「整備」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「整備」を含むコラム・事例

1,538件が該当しました

1,538件中 1~50件目

一生勉強

こんにちは!介護経営コンサルティング・介護施設紹介「株式会社アースソリューション」の寺崎でございます。 無資格の介護職員に対し、来年度から「(仮称)認知症介護基礎研修」の受講を義務付けることが決定しそうです。 これに対して賛否両論ありますね。今回、3年間の経過措置期間を設ける予定のようですが、総じてネガティブな意見が寄せられています。「こんな研修に意味があるのか」「そんな時間はない」「金がかかる」...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

介護予防支援の取り扱い~介護給付費分科会にて~

こんにちは!介護経営コンサルティング・介護施設紹介「株式会社アースソリューション」の寺崎でございます。 11月26日に開催された介護給付費分科会において、予防ケアプランの問題点と対応案について、議論されました。 分科会にて提示された資料によると、地域包括支援センターが居宅介護支援事業所に対して予防プランを委託したケースが47.7%あったとのこと。約半数が居宅ケアマネさんに委託をしているということで...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

居宅介護支援事業所の「逓減制」緩和を検討

こんにちは!介護経営コンサルティングと介護施設紹介「株式会社アースソリューション」の寺崎でございます。 今回は、来春予定の介護報酬改定について、居宅介護支援事業の「逓減制」について書かせていただきます。 居宅介護支援事業において、介護支援専門員(ケアマネ)1名につき担当できる利用者数は、概ね35名と定められています。しかし、35名を超えたとしても違反にはなりません。具体的には、40名までは通常の報...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

介護事業所におけるハラスメント対策

こんにちは!介護経営コンサルティング・介護施設紹介「株式会社アースソリューション」の寺崎でございます。 11月26日に、都内において「第194回社会保障審議会 介護給付費分科会」が開催されました。もう12月に入りましたので、分科会も本当に大詰めとなりました。 今回は、「介護人材の確保・介護現場の刷新」という重要テーマの中で、「ハラスメント対策」が議論されましたので、そちらを取り上げたいと思います。...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

「強制」にならないように工夫する会社が伸びている

 会社に雇われて仕事をしていれば、自分の意に反することを会社から示されることはたくさんあると思います。  それが法律違反であったり、社会規範に反する行為であったりしては困りますが、例えば無理な業績目標、行き過ぎと感じる人員整理、納得できないやり方を要求される業務指示などで、ただ鵜呑みに聞かざるを得ないこと、反論や議論をしながらも受け入れざるを得ないことというのは、ことの大小を問わず、多くの人がさ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)
2020/11/24 08:00

婚活マンション

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。 最近メディアで話題になっているものに婚活マンションがあります。 自分磨きのために励みやすい環境を整備した、住むことで女子力が上がるなどのコンセプトを持った物件のことです。少子化の影響で多くの賃貸物件で空室が多くなっていますが、そんな中でも婚活マンションは人気で、アラサー世代を中心に満室状態をキープしています。 住み心地が良いので快適な暮らしが日々の活力...(続きを読む

舘 智彦
舘 智彦
(婚活アドバイザー)
2020/11/12 09:15

令和2年度の違反建築をなくそう「法令説明会」中止

(専門家プロファイルからはこちらから←)毎年、10~11月には県都市整備部建築安全課と埼玉建築士会などで「ルール守って明るく住(ス)マイル『違反建築なくそう運動』」の実施について  建築関係の制度等に関する説明会を行っていますが、今年はアナウンスが無いのでコロナ禍で中止かもしれません。 検索結果 - 埼玉県www.pref.saitama.lg.jp  県内には未だ違反建築物があるようで、自分...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/11/11 07:11

空き家問題

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 もうずいぶん前から、空き家問題が取り沙汰されております。人口減少時代に突入し、すでに戸建て等が空いていて、そのままになっているという話をよく聞きます。 地域によっては、高齢化率が高まっていて、戸建て住宅の維持が難しくなって集合住宅に移ったり、世田谷などでは周辺の不動産価値が高いために、若年層はなかなか手が出ない。また、戸建て中心の低層住...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

