「洗面」の専門家コラム 一覧(19ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月02日更新

「洗面」を含むコラム・事例

995件が該当しました

995件中 901~950件目

明日は、太陽光発電設置2世帯住宅の完成見学会です!

25日に完成見学会を行う、練馬区早宮のO邸です。 先日、クリーニングが完了いたしましたので 見学会に先駆け是非ご覧頂きたいと思いまして写真を撮りました! こちらでご紹介できますのは、ハイライトのみですので、 25日、是非見学会にて今回ご紹介しきれない部分をご確認ください。 子世帯は2階ですが、 ダイニングとリビングの間は、 天井までの上吊りの引き戸で仕切れるように...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)
2008/05/24 10:03

浴室床タイル

浴室及び、洗面室の床タイルの施工が始まりました。 サーモタイルといわれる、タイル独特の、ヒヤッと感じる不快感を、軽減したタイルです。 壁のブルーのモザイクタイルの白い目地と、白い床が、さわやかで、清潔感のある、洗面浴室になっています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/05/20 17:00

ライブナチュラルコーディネートブック その2 提案

この提案は… コーディネーターが日ごろの現場で、インテリアコーディネートを提案する場面で行われているのと同じ方法で実施。 クライアント(施主、住い手)に対してプレゼンテーションする実際の手法に即して作成されています。 (ライブナチュラルコーディネートブックより) 中古マンション マンション スケルトンリフォーム フローリング材 Live Natural Lim...(続きを読む

安部 かつみ
安部 かつみ
(インテリアコーディネーター)
2008/05/13 18:53

浴室壁タイル終了

浴室の壁のガラスモザイクタイル貼りが終了しました。 洗面室と同じ、目が覚める様な、ブルー!!! シャンプー等置き場の壁の凹みニッチの天板は、人造大理石を使用しています。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/05/11 17:00

リビングから見る洗面室

リビングと洗面室及び浴室は、同じ階にあります。 写真は、リビングから洗面室を見たところ。 真っ白い壁のリビングと、鮮やかなブルーのガラスモザイクの洗面室。 そして、洗面室のハイサイド窓からの木々の緑。 リビングから見える、洗面室の光景も、イメージ通り出来上がり、大満足です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/05/10 17:00

洗面室のガラスモザイクタイル

洗面室のタイル貼り工事が始まりました。 目が覚めるような鮮やかなブルーの、20ミリ角のガラスモザイク。 洗面化粧台も、浴室内も、同じガラスモザイクで、仕上げていきます。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/05/07 17:00

浴室に床暖房

浴室の床暖房のパネルが設置されました。 タイル貼りの浴室は、冬場は寒い。マンション等のユニットバスに慣れている人は、床のタイルは、相当冷たく感じる。心臓にも悪い。 ホワイトベースは、洗面室にも床暖房が設置してあり、浴室には床暖房と、浴室暖房乾燥機も設置します。 だから、ホワイトベースの浴室は、寒さ知らずなのです。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/05/01 17:00

A036.品川Vタワーの眺望

南側の景色、いかがでしょうか。 現在募集中の品川Vタワーの写真が届きましたのでUPします。 あと、キッチンから洗面・バススペースへの導線も、使いやすい間取りでしたのでそちらも^^ このレジデンスの利便性は下記に書きましたが、やはりその利便性は頭ひとつ抜けてます。^^ => http://profile.ne.jp/pf/leasing/column/detail/29307 ...(続きを読む

大槻 圭将
大槻 圭将
(不動産業)
2008/04/27 16:44

洗面室から見るバスコート

洗面室から、透明ガラスの浴室ドア越しに見えるバスコート。 南向きの大きな窓から、日中は暖かな光が差し込み、夜は星空が眺められる。 最高のバスタイム。 もしかすると、ホワイトベースで一番明るいのは浴室かも?というくらい明るい。 写真で見える、バスコートのに設置された螺旋階段が、屋上に上がる階段です。(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/19 17:00

手洗付き便器

手洗付き便器というのがあります。 トイレのタンクの上に手洗い用水栓があるものです。 昔から良く使われている一般的なものですが、私はできれば使いたくないと考えています。 水栓にもかかわらず、余り清潔な感じがしないからです。 給水管がつながっていることはわかっていますが、もし横にコップが置いてあっても、口をゆすぐ気にはなれません。 便器には汚水を流すため給水管があ...(続きを読む

