「吹抜け」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月05日更新

「吹抜け」を含むコラム・事例

146件が該当しました

146件中 1~50件目

【小説】孤独のアーキテクト_02

□まえがき□  <プロフィール欄>   栂池京信:アトリエ・ツガイケ一級建築士事務所 主宰   都内を中心に個人住宅や集合住宅の設計監理をおこなう。   男性/43歳/独身(離婚歴?)その他プライベートは不明。   ※もちろん、架空の人物である。    その他、登場する人物、計画、建築、組織、全て架空のものであります。 □1□ 「栂池先生。ひとつ、螺旋階段を計画していた...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」【光を抱く家】掲載

homifyのマガジン欄に【光を抱く家】が掲載されました。 https://www.homify.jp/ideabooks/5653598/ 「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」がテーマの特集です。 冒頭 「吹き抜けを住まいにも取り入れて、明るく開放的な室内にしたいという方も多いと思います。しかし、どんなかたちでもいいからあればいいというわけではありませんし、無理にスペースを...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

【吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント】に掲載されました

homifyのマガジン欄に【光を抱く家】が掲載されました。https://www.homify.jp/ideabooks/5653598/ 「吹き抜けを上手に取り入れるための6つのポイント」がテーマの特集です。【光を抱く家】の写真とともに、ポイントの一つが『吹き抜けを上手に取り入れるためにまず考えたいことはその大きさでしょう。これはどれくらいの大きさがあれば十分と言えるわけではなく、部...(続きを読む

西島 正樹
西島 正樹
(建築家)

北欧、住まいの特徴とは?(3)寒さゆえの、ほっこり空間のつくり方

北極圏にある、北欧では夏が短く、冬が長い。 短い夏を最大限楽しむ住まいの、作りかたをしています。 光を取り入れ、自然を取り入れ、屋外の座れる場所をつくり。。。。ですが、当然冬のことも考えなくてはなりません。 平日は、都心部のマンションに住み、週末は自然の中の住まいで過す習慣もある、北欧の生活の仕方。 週末だけを過す、ウィークエンドハウスであれば、基本・夏の事を考えておけばよいのですが、郊外...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

風通しのポイントは、低い窓、高い窓の2つが必ず揃うこと。

窓の高さを変えるだけでも、無風の室内に風通しが生まれました。 重力換気という手法ですが、窓を低い位置と高い位置2か所につくり、開きます。 温度の高い空気は、上の方に上がっていきます。 高い位置に窓があると、その空気を外に逃がす。 そして逃げた空気の分、低い位置の窓から、空気が入ってきます。 入ってきた空気は温度が低いのですが、室内で温められ、また上部に上がっていき、上の方の窓から、外に出...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

住まいを、木と土のギャラリーの様な空間にする

陶芸や椅子、織物など自然素材を元に制作されたアート作品のギャラリーは、木や土などこれも自然素材でつくります。 自然の質感には、無機質な空間よりも、素材感を感じられる空間の方が、親和性があるからです。 「photo by リノベーション・アパートメント」 リノベーションした、単身者向けのアパートの部屋です。 古い木の梁と、合板の壁、杉材の床は自然素材らしい質感を形成しました。 吹抜け天井の高...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

美術館のような、クリニックのロビーの作り方

内科のクリニックのデザイン事例です。 平面の幅に比べて天井をかなり高くしています。 床:天井高さ=1:2。 吹抜けの空間にしても、かなり細長くノッポな空間です。 「photo by カフェテイストの内科クリニック」 窓も大きな窓は一つの壁のみ。 他には天井の高いところに小さな、ハイサイドライトだけ。 壁全体は白の壁と天井。 壁の片側だけ緑にし、その壁の扉には数字を書き、この壁はアート...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

ギャラリーや美術館のような住まいとは?豊田市美術館の奈良美智展から

美しい美術館の展示室、陶器を飾っている質感のあるギャラリー、 そんな素敵な場を住まいに作りたいと思いませんか? ギャラリーや美術館のような空間を設計する方法が、2つあります。 ひとつは、空間のボリューム。 もうひとつは、素材がキーワードです。 豊田市美術館の奈良美智展をみて考えました。 「photo by 株式会社小木野貴光アトリエ一級建築士事務所」 豊田市美術館のギャラリーの美しさ...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

ハイサイドライトは、明るいけど暑い?