デジタル庁創設と介護のと関係

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 菅義偉政権が発足されて、半月が経過しました。本政権の目玉政策の一つ「IT化の推進」を打ち出すため、「デジタル庁」なるものを発足するとのこと。 これは確かに、本腰入れて取り組まないと大変なことになってしまう。 特別定額給付金の手続きに関しても、あまりにひどい状況で笑うしかありませんでした。ITに詳しい専門家がおっしゃるには、「国が作ったも...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)
2020/10/01 08:00

口腔ケア・栄養ケア

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 9月14日の介護給付費分科会にて、口腔ケア・栄養ケアについて議論されました。 口腔ケアや栄養ケアについては、在宅系では通所介護、それ以外は介護保険施設等で、「一応」加算が整備されています。 分科会で委員の方もおっしゃっていた通り、高齢者の口腔ケアは極めて重要です。口腔内を清潔にし、嚥下機能を低下させない取り組みをするだけで、高齢者のAD...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

総合事業の見直し議論

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 今回は、日常生活支援総合事業「以下『総合事業』といいます)について取り上げたいと思います。 現在、総合事業は訪問型サービスと通所型サービスに限り、要支援または事業対象者の方が利用できるサービスとなっています。もともとあった介護予防訪問介護と介護予防通所介護は、介護保険から切り離されて、制度上は別個のサービスとして位置づけられました。 介...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

介護報酬のプラス改定への懸念

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 9月3日に、第184回介護給付費分科会が開催されました。 審議の中で、大変気になることがありましたので、取り上げさせていただきたいと思います。 今回の新型コロナウイルス感染症で、介護事業所においても多大な影響を受けました。 医療機関や介護事業所において、感染・重度化リスクの高い方を守るべく、必死になって対応されてきています。それを重く...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

子育てに奮闘されている介護職の方

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 世の中には、子育てをされながらお仕事をされている方が、たくさんいらっしゃいます。時間に追われながら家事・お仕事をされ、本当に頭の下がる思いです。 それは介護の世界も同様で、実際介護のお仕事をされている方でも、子育てに奮闘されている方は大勢いらっしゃいます。 私にも小学校1年生の娘がおりまして、まさに子育て中の身ですので、その大変さはよく...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

今月の専門誌(日本社会福祉士会)

(専門家プロファイルからはこちらから←)今月の専門誌(日本社会福祉士会)で新たに知ったことは、「地域共生社会の実現のための社会福祉法等の一部を改正する法律が6/12に交付され、重層的支援体制整備事業として「介護・障がい・子ども及び生活困窮の相談支援に加え、伴走支援・多機関協同・アウトリーチ支援など新たな機能が加わったことでした。 多機関協同の一つとして「建築士」が加われるよう尽力を注ぎたいと思...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/09/13 09:09

医療と介護の更なる連携vol.1

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 前回こちらでお伝えした通り、「医療と介護の更なる連携」というテーマで、4回にわたりコラムを書かせていただきます。 前回は第0回ということでしたが、今回が実質1回目。オンラインによるサービス担当者会議(以下「坦会」)やカンファレンス等の実施について、コロナ感染対策に伴う臨時的な実施を恒常化してはどうか、について。 先月の介護給付費分科会で...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

「できるだけ制度化」という会社と「制度はいらない」という会社

 そもそも人事という仕事は、なかなか思った通りの答えに行きつかないことが多いものです。期待した人材の抜擢であまり良い結果を得られない、逆に思わぬ人材が力を発揮するなどというのは、よくあることでしょう。    こんな見込み違いは、人事制度などでも同様で、十分な検討と準備を経た上であっても、期待した効果が出ないとか、場合によっては逆効果といったこともあります。  また、初めは良い滑り出しであって...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

介護慰労金再支給~野党が要望

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 先日の衆院予算委員会で、野党議員が加藤厚生労働大臣に対して、介護慰労金の再支給を要望する声が上がったとのこと。 これに対して、加藤厚生労働大臣は「今回は未曾有の出来事に対して感染拡大防止に多大なる尽力をしてくれた医療・介護事業の関係者に、慰労を目的としたお金を支給することとしたが、現在は状況も変わり、ある程度の対応策が固まりつつあるため...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

今月の専門誌(建築士)

(専門家プロファイルからはこちらから←)今月の専門誌(建築士)8月号の特集は「海洋建築」についてでした。広島・厳島神社など海洋建築の詳細を知ることが出来ました♪  その他、改正バリアフリー法の概要も再確認できましたv ① 基本理念・バリアフリー法に基づく措置は「共生社会の実現」「社会的障壁の除去」に資することを旨とし て行われなければならない事を基本理念として明記  ② 公共交通施設や建築物等...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/08/18 00:08

日経記事;『SaaS、行政・中小で成長グラファーやフリー、クラウドで業務ソフト提供』に関する考察

皆様、 こんにちは。グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。   8月14日付の日経新聞に、『SaaS、行政・中小で成長グラファーやフリー、クラウドで業務ソフト提供』のタイトルで記事が掲載されました。本日は、この記事に関して考えを述べます。   本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『ソフトウエアをクラウド経由で提供する「SaaS」企業が、新型コロナウイルス感染拡大の...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

日経記事;『デジタル投資15.8%増 20年度、コロナ下でDX加速』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。   8月10日付の日経新聞に、『デジタル投資15.8%増 20年度、コロナ下でDX加速』のタイトルで記事が掲載されました。本日は、この記事に関して考えを述べます。   本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『日本経済新聞社は2020年度の設備投資動向調査をまとめた。企業のIT(情報技術)投資の計画額は前...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

外国人留学生の介護福祉士国家試験義務化を先送り

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 先日(7月15日)に行われた社会保障審議会福祉部会で、先の国会で可決成立した「外国人留学生の介護福祉士国家試験義務化」の実施を5年間延長することが決まりました。 延長となった理由について、外国人留学生はますます増える中、介護福祉士国家試験の合格率が低くハードルが高いため、この状態ではよい流れに水を差すこととなる、ということらしい。 この...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

2021年度介護報酬改定の審議②「地域密着型サービス(複合型)」

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 来年度の介護報酬改定に向け、本格審議に入った介護給付費分科会。委員から意見のあった内容の中から、興味を持った内容についていくつか取り上げております。 今回はその2回目で、「地域密着型サービス」についてです。地域密着型サービスにもいろいろありますが、今回は(看護)小規模多機能型サービスに絞ります。 2006年度から創設された小規模多機能型...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

日経記事:『新興「大企業にマネされた」 協業で知財トラブル』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 しょうしょう古くなりますが、7月20日の日経新聞に、『新興「大企業にマネされた」 協業で知財トラブル』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『チュートリアルはRPAサービスを巡りDeNAとトラブルに スタートアップと...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

介護サービスにおける書類負担

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 さる6月22日(月)に、経済財政諮問会議が行われました。 資料を読ませていただきましたが、趣旨がいくつかある中で私は、「強靭かつ柔軟、安心できる社会保障の構築と包摂的な社会の実現に向けて」という内容を取り上げたいと思います。 政府は長年、IT化を推進すると言っておきながら、その対策が大きく遅れを取ってきたことは否めません。その証拠に、今...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

介護施設におけるBCP

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 先日、九州地方を襲った激しい豪雨で、熊本県を中心に川の氾濫、土砂災害に遭われた方には、心よりお見舞い申し上げます。 ただでさえ、コロナの影響で大変多くの方が影響を受け、これから踏ん張ってリスタートを切ろうとしていた矢先の、この出来事・・・ 本当に本当に言葉を失ってしまいます。 災害の様子をニュースで目の当たりにし、あまりの悲惨さに涙が止...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

~医療ニーズへの対応~地域包括ケアシステムを推進するために⑤

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 今回は、地域包括ケアシステムを推進していく上で欠かせない「医療ニーズへの対応」について、特定施設入居者生活介護(以下「介護付き有料老人ホーム」)を事例に取り上げたいと思います。 特別養護老人ホーム(以下「特養」)の入所待機者は、ピーク時で約52万人いましたが、現在はだいぶ減ってきているようです。 これは、特養の整備が各地域で進んできてい...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

~医療ニーズへの対応~地域包括ケアシステムを推進するために①

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 介護分野において、「地域包括ケアシステム」という言葉が出始めて久しいのですが、今回はこの仕組みを推進するために必要な施策の一つである「医療ニーズへの対応」について取り上げます。 その前に、第1回目として、地域包括ケアシステムがどういうものなのかについてお示しいたします。地域包括ケアシステムとは、団塊の世代が75歳以上となる2025年を目...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

介護サービス情報の公表制度

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。本日は、「介護サービス情報の公表制度」についてのコラムです。 この制度は、2006年の法改正において、すべての介護事業所について義務づけた公表制度です。ご利用者様が、自分にあったサービスを選択し利用できるようにするためのツールとして、事業所が概要やサービス内容、従業者の数、加算算定状況、様々な運営状況等を都道府県が管理するシステムが存在し...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

老後のお金試算 備え促す

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺です。   ちょっと前の記事になってしまいますが日本経済新聞の記事によると、 老後のくらしにはどれくらいのお金がひつようなのか。 金融庁の審議会が『2000万円が必要』との報告書を出したのを受け、 民間調査期間が個別の事情を深掘りするなど、独自の試算を相次ぎ公表している。   どの機関も公的年金だけで...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

自粛中の5G設置により、日本政府は本格的な「捏造コロナパンデミック第2波」の準備を整えました

やはり日本はカバール政府の国なのですね~。私達が自粛している間に各お店を始めとした「隔離対策」と共に、5G設置も着々と進められていた様です。   不要不急の外出を控えさせられた昼間もそうですが、夜間の外出禁止令を出していた訳ですから、そりゃ~設置工事はさぞかし捗った事でしょう。   ちなみに黄色と赤のエリアが5G地域だそうで、これで政府はいつでも「5Gによる捏造コロナパンデミック第2波」が...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2020/06/15 13:37

地域包括支援センターの今後の役割について②

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 5月18日に、地域包括支援センターの今後の役割について書かせていただきましたが、本日はその2回目です。お付き合いいただけますと幸いです。 皆さん、「8050問題」という言葉をご存知でしょうか?中年に達した引きこもりの子が同協する世帯において、親が80歳、子が50歳を迎え、親の介護と子の生活維持が同時発生することをいいます。 就職氷河期と...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

事業再開パッケージ

現在、次の3つの補助金が募集されています。   ・小規模事業者持続化補助金(以下、持続化補助金) ・ものづくり・商業・サービス補助金(以下、ものづくり補助金) ・サービス等生産性向上IT導入補助金(以下、IT導入補助金)   さらに、緊急事態宣言の解除等による事業再開を後押しするため、補助率の引き上げなど行われています。       1.補助率の引き上げ 3補助金共通で、次の...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

出生率1.36% 4年連続低下

皆さんこんにちは、個別相談専門のファイナンシャルプランナーとして活動しています、渡辺です。   日本経済新聞の記事によると、出生率の低下に歯止めがかからない。 厚生労働省が発表した2019年の人口動態統計で、 1人の女性が生涯に生む子どもの数に当たる合計特殊出生率は1.36と、 前年から0.06ポイント下がった。   4年連続の低下で、07年以来12年ぶりの低水準になった。 政府や...(続きを読む

渡辺 行雄
渡辺 行雄
(ファイナンシャルプランナー)

特別養護老人ホームの入所状況③

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。今回は、特別養護老人ホーム(以下「特養」)の入所状況について、3回目の投稿をさせていただきます。 過去2回のコラムでも書きましたが、ずいぶん前に比べれば、特養の待機者数も減ってきているため入りやすくなっているようです。また、特養に代替する施設も充実してきており、選択肢も増えてはきました。 しかし、特養の入所費用負担は報酬改定のたびに重くな...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

小規模事業者持続化補助金

「小規模事業者持続化補助金」は、以前からある人気の補助金です。 なお、5月1日から開始された「持続化給付金」と名前が似ているために混同される方もいるようです。 小規模事業者持続化補助金 現在、小規模事業者持続化補助金には、3種類あります。 1)令和元年度補正予算 小規模事業者持続化補助金<一般型> https://r1.jizokukahojokin.info/ 2) ...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

東京都介護職員キャリアパス導入促進事業

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 東京都の事業で、「東京都介護職員キャリアパス導入促進事業」というのがあります。東京都以外でも各地で行われている事業ではありますが、主として下記のような事業を行っています。 ・キャリア段位制度の導入促進・人事制度改善。具体的には介護職員処遇改善加算の上位加算取得支援・アセッサーの導入育成支援 です。 キャリア段位制度やアセッサー制度は、賛...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

休業協力金

東京都から緊急事態措置として、バー・スポーツクラブなどの指定された施設が休業を行った場合、50万円(最大100万円)が支給されます。     1.対象施設 ・遊興施設等・商業施設・集会・展示施設・劇場等・運動・遊技施設・大学・学習塾等   詳細は、こちらのリンクのとおりです。     2.休業期間 最低、令和2年4月16日から5月6日までの期間の休業 ただし、飲食店等の食事提...(続きを読む

森 滋昭
森 滋昭
(公認会計士)

「間違いをなくすため」「能力を知るため」に手書き?

 新型コロナにかかわる給付金や補助金の申請で、件数の多さやシステムの不備、整備の遅れなどから、いろいろ混乱しているようですが、少し前に同じような公的申請の手続きに関して、知人から聞いた話です。  ある許認可に関する申請書類を準備していて、質問をした役所の窓口でこんなことを言われたそうです。  「書式は電子文書で提供されていますが、中身をしっかり確認しながら書いて頂くために、必ず手書きしてくださ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

国内外で、かなり強い流れの変化が起きている様です

今日は朝から凄い意味深な国内外のニュースが、次から次へとおてんこ盛りなので、今回はその一部をご紹介致します。 ☆_(_☆_)_☆   まずは日本国内で、今一番注目を浴びている件の記事を二つほど…。        ↓       ↓       ↓    【独自】検察官の定年延長、法改正案の今国会成立見送り検討…世論反発に配慮 5/18(月)   検察官の定年を延...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2020/05/18 15:28

今後の介護保険制度のキーワード

こんにちは!株式会社アースソリューションの寺崎でございます。 来年度に、介護保険制度改正・報酬改定を控えております。今回はさほど大きな改定にはならないという噂もありますが、実はそうでもないようです。 今後数年間において、介護を取り巻くキーワードとしては下記が挙げられると思います。 ・2040年問題・8050問題・科学的介護・制度の適正化・地域包括ケアシステム・介護人材の早急な確保・重層的支援体制整...(続きを読む

寺崎 芳紀
寺崎 芳紀
(経営コンサルタント)

コロナからのメッセージ

「緊急事態宣言」が5月4日1ヶ月延長される見込みです。新型コロナウイルスの日本国内の感染者数・死者数とも日々増減しつつも遷延しており、減少しておりません。世界的にも欧米諸国はもとより、アジア・アフリカでも急増しています。医療資源も衛生状況も整っていない国々において感染症は甚大な被害をもたらすことでしょう。 さて、新型コロナウイルスの起源ですが、いまだ不明のままとなっております。中国・武漢市の市場...(続きを読む

茅野 分
茅野 分
(医師(精神科))

高校留学を諦める理由 - カナダが心配しているのはあなたではなく、あなたの払う授業料

カナダ高校留学から一時帰国した日本の高校生そして親のみなさん。 そろそろ残酷な現実が襲って来た頃ではないでしょうか。   付け焼き刃の「オンライン授業」開始までの混乱したメッセージの後には、カナダスクールボード(教育委員会)留学プログラムから「9月からの席の確保」「払込済みの授業料Refund」についての、やはり混乱したお知らせが届き始めたと思います。   注意して、細かいニュアンスも見...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

オタクの婚活

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。 本来であれば、オタクとは何かに熱中している人を指す言葉ですが、大抵はアニメや漫画、ゲームといったサブカルチャーに熱中する人を指して呼ばれます。 そういった人達の婚活は、やはり同族を求める傾向にあるでしょうか。 趣味に対して理解を得られやすいというのは、理由として非常に大きいです。 近年では芸能人が公言するなど昔ほどのネガティブな印象はありませんが、それ...(続きを読む