森岡 篤
森岡 篤
(建築家)
2008/04/18 11:50

浴室の造作

2階にある浴室の造作が始まりました。 浴室のドアは、フロントサッシ。色はシルバー。 浴室が南向きなので、浴室ドアはガラスとし、浴室を通して、洗面室に光を入れ込む計画です。 浴室を計画する時、シャンプーやボディソープ等を置く場所を悩む。 棚などを付けるのは、かっこ悪いし、邪魔になる。 写真では見えにくいですが、ホワイトベースの浴室内には細長く壁を凹ま...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/04/11 17:00

お客様からの喜びの声に感謝!!

昨年12月にアルミサイディング外壁材による外断熱リフォームの施工をさせて頂いた、お客様からまたまた、感謝と喜びの声を頂きました。 施工する前は冬の時期サッシの脇より結露が出て、床まで落ち、サッシの敷居が腐食していたのですが、見事に結露がでなくなり、大変喜んでおります。 昭和アルミさんに工事をお願いして大変良かった。最初、SOIV工法という工法はどういう工法なのか?? ...(続きを読む

深澤 熙之
深澤 熙之
(建築プロデューサー)
2008/04/05 19:09

洗面室の透明窓

洗面室に透明ガラスのサッシが取り付けられています。 通常、洗面室は服を脱ぐ場所の為、型ガラス等で、中が見えないようにするのですが、ホワイトベースの敷地は、洗面室側が駐車場である為、視野が抜けている。抜けた先に木々が見える。せっかく抜けているのに、外が見えないのはもったいない。 しかし、住宅地の為、住宅が密集。大きくは開口できない。西側でもあるので、西日が暑い。等々を考え、ハイサ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/20 17:00

洗面室配管

洗面室と浴室の床部のコンクリートスラブを、通常の高さより、200ミリ下げ、タイルの仕上がり面と、コンクリートスラブとの間を、配管スペースとしてしています。 配管スペースをコンクリートスラブ下で行うところもありますが、水を流したりした時に、下の部屋に水が流れる音の問題等がある為、私どもは、コンクリートスラブの上で、配管することを義務付けています。全く、音が聞こえないということではありません...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2008/03/17 17:00

和風住宅リフォーム 旧い窓の中に新しい窓

中野区の和風住宅リフォームの工事の流れの紹介です。 旧い窓を塞ぎ、新しい窓を設置 住宅が建った当初は、南側に大きな庭があり、 庭に面して広縁があったそうです。 僕達がリフォームで調査に入った時点では、 広縁は壁で閉じられ、横長の窓が作られていました。 その窓の正面には、アパートが建てられており、 採光は望めず、''プライバシーの問題''もあって、 ...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/02/19 20:48

原状回復とバージョンアップ

原状回復とバージョンアップの違いは? これを理解されていない大家さんが非常に多いです。 原状回復とは、 入居者が入居する前の状態に戻すことです。 通常の使用によって、当然生じるような損耗や汚損(自然損耗)は原則として入居者が負担する必要はありません。したがって、入居者の過失がない限りクロスの張替など請求することは原則的にできません。 (当社は、『喫煙者のクロス交...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2008/02/19 18:00

和風住宅のリフォーム 間仕切壁の下地

中野区にある築50年以上の 和風住宅のリフォーム現場の紹介です。 新しい間仕切り壁 これまでは10畳の大きな寝室と、 隣の6畳の支度部屋として使っていた住宅ですので、 キッチンや洗面・浴室の空間を仕切るための 間仕切り壁が必要になりました。 かつての縁側部分だけではとても足りないので、 新しい水廻りの空間が、10畳の部屋にまで 入り込んできています...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/02/14 19:10

さらにその奥にはバスルームが

洗面台の向かい側(キッチン側から見て左奥側)には、透明ガラスによって仕切られたバスルームがあります。 壁も床も白い200角タイルを貼った、真っ白で清潔感のある空間。 光沢のあるタイルの壁やガラスに照明の光が連続して映し出され、よりいっそう洗面室との一体感が感じられます。また、奥の壁際に鏡を入れたため行き止まり感がありません。 マンションの水回りは窓が無く閉鎖的だったり、面積...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/02/11 10:28

