対象:家計・ライフプラン
回答数: 2件
回答数: 1件
回答数: 1件
統合失調症になって10ねんあまり。
父にお前は家賃として4万、食費として3万入れていないといわれます。
だから家に400万借りているんだ。(家具や家電・生協・母の洋服代などを出して、差し引いた金額がこれです)
私が家にお金を入れるといっているのに、それでは貯金もできないだろうといいながら、
慈悲の心で受け取っていない。 だから創作料理をもっと作れ、家事をもっとしろといわれています。
今、内科で胃腸炎と腎臓結石。 精神科に通い、健康保険料を年払しています。
医療費は自分で払っています。
母の洋服代も1ヶ月4万ぐらい負担しています。 携帯代も自分で払っています。
その条件でで、いくら家に入れるべきでしょうか?
障害年金2級、79万で。
補足
2010/07/07 07:54このようなことは、今まで5回ほど言われています。
家事は昼・洗濯・ペットの散歩、洗濯ものたたみなどやっています。
朝は4時頃おきて、経済ニュースや知る楽、美の壺などを見ています。
アマゾンで中古本のビジネス書も読んでいます。
来月から(ここは別荘)自宅に戻り、
健康保険料と家賃と光熱費などの公共料金(電話代を除く)以外は全部自分の年金でまかなえと(これらは父が出してくれるそうです)言われてます。
また、作業所を半年で終わらせ、1年目は千円、~5年後は5千円月々貯めるよう言われます。
ネット禁止、(仕事で使うようになったらやってもいいといわれています)と言われ、
金利のいい ネット銀行解約させられ、他の銀行を新規か〒で貯金になります。
どこまで父の言うコトを聞かないといけないのでしょうか?
56rinさん ( 千葉県 / 女性 / 39歳 )
回答:1件

築地 聡
保険アドバイザー
-
安易に答えられるご質問ではありませんが・・・。
56rinさん、はじめまして。
やさしいお金の教室(合)エムズアイの築地と申します。
http://www.supremehiroshima.com/MSI/
安易に答えられるご質問ではなく、私自身この様な回答で良いのかどうか分りませんが・・・その原因の一つとしては、このご質問に関することは、ご家族との話し合いや意思の疎通に関する性質が強く、単にマネーや家計・ライフプランの問題ではないことにあります。
また家にいくらのお金を納めるべきかについても、こうと決まったものはありませんので、お父さんとの話し合いでしか決められません。
そうした家に納められるお金について、不満や不服の点があればそれは、弁護士などの法律家が介する分野だと思います。
また、そうした家に納められるお金について不満や不服を弁護士などにご相談されることよりも、まずは大切なことは、いずれは56rinさんご自身が自立されて生活をしないといけないということではないかと思います。
それは通常の場合、いずれはご両親の方が先に亡くなられるからです。ご両親は今からそうしたご自身の死後の56rinの生活のことをご心配されているのではないかと思います。
>だから創作料理をもっと作れ、家事をもっとしろといわれています。
創作料理というよりも自炊によって食費に掛かるコストを下げるように言われておられるのではないでしょうか・・・。
>障害年金2級、79万で。
56rinさんが既婚なのか独身なのかは分りませんが、もし独身でいらしゃって今後もご結婚をされないと仮定しますとその収入で一生を生活されないとならない可能性も高い訳です。
ですのでお父様との話し合いも含めて、まずは56rinさんご自身が(結婚をされるされないを含めて)自立した生活をされることを前提に考えていかれないといけないのではないかと思います。
56rinさんのご参考になるかどうか分りませんが、この様な回答しか出来ず申し訳ございません。
評価・お礼

56rinさん
>だから創作料理をもっと作れ、家事をもっとしろといわれています。
料理番組でやっていったものを冷蔵庫にあるものからアレンジして作れとか、いつも味付けやアレンジをして、毎食、他のものを作れとか言っていますから。
そして例えば お好み焼きより、ホットケーキ、スパゲッティーよりグラタンなどやわらかいものを作れと、言われます。
私は独身ですが、結婚願望がありません。 男友達なら数人いますが、みな、奥さんに働いてもらって家計が成り立つような、低所得者です。 結婚も親や親戚の結婚生活がひどいものをたくさん見てきたのと、なぜか私は同性に好かれるのです。(同性愛者ではありません)
(現在のポイント:-pt)
このQ&Aに類似したQ&A