「photo by 加賀のテラスハウス」 高い壁の高い位置につけた窓のことを、ハイサイドライトと言います。 吹抜けや天井の高い部屋の、上の方の壁についている窓のことです。   高い位置に窓があると、太陽の角度から部屋の奥の奥まで光が届き大変あかるい部屋になります。ところが、やみくもに窓をつけると、光が入り過ぎて夏は暑い!!場合があります。   南側・及び西側に大きなハイサイドライト...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

上棟から木工事へ。設計監理日記

現在工事進行中 木造長屋のシリーズ HD5-Project 先月下旬 上棟に至りました。 今回はSE構法ではなく、通常の在来構法で計画しているため 各コーナー柱は、ホールダウン金物で基礎と直接緊結することになります。 この部分は筋違(すじかい)と絡むことがあり、要チェックポイントです。 とある建売住宅の施工現場で ホールダウン金物がジャマになるのか 筋違を逆向き...(続きを読む

岩間 隆司
岩間 隆司
(建築家)

で、いつも誰がつけてたの?

内装工事が大体終わりました。 この後電気屋さんが入るのですが、結構忙しいみたいなのです。   吹抜けの足場がある時に器具付けを行ってしまった方がいいのかな?という ことでお伝えしたのですが・・・   自分で足場をかけるようなのでいいみたいです。 ということで、足場は撤去してもらいましたよ。   先日ちょっと困った事がありました。 内装が終わった室内を見ると、キッチンの上にI...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

キッチン設置

先日ペンキ屋さん来てるかな?と現場に行ってみると、トラックが 停まってました。   2トン位のトラックと軽トラック。 行ってみると・・・ちょうどキッチン部材を搬入し終えたところだったようです。   リビングほぼいっぱいに部材が入ってましたよ。     それから数日経ちまして、キッチンの設置工事が始まりました。 大体設置完了といったところでしたよ。   何よりリビングがス...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

内装工事

内装工事が始まりました。 先ずはパテからですね。 先日お客さんに選んで頂いたのですが、やっぱり大変だった ようですね。   と言っても、お客さんもこのような仕事をしているんですよ。 それでも結構選ぶの苦労したと言ってました。 一度期限を延ばした位ですからね。   それでも巡り巡って・・・シンプルなものにたどり着いた。。。という感じです。   吹抜け部分は危ないので足場を設...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

吹抜けの風景

吹抜けを共有する1階と2階1階のリビング土間とダイニングの床は石とタイル、2階はウォールナットのフローリングです。螺旋階段の手摺のデザインを2階の吹抜けに面する手摺の一部にも使いました。2階はウォールナットの落ち着いた雰囲気なので、木枠の中にアイアンを組込んであります。天井のウォールナットと壁の漆喰を揃えて一つの空間にしましたが、それぞれ違う雰囲気に仕上がりました。【1階ダイニングから見る吹抜け】...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)

内装工事

内装工事に入りました。 先ずは角と下地造りですね。   いつもしっかりやってもらっているので、安心していますよ。   2階建の家だと吹抜けとかあります・・・あまり考えずにいるのですが やっぱり危ないですよね。 一応足場がかけられるようにはしているのですが。。。   内装屋さんの次の電気屋さんも・・・ですよね。 まあ・・・その前の大工さんもですが。。。   しっかりしたのが出...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)

階段の為の床開口

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 元は共同住宅だった為、1,2,3階はすべて独立した住戸で、外部階段のみ繋がれていました。 今回のリノベーションで、2,3階を施主様の住まいとする為、床を開口し、新たに内階段を設置します。 その為の、床の解体が行われました。 床が開口され、ちょっとした吹抜けができました。 開放感が生まれる吹抜けは、気持ちいいものです。 我が事務所もい...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

本日も、長期優良住宅完成見学会を開催させていただきます!

 本日も、後ほど午前10時より、長期優良住宅完成見学会を開催させていただきます!    昨日の見学会の様子です。昨日は、バタバタと(汗)写真を撮る暇もなく・・・(涙)    はい、昨日ご来場の皆様からのご感想を少しご紹介させていただきます! 「キッチンが自由設計なので良かった」 「ステキな家でした。木の感じが良く、開放的でした」 「間取りが上手く考えれられていて、全て引戸なのが良...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2015/10/11 09:14

先週末開催の構造見学会に、酷暑の中、多くのご来場誠にありがとうございました!

 7月11日(土)・12日(日)に長期優良住宅 構造見学会を開催させて頂きました! 大変暑い中、多くの御来場頂き誠にありがとうございました!  ご来場頂きましたお客様からたくさんのご感想をいただきました! その一部をご紹介させていただきます! 【ご感想1】  金物工法について初めて聞きました。わかりやすく、詳しく説明していただけたので、よかったです。 【ご感想2】 ...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2015/07/20 12:59

階段踊り場からのアングル

埼玉県八潮市で完成しました「フィオーネ八潮」。 竣工写真の御紹介の続きです。 階段の踊り場から見たアングルです。 細長い吹抜けを通り、階段へと繋がっていきます。 埼玉県八潮市で完成しました「フィオーネ八潮」。 竣工写真の御紹介の続きです。 階段の踊り場から見たアングルです。 細長い吹抜けを通り、階段へと繋がっていきます。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ちょっとした吹抜け