べた基礎の配筋

.  鉄筋屋 「疲れた・・・ あと、補強筋いれなくちゃ・・・」 木造2階建住宅の基礎工事です。 財団法人「住宅保証機構」の「性能保証住宅設計施工基準」にのっとった配筋をしています。 仕様書によると「立ち上がりに開口を設ける場合」は、 1)人通口の開口幅は600mm以下とする 2)補強はスラブ鉄筋の中間にD13の鉄筋を1,000mmの範囲に配置...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2008/02/04 09:30

パウダールームへのゆるやかな動線

光が丘のサクラハウスでは、キッチンから洗面室、バスルームへと空間が連続していきます。 洗面室の戸を開けると、住まいの中心であるアイランドキッチンのカウンターの先に洗面空間が広がります。 キッチンから洗面室内部へは天井がつながり、そして照明が連続していくため、より一体感が感じられるように。 洗面室の内部は、床、壁、天井のすべてが白い空間です。 洗面台は人造大理石でできた洗...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2008/02/04 00:00

都心住居シンプルモダンにリノベーション #4

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 前回につづき、皇居近隣の千代田区平河町、築27年マンションの最上階(10階)、70平米のリノベーション物件のご紹介です。 エリア、居住スペースより都心の2人暮らしの住まいをコンセプトに、メープルフローリングと漆喰仕上げ(スイス氷河粘土100%カルクウォール)をベースにしたナチュラルで爽やかな雰囲気にまとめています。 2パターンの回遊式...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2008/01/27 13:00

和風住宅リフォーム 構造補強

和風住宅リフォームの構造補強状況の紹介です。 朽ちた柱と土台の補強 工事開始前の事前調査でも判っていた事ですが、 住宅を支えている角の柱が朽ちていました。 その上、柱に取り付いているハズの敷居が (かつて縁側だった箇所なので、土台がありません) 柱から外れて宙に浮いていました。 どちらの材も腐ってボロボロになっていたので、 ジャッキアップして、柱...(続きを読む

各務 謙司
各務 謙司
(建築家)
2008/01/23 11:53

生命保険 節約 医療保険 高額療養費制度

健康保険の被保険者またはその家族(被扶養者)が、 同じ病院で支払う医療費が自己負担限度額を超える場合、 その超える分は、所定の手続きにより払い戻される制度です。 ただし、 「差額ベッド代」 「入院時の食事代の一部負担」 「先進医療の技術料」 などは高額療養費制度の対象になりません。 被保険者が70歳未満のケース ...(続きを読む

森 和彦
森 和彦
(ファイナンシャルプランナー)
2008/01/17 00:43

水周りの改修

.        黒川くん「社長、こんなことしてるんだったら、新築したほうが早いんでは・・・   某改修現場です。 風呂・トイレ・洗面棟ですが、化粧野地がとてもいい感じなので、施主さんと相談し、残すことになりました。 華奢な杉小磨丸太と小舞のバランスがなんともGOODです。 でもね〜 やっぱり大変(+_+) 屋根を残しつつ、基...(続きを読む

荒木 勇
荒木 勇
(工務店)
2007/12/25 17:29

ガラス張りの洗面室

賃貸住宅の提案です。 15帖のワンルームスタジオタイプの間取りに、ガラス張りの洗面室が隣接しています。 部屋から洗面室及びトイレが丸見え! 一人での入居を想定してのプランでしたが、実際は恋人同士や若い御夫婦が入居。 入居順番待ちも出来たほどに、人気の物件になりました。 オーナー様も大喜び。 賃貸だから出来るプランだからこそ、こういう部屋に...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/12/22 17:00

ドラム式洗濯乾燥機

近日本製のドラム式の洗濯乾燥機が流行ってます。日本製は機能を重視して、斜めににたりしてます。 どんなに日本製が出来たからって、やはりドイツ製のミーレの洗濯乾燥機は今でも大人気です。 洗面化粧台の下に埋め込むことが多いのですが、そうすると、洗面台の高さが90cm位になってしまうのが、背の低い人やお子さんには辛い。通常の洗面台より10cm近く高くなっちゃうんです。 それでもいい!台に乗って...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/12/02 00:00

横から印象的な光が漏れるトイレ

洗面室の奥にはトイレがあります。 (右の写真は洗面室の入口側から見たところです。) 便器はINAXのサティス。タンクレスで大きさもコンパクトなので、うちではよく使っているトイレです。 便器の上部には、トイレットペーパーやトイレで読む本などを入れる収納を設けました。 木の板は扉になっていて、それを開けると換気扇やトイレットペーパーなどが現れます。 また、引戸の引き込み...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/11/28 01:00

からくりのような「木の箱」

キッチン脇の引戸を開けると、洗面室があります。 正面にトイレへ行く引戸、右側に洗濯脱衣室と浴室へ行く引戸のある部屋で、少し荒らした漆喰と木の調和が簡素で美しい空間です。洗面台の正面全体に枠を設けず鏡を張ったため、天井や壁がつながっていき、部屋に広がりが生まれました。 洗面台はフィリップ・スタルクデザインの、カウンターと洗面ボウルが一体の、陶器でできたもの。白い洗面台に光が反射して、漆...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/11/26 09:00

妊娠・出産と医療費控除

妊娠・出産と医療費控除 妊娠、出産でかかった医療費は医療費控除の対象です。 検査から分娩まで、医師、病院に支払う費用はほとんど医療費控除の対象になります。 具体的に認められるものは、 1 妊婦健診や産後の1ヶ月健診などの健診費用 2 出産の入院・分娩費用 3 出産のために助産師に支払った費用 4 切迫流産の治療や病的妊娠の外来診察・治療費 5 ...(続きを読む

大黒たかのり
大黒たかのり
(税理士)
2007/11/21 10:33

真っ白パウダールーム

三田綱町のホワイトハウスのパウダールームは、これまた真っ白。 床も壁も白いタイルで仕上げられています。 洗面化粧台も、白い塗装の鏡面仕上げの家具に、白い大理石の天板。ドラム式洗濯機も白で揃えました。 洗面カウンターのすぐ左脇や下部、洗濯機の上にも収納をつくり、タオルや歯ブラシ、ドライヤー、洗剤など煩雑になりがちなものも、表に出ずにたくさんおさめられるようにしました。 混合水洗...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/11/19 09:00

光に溶け込む手洗器

三田綱町のホワイトハウスはトイレの中も真っ白です。 廊下に面したトイレのドアを開けると、光に照らされたガラスの洗面台と、床から天井まである細長い鏡が目に入ります。廊下から便器が直接見えることはありません。 床はキッチンと同様の白い大理石張(タソス)です。 洗面台はフジデザインコーポレーションのもので、乳半のガラスでできています。カウンターとボウルが一体になっていて、滑らかな...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/11/16 00:00

ホワイトキューブの御案内。part2

家を作る時、リビングやキッチンばかりを優先して、洗面室や浴室が隅に追いやられる事が多いのですが、私自身は、洗面室も浴室も、リビングと同じように大事な空間だと考えています。 プランを考える時、まず、浴室のことを考えるんです。浴室は家の中でも一番リラックス出来るし、一日の疲れをとる場所だし。 その場所が、日当たりの悪いとこで、しかもユニットバスだなんて・・・・ ホワイトキューブの浴室...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2007/11/16 00:00

暮らしを豊かにする収納術 #1

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 暮らしの中で「収納」をいかに工夫するかで、住まいの快適さはガラっと変わってきます。 見た目にも、機能的にも、スッキリと収納でき、お洒落なインテリアが実現できる「収納術」をご紹介します。 写真はバスルームに隣接する洗面化粧室の収納事例です。 洗面化粧台のミラーの奥は収納(奥行き18cm)とし、間接照明でミラー廻りを見やすく演出...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/11/14 14:47

高密な家

地下1階・地上5階のコンクリートの住宅。 シンプルな平面形ながら、天井高さや明るさにメリハリを設け、立体的に複雑な構成としながら、最大限の容積を確保している。 最上階のリビングは都心の高層ビル群を正面に望む吹抜空間で、屋上テラスへと立体的に連続していく。 ディテールはキッチンから洗面器までコンクリートでデザインしている。 構造的に非耐力壁となる道路側は仕上げを不燃木張とした。 ...(続きを読む

佐藤 宏尚
佐藤 宏尚
(建築家)

