対象:英語
回答数: 11件
回答数: 4件
回答数: 3件
僕は22歳男性です。
大学在学中にトロントへ1ヵ月の語学留学の経験があり、その後大学2年で中退し、中退後まったくアルバイトをしてなくニート状態です。
現在は海外で働きたい(永住)という目標も見つかりバイト探し中です。
そこで質問なんですが、
海外で長く働く(5年以上)にはどのような方法があるのでしょうか?
僕は、エンターテイメント(芸術・芸能)・航空の分野が好きでこれらの業界で働きたいと思っています。
自分のプランとしては、
セブ島などの費用の安い地域で半年ほど英語を勉強した後に北米・オセアニアのワーキングホリデーをするか専門留学をするかで考えています。
どうしたらいいでしょうか?
教えてください!
nao08さん ( 北海道 / 男性 / 22歳 )
回答:1件
「海外で働く」とは?
「海外で働く」を定義してみましょう。
わかりやすく、ひとつの国を例にとって考えて説明します。
ここでは、移民政策が非常に寛容で、優秀な移民が集まり、繁栄を続けているカナダを取り上げてみます。
1)働くためにはその国で、雇用される必要がありますね。
(Entrepreneur として起業することも考えられますが、まったく最初からは難しいですし、雇用されるよりはるかに多くの能力、スキルが必要ですので、今回は除外します。)
最初に雇用されるためには、まず就労許可が必要になります。
その就労許可を国に申請するスポンサーになるのが雇用主です。
さて、その雇用主がわざわざ日本から来た若者を雇う理由を考えてみて下さい。
わざわざややこしい就労許可申請を出し、時間と労力をかけてまで雇いたい人材とは?
*1年くらい語学学校に通ったくらいの、たどたどしい語学力はまったく通用しません。
*専門留学とは何を意味していらっしゃるのかわかりませんが、これも、1年や2年、外国人向けのお茶を濁すようなところにいくら通っても、雇ってもらえる能力もスキルにも到達しません。
最近は、カナダだけでなく、どこの国でも移民受け入れに積極的な国では、すでに多民族の労働市場が形成されています。
もし、日本語能力と日本に対する背景が必要な人物を雇いたいとしても、わざわざ英語が不自由な日本から来た人を雇う必要はありません。 現地にいる、日本人移民を雇えばいいわけですから。
その企業がほしがっている能力とスキルがあり、それらを英語で運用することに問題はない、では十分ではありません。 その企業がわざわざ就労許可申請まで出してやろうと納得させる、特別な他にはない能力とスキルと経験などが必要です。
2)ではそのような能力とスキルはどこで身につくでしょうか。
「エンターテイメント(芸術・芸能)・航空の分野が好きでこれらの業界で働きたいと思っています。」というのは、とてつもなく曖昧ですね。
あなたは何が出来ますか? どんな基本的能力を持っていますか? 何が人より得意ですか? 今あるあなたのどの能力を伸ばすと、1番で説明した特別な能力とスキルに結びつきますか? なぜそう思いますか? 根拠は?
まずは、それを考えることからスタートして下さい。
補足
その後、英語の勉強を一から再スタート。 Critical Thinking (英語を理解する上で必須の考え方=世界で働くためには必須の思考法)を使い英語を基本から理解する本当の勉強を始めて下さい。
いわゆる語学学校のレベル(そのあたりの会話学校と同じですよ)では、まったく1番には到達出来ません。
少なくともTOEFL iBT 60 点が取れるようになってきたら、自分の特性を生かせるコースを持つ大学(正式な大学です)を調べ始めたらいいと思います。 iBT 86~90で大学に入学出来ます。
3)そしたら、海外で、カナダで就職出来ますか?
残念ながら1番で述べたような、企業がわざわざ骨を折って雇ってくれるほどの特別な能力やスキルがあるわけではありません。 他に何百万人もいるカナダ全土、また移民の大学degree 保持者と並ぶだけです。
しかし、カナダでは、正式な大学卒業生には、外国人にも3年間の就労ビザを発行してくれます。 仕事は自分でみつけなければなりませんし、もちろん自分で自分を売り込めるだけの能力、スキルを大学で身につけている必要がありますが、企業側にビザの負担を書ける必要がなくなります。
つまり、カナダ全土にいる仕事を探している他の人たちとまったく同じ線上に並ぶ機会をもらえるわけです。
その3年のビザをどう生かすことが出来るかは、もちろん本人次第。 大きな経験とカナダのネットワークを築き、3年後日本の会社からぜひにとオファーが来る場合もあれば、なかなか仕事がみつからない場合もあります。
留学生に大きな機会をくれるカナダの3年Post Graduate Visa を生かすことの出来る勉強をする必要がありますし、そのための十分な準備も必要です。
現在までの経歴を読ませていただいた限りでは、3番に到達するまでには7~8年かかるのではと考えます。 まず日本でアルバイトでもしながら英語とCritical Thinking の準備に2年。 カナダに行き、大学の正式コースの準備に1年。 大学のdegree を取るまでに5年。
過去多くの日本人がカナダの大学degreeを取るのをサポートして来た経験からの推測です。
現実をよ~くみつめ、それでも本当に前に進みたいのなら、ごまかしの英語ごっこではなく、本当の英語の勉強に戻る所から始めて下さい。
Good Luck.
回答専門家

- 大澤 眞知子
- (クリティカルシンキング/バイリンガル教育)
- Super World Club 代表
Be Bilingual
カナダ在住。カナダからオンライン講座カナダクラブ提供。留学生へのアカデミックサポート(エッセイ指導)留学希望生へのアカデミック準備 (Reading, writing, エッセイ基本)Critical Thinking指導、最新の理論に基づくBilingual Education特別提供中。
大澤 眞知子が提供する商品・サービス
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A
表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング