費は毎月いくらくらい支払えばよいのでしょうか?急な質問なのですが、よろしくお願いします。
- 回答者
- 小原 恒之
- 弁護士
- glove12さん ( 香川県 /30歳 /男性 )
- 2011/06/02 19:03
- 回答2件
お尋ねします。お気に入りの本の気に入った文章をWEB、ブログ、HP上で、著者名、署名を記載して引用することは、著作権的に問題ないと考えて宜しいでしょうか? 商用ベースではありません。個人的な趣味ではありますが、良い本を紹介したいという意図です。ご助言感謝致します。
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士
- ruci-desu-wanさん ( 埼玉県 /52歳 /男性 )
- 2011/05/20 20:25
- 回答2件
この度はお世話になります。私は海外の某有名レストランにて5年ほど修行した身でして、今回日本でオリジナルのレシピ本を出版する運びになりました。この某レストランは日本でも商標登録されています(日本に支店などはありません)。出版社としては、『有名店、○○○で修行したシェフが送る・・』といった宣伝文句を最大限に使用して本の売り上げに繋げたいという意向です。そこで、1:そのように、店の名前…
- 回答者
- 間山 進也
- 弁理士
- Yaheijiさん ( 広島県 /28歳 /女性 )
- 2011/05/13 17:58
- 回答1件
明日調停なのですが 元嫁から2日前に 連絡が来て子供の生活費が1万5千円 保育料が1万7千円 合計3万2千円かかるし兄に家賃を払わないといけないので 5万円振り込んでくれと連絡がありました調停も近いので こちらの希望の2万円を振り込んだのですが・・・子供を見殺しにするきかと言ってきましたもし審判になった場合 3万2千円の養育費になるのでしょうか?
- 回答者
- 小原 恒之
- 弁護士
- lemonpopoさん ( 福岡県 /45歳 /女性 )
- 2011/05/12 15:03
- 回答1件
こんにちは。近々、自分で作るHPにて物を販売しようと考えています。そこで皆様にお答え頂きたい質問がございます。有田焼などの陶器に名前、いわゆるブランドたる名前の入っているものを売りたいと思っています。その本場の場所から仕入れる焼き物に絵付け(染料で色を書く)をします。絵は100%オリジナルです。ひっかかっているところはその「〜焼き」といった名前も使うところにあります。もちろん、…
- 回答者
- 重松 まみ
- 営業コンサルタント
- pickytashさん ( 三重県 /69歳 /男性 )
- 2011/03/01 22:56
- 回答1件
教えてください。お茶の販売業のかたわら、お茶の知識や淹れ方を教える講座を月に4-5回行っています。講座は有料でSNSなどを使って告知しているせいか、遠方から受講に来られる方もいて好評いただいています。講座のテキストはアジェンダのみで、ほとんどの内容は口頭での説明と実演になります。 90分の講座のうち60分はわたしが喋っているわけですが、先日常連の受講客のブログをネットで発見し愕然としま…
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士
- けろんさん ( 京都府 /45歳 /女性 )
- 2011/02/12 17:38
- 回答2件
私が送った私的内容のメールを、友人が無断で自分のブログの記事にしていました。ブログ開設初日からです。私が読んだ本、観た映画、行きたい所、欲しいもの、くだらない出来事まで、まるで自分のことのように。実はこのブログのある記事が、第三者によって、ネット上の某掲示板にコピペされてしまいました。彼女のせいで、私のメールが流出したのです。狭い世間、分る人には分る内容です。掲示板の運営会社…
- 回答者
- 白木 麗弥
- 弁護士
- kkdkkdさん ( 東京都 /41歳 /女性 )
- 2010/11/15 15:39
- 回答2件
フリーデザイナーで広告類(チラシなどの印刷物や看板類)を制作している者です。広告の企画や広告のイメージ見本を制作し、お店や企業に広告の売り込みをする際に、提案先(売り込み先)のコーポレートマーク(商標)や商品写真を提案先企業のホームページから引用し、広告イメージ見本などを事前に制作し、提案することは著作権法などの法律に抵触するでしょうか?もちろん、提案時には、ホームページから…
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士
- rikitokihoさん ( 神奈川県 /34歳 /女性 )
- 2010/11/09 11:57
- 回答1件
先日は、ありがとうございました。著作権登録手続きをに必要な公表とは、以下の事象を指すのでしょうか?「上演、演奏、上映、公衆送信、口述、若しくは展示の方法で公衆に提示された場合」また、上記詳細についてですが、ライブハウスでの演奏や、youtubeでの公表など、一般的な方法と、その細分化した方法(過去の事例など)は、どちらを調査することで明瞭になりますでしょうか?それと、公衆送信で、yout…
- 回答者
- 峯 唯夫
- 弁理士
- stance_2010さん ( 北海道 /29歳 /男性 )
- 2010/11/13 15:01
- 回答1件
初めてお問い合わせさせて頂いております。現在、英国にて仕事に就いておりますが、副業としてネットショップ・輸入代行業務の開始を検討中です。ネットなどで情報収集しましたところ、海外在住者は日本での個人事業主登録はできないとのことですので、一緒に事業を検討中の日本在住の家族を代表者として登録しようと考えています。そこで質問なのですが、1.実務(買い付け・発送)は海外在住の私が行う予…
- 回答者
- Webコンサルタント 営業 採用代行
- ITコンサルタント
- londonさん ( 沖縄県 /29歳 /女性 )
- 2010/10/23 05:09
- 回答1件
ネットショップにて使用する画像に関する質問があり、今回投稿させて頂いております。現在、ネットショップを検討中ですが、日本でまだ出回っていないブランドやショップの商品を販売(ドロップシッピング)したいと考えています。その場合、ブランドやショップの画像を無断で使用することは著作権侵害になり、法律上問題となりますでしょうか?オークションサイトや海外バイヤーを集ったサイトなどでは、こ…
- 回答者
- 谷口 浩一
- Webプロデューサー
- londonさん ( 沖縄県 /29歳 /女性 )
- 2010/10/27 07:15
- 回答4件
現在、当方が創作した作品をデモテープとして音楽事務所などに、配布済のものが存在します。本題は、著作権の登録をする際、上記の状況下では、どういった方法(経緯)で登録することが最適だといえるのでしょうか?また、弁護士などを介す場合、悪徳弁護士であるかを見分ける一般的な方法はどういったものとなりますでしょうか?
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
- stance_2010さん ( 北海道 /29歳 /男性 )
- 2010/10/06 12:21
- 回答1件
現在、当方が創作した作品をデモテープとして音楽事務所などに、配布済のものが存在します。本題は、著作権の登録をする際、上記の状況下では、どういった方法(経緯)で登録することが最適だといえるのでしょうか?また、弁護士などを介す場合、悪徳弁護士であるかを見分ける一般的な方法はどういったものとなりますでしょうか?
- 回答者
- 河野 英仁
- 弁理士
- stance_2010さん ( 北海道 /29歳 /男性 )
- 2010/08/29 20:46
- 回答2件
139件中 1~50件目
「知的財産権」に関するまとめ
-
知的財産権って何?基本事項や疑問について専門家が解説します
皆さんは「IP」という略称を耳にすることはありませんか。近年様々な言葉の略称として用いられていますが、そのうちの1つに知的財産権(Intellectual Property)があります。
知的財産権とは商標権や特許権など無形財産に関する権利の総称で、五輪のロゴ問題を始め話題にならない日はありません。ここでは知的財産権についての基本的なことや疑問の解消に役立つ専門家の解説をまとめました。
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。