大人な感じのするシャワールームに仕上がりました

引き戸を開けると、壁から持ち出された真っ白な洗面台が現れます。 壁は5センチ角の薄いブルーのタイルで仕上げ、他の部屋とはちょっと雰囲気を変えてみました。 照明は鏡の両側にある2本のリネストラランプとし、正面から顔をやわらかく映し出します。 (写真には写っていませんが)洗面台の左側には洗濯機を置くスペースと収納棚があります。 洗面台の右側はシャワーブースです。 一の橋ワイン...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/09/24 00:00

壁面収納ですっきり暮らす10

こちらの壁面収納は、WICの新しい考え方です。 左の写真は、寝室です。 朝起きたら、細長いWICの左にブティックのように並べてある棚からシャツなどを取り、右(隠れて見えませんが)のハンガーパイプにかかっているパンツやジャケットを着ます。 そこを通り、右の写真にある洗面台で洗面し、出かける。。。 といった、映画のシーンのような光景を想定してWICを作りました。 扉をつ...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/09/15 00:00

施主支給のメリットとは

家を建てる施主にとって施主支給のメリットとは ここで再度ご案内させていただきます。 最大のメリットは 良い商品をローコストで購入できる。 それにより、計画中のプランより、ワンランクもツーランクも上の商品に変更ができる。 または、浮いた予算を他の商品の買い物にまわせる。 例えば照明の予算にしたり、カーテンの予算にしたり、ガーデニングの予算にしたりが可能ですね...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/09/10 19:06

地下工事に関するメモ

限られた敷地に住宅を計画する際、法規制をクリアしつつ出来るだけ床面積を確保しようとすると地下利用という方法に行き着きます。その際、計画段階で考えておくべきこともあります。1)地下階はRC造となるので地上が木造であっても全体としてかなりの重量となります。そのため杭や地盤改良と言った附帯費用が大きくなることがあり得ます。2)地下にトイレや洗面、浴室を持ってくるとその排水経路に困ります。道路の埋設排水管...(続きを読む

奥村 召司
奥村 召司
(建築家)
2007/09/07 16:20

内側から考える住まいづくりとは #1

こんにちは。 サカイデザインネットワークの酒井です。 住宅や住空間の設計は、あたりまえのことですが設計者により様々な手法で進められるのですが、私は「内側から外側へ」というスタンスで、まず人の手が触れるモノ、場所から考えていきます。  まず「住まう方のライフスタイルを知る」ことが設計を始める大切なキーワードになります。  食事や調理のスタイルは? 寛ぐ時はソファ?タタミ? 本...(続きを読む

酒井 正人
酒井 正人
(建築家)
2007/09/06 02:00

あのまどりむで有名なシップ社長宅についに・・・

Web2.0型、住まいのポータルサイト「まどりむ」 そして、アレルギーフリーの住宅建材「はいからモダン物語」で有名な株式会社シップの小松社長宅のリフォーム工事がついに完成しました。 弊社からは施主支給という型で、INAXのシステムバス、洗面化粧台。TOTOのトイレ、YKK APの玄関ドア、コイズミ等の照明器具を納入させていただきました。 そして、システムキッチンですが、造作にてオ...(続きを読む

大谷 正浩
大谷 正浩
(住宅設備コーディネーター)
2007/09/04 12:07

打算的同居・・・その心は!?

『家庭生活において住環境のもたらす陰・陽のサイクル―1』  先ず、朝は活気に満ちて活力旺盛でなければなりません。それには、寝起きは爽快で明朗なる気分になれる環境が大切でしょう。家庭のそれぞれが朝起きたら何をするかを考慮し、朝利用する箇所を、陽性的環境にすればよいのであります。  つまり明るさと外気をいれ、室内の空気を新鮮にして下さい。すなわちマイナスイオンの効果的利用です。 ...(続きを読む

宮原 謙治
宮原 謙治
(工務店)
2007/08/17 00:00

トイレ空間研究室、やってます

「あたり前の家」ネットワーク からすの家というサイトで、先月よりトイレ空間研究室というコーナーを担当させていただいております。 http://www.atari-mae.com/column/toilet/2007/08/post_4.html これまで洗面室についてコラムを少し書いてきましたが、それとも関連の深い「トイレ」について、週一回程度、コラムを書いています。 具体...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/08/10 00:00