舘 智彦
舘 智彦
(婚活アドバイザー)
2020/03/21 08:40

新型コロナウィルス問題で分かった今後のMBA傾向。

新型コロナウイルスのニュースが3月13日現在でも続いています。 その影響は、大人数が集まるセミナー、音楽イベント、スポーツイベントなど様々なところで現れていますよね。(皆さんも睡眠、食事はしっかりと摂って体力をつけておくようにしてくださいね。) そんな新型コロナウイルス問題で分かった今後のMBA傾向がありますので、お伝えいたします。 ■オンラインMBAがもっと盛んになる新型コロナウイルスの...(続きを読む

川尻 秀道
川尻 秀道
(留学アドバイザー)

「採用のために社内制度を整備する」は本末転倒か?

 最近は多くの業界が、人手不足で苦労しています。  そのせいもあってか、私も採用活動に関する相談を受けることが増えていますが、一気に状況を変えるような特効薬がある訳ではありません。様々な細かい工夫を積み重ねながら、それをコンスタントに継続することが基本になります。  意識的に取り組んでいけば、必ず改善はできますが、それなりに時間はかかるので、瞬発力がある対策はなかなか難しいところがあります。コ...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

日経記事;『偽造品排除へ先端物流,日通などがブロックチェーン最大1000億円投資まず医薬品で』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本雅暁です。 3月9日付の日経新聞に、『偽造品排除へ先端物流、日通などがブロックチェーン最大1000億円投資まず医薬品で』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『日本通運はアクセンチュアやインテル日本法人と組み、ブロックチェーン(分散型台帳を...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

2020住宅省エネルギー設計技術者講習修了

(専門家プロファイルからはこちらから←) 2016年に受講した「住宅省エネルギー技術者講習」↑記事 昨年末は改正建築物省エネ法説明会(主に戸建住宅・小規模非住宅の関連事業者向け )及び住宅省エネ技術講習会として受講してまいりました 1.改正法に盛り込まれた各措置の内容とポイント2.小規模住宅・小規模非住宅に係る省エネ基準・省エネ計算方法について   (新たに整備予定の簡易な計算方法のポイント等...(続きを読む

齋藤 進一
齋藤 進一
(建築家)
2020/03/06 00:03

コロナウィルス狂騒曲

コロナウィルスで世界中が大騒ぎしていますね。   こういう世界的なパンデミックは、昔からこの地球を牛耳る組織が何らかの目的を持って、意図的に引き起こしている事を知っている目覚めた方達は、とても冷静ですが。   こういうパンデミックを引き起こしている存在達の一番の目的は、実は「人々を恐怖に陥れる=この地球の波動を暗く重くさせる」という事であったりもしますので、あまり過剰に反応せず、   ...(続きを読む

大園 エリカ
大園 エリカ
(ダンスインストラクター)
2020/02/19 18:51

リスク管理や自己管理

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。今日は事業に対する考え方についてのお話です。 一般的に中小企業やベンチャー企業は、企業としての体制やプロセスの整備が遅れていることが多い。そうなってくると、何か想定外のことが発生した場合の対応に関する問題が発生するリスクが高くなる傾向にある。典型的な例が特定の人材に依存したビジネスにおいて、属人的な運用に起因する問題が発生するようなケースである。属人的な運...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

再婚に適した時期

しあわせ婚ナビゲーター仲人の舘です。 法律が改正されるなど、少しずつ再婚しやすい環境が整備されている昨今の日本です。 従来は子供の親は誰なのかという問題を軸に再婚禁止期間が設けられていましたが、今はDNA鑑定が容易ですからね。 女性でも基本的に100日間、更に離婚時に妊娠の事実がなかった場合などは期間を縛られることすらなくなります。 とは言え、実際に再婚するとなると時期の調整は避けられませ...(続きを読む

舘 智彦
舘 智彦
(婚活アドバイザー)
2020/01/20 08:39

1,538件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索