寝室の脇に趣味スペース

こちらの写真は、先日からご紹介している15年前のデビュー作の寝室部分です。 細かく部屋を区切らずに、ウォークインクローゼットを間に配置して、寝室と趣味スペースをつなげています。 趣味スペースも何でも自由にできるように、カウンターと棚だけ設置。 カウンターからつなげて、洗面スペースも。 夜寝るとき、朝起きたら洗面所まで行かずに、ここで顔を洗ったり歯磨きしたり。。。 毎日は勿...(続きを読む

青木 恵美子
青木 恵美子
(建築家)
2007/08/06 18:23

自分を清める場 −洗面室−

これまで、洗面室を中心とした「浴室・ユーティリティ・トイレ」との関係を整理してきました。 でも、この枠にととまらず、この他にももっとさまざまな洗面空間が考えられると思います。 女性にとっては、「化粧」を洗面室で行うのか、あるいは寝室の鏡台で行うのかなどでも、洗面室の考え方が変わってきますよね。 最近はデザインの良い洗面台が数多くありますので、個室の一角にオブジェのように、個人専用...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/08/06 00:00

「トイレ」と洗面室

最近は、住宅でも、洗面室と壁で隔てずトイレをオープンに設置するホテルスタイルが増えつつあります。 トイレからお風呂に入るまでの一連の行為を同じ室内で行えるので、忙しい時に便利ですし、省スペースとして有効ですね。 ただ、誰かがトイレに入っていると洗面や浴室を使えない等、同時使用しづらいというデメリットがありますので、家族人数の多い場合には別に個室のトイレが必要でしょう。 写真...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/08/02 00:00

「ユーティリティ 」と洗面室

ユーティリティ(家事室)と洗面室。これらは切っても切れない関係にあります。 一般に、洗面室に洗濯機を置くケースが多いと思いますが、洗濯機は意外とスペースをとりますよね。 最近では洗面カウンターの下などに設置できるコンパクトなドラム式洗濯乾燥機も数多くあり、デザイン的にもすっきりとさせることができるようになってきました。 洗面室とユーティリティを一体化する最大のメリットは、省スペー...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/07/28 00:00

「浴室」と洗面室

最近、ホテルのスイートルームのようなシンプルな水回りにしたいという要望をよくいただきます。 生活感を感じさせない、すっきりと洗練された空間で、自分自身を整える行為に集中したいということなのでしょう。 ホテルのような雰囲気づくりには色々な手法があると思いますが、たとえば、浴室と洗面室の境をガラスの仕切りとしたり、仕上材や色味を統一することで、お互いの空間が一体となり、省スペースでも広がりのあ...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/07/24 00:00

洗面室ってどんな場所?

改めて「洗面室とは何をする場所なのか?」考えてみましょう。 「顔を洗う」「手を洗う」「歯を磨く」「ひげを剃る」「化粧する」「髪を整える」「脱衣する」「洗濯する」「洗濯物を干す」「つけおき洗いをする」・・・。 洗面室では実に多くの行為が行われていますね。 でも、洗面室そのものが持つ機能に限定していってみると、「顔を洗う」「手を洗う」・・・など、自分を清めたり身なりを整えるため...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/07/20 00:00

自分に合ったスタイルの洗面室を考えてみよう

これから家を建てようと考えている方に、新しい住まいに求めるものは何ですか?と尋ねると、「広くて明るいリビングダイニング」、「料理が楽しくなるキッチン」、「一日の疲れを癒すゆったりとした浴室」・・・と多くの方がお答えになります。 住まいづくりにおけるテーマは人それぞれですが、意外と忘れがちなのが洗面室。 「洗面室は、浴室の隣の洗面台と洗濯機が置かれている部屋」というくらいで、あまり考えずに済...(続きを読む

村上 春奈
村上 春奈
(建築家)
2007/07/16 12:42

入居者が求めているもの!

入居者が求めているもの!   理解していますか? 築20年以上の古いアパートだから入居者が決まらなくてもしょうがない・・・ と、諦めていないで、入居者が求めているものを知ってください。 古い物件の場合は、多額のリフォーム費用がかかると思われていますが、2年間空室の築30年の部屋を、貸室診断した結果、たった12万円でバリューアップが可能でした。 細かい事で...(続きを読む

大川 克彦
大川 克彦
(不動産コンサルタント)
2007/07/16 00:00

995件中 901~950 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索