埼玉県八潮市で完成しました「フィオーネ八潮」。 竣工写真の御紹介の続きです。 メインエントランスをくぐると、階段を絡めた吹抜けがあります。 決して広くないエントランスも、このちょっとした吹抜けがあることで、開放感のある空間となっています。 二階の住人は、この吹抜けを回遊し、各住戸へと向かう演出。 このちょっとした演出が、他にか無いフィオーネ八潮のこだわりです。 埼玉県八潮市...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

「自然エネルギーを上手に取込んだ住宅」

 本日発売の「住まいの設計」(扶桑社)5・6月号に、弊社設計施工のE様邸が掲載されました。  太陽光発電パネルと太陽の熱をダイレクトに利用するパッシブデザインの家です。  ※Passive Designとは、建物のあり方に工夫して、建物の周りにある自然エネルギー(太陽、風、地熱など)を最大限に活用・調整できるようにし、高い質の室内環境を実現しながら、省エネルギーに寄与しようとする、建築設計の考え...(続きを読む

清水 康弘
清水 康弘
(工務店)

空気の流れをイメージしてますか?

私共はアトリエ派の設計事務所で、どちらかといえば、大胆な間取りやインテリアセンスにこだわった提案を得意としますが、「快適さは目に見えるだけではない」ということを充分に自覚していなければなりません。部屋を広くする。天井を高くする。そんなリフォームは、家のイメージを大きく変化させるので、お客様も夢が膨らみますし、インパクトもあるのですが、あわせて室内空気環境についても配慮しておく必要があります。通常、...(続きを読む

橋本 健
橋本 健
(建築家)

住宅リフォームの流行とデザイン

最近の住宅デザインの特徴は、まず開口部が大きくなり、吹抜けや中庭、ガーデンを介してリビングや諸室を配置するタイプが増加し、それにつれて天井高さも従来の2350ミリ前後から2500ミリ、2600ミリまで高くなってきています。またプライバシー優先で完全独立型だった居間、台所、洗面所トイレ、浴室は、透過素材の採用で部屋数も機能も限定しない、LDK、バスユーティリティといった一体融合型へと変わってきていま...(続きを読む

橋本 健
橋本 健
(建築家)

☆3週連続、完成見学会開催中!

 3週連続、完成見学会開催中!  3物件、各クライアント様ごとに趣向を凝らした家になっています。   自分の目で見て、違いを感じてみてくださいね。   なぜ、いまハマダを選ぶのか?その答えがすぐにわかります。  昨日ご感想を少しだけ・・・  「木の香りがステキでした。」  「玄関が広く使いやすそう。コンパクトだけど広々としていて住みやすそう。」  「木材の質感がオシャレ」  「...(続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2014/03/16 07:42

事務所移転しました

このたび、長年いた練馬から目白に事務所の引越しをしました。 新しい事務所は、JR目白駅から徒歩5分。 目白通りから一本北に入った、骨董屋さんがいくつか軒を連ねる静かな通り沿いにあります。 元々は吉村順三さんが事務所にされていた建物で、一階は吉村さんのギャラリーになっています。 2〜3階をワークスペースとして、5つの設計事務所がシェアしています。 天窓のある吹抜けが明るく、のびのびとした空間なので、...(続きを読む

碧山 美樹
碧山 美樹
(建築家)

竣工写真「インテリア編」~高崎Mさんの家

高崎Mさんの家。 インテリア編! LDK 吹抜けとなるLDKが空間の核になります。 外観の白×黒に対して、室内は少し優しい表現にしています。 床のフローリングは、ウォルナットのヘリンボーン張り。 薪ストーブ。 コンパクトですが、能力十分! らせん階段のある吹抜。 キッチン。 両サイドにユーティリティとシューズインクロークを備えて、収納たっぷり。2階から。 黒い...(続きを読む

鈴木 宏幸
鈴木 宏幸
(建築家)

箱階段

草加の家で製作した、箱階段をご紹介します。 箱階段にしたことで玄関に広がりが生まれました。手摺も軽いイメージで製作しており、上部の吹抜けも含め広い玄関スペースが生まれました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/05/22 20:36

セカンドリビングのある開放感溢れる箱家

今回紹介するのは、北千住の古い住宅地に建てる”セカンドリビングのある開放感溢れる箱家”を紹介します。 南面が一面道路になっているものの、道路巾が狭く、車一台通るのがやっと。 北千住の住宅街には多く、道路に面していても決して条件が良いとは言えない敷地が多い。 近隣が接している場合、”囲まれたプライベート空間”を検討するが、今回のように道路面が接している面が南面の場合は、この...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

大収納と中庭のある空間

今回紹介するのは、商店街から少し入り込んだ住宅地に立地するリゾートライクが感じられる空間です。 要望を盛り込んだ結果、中庭と大きな収納が特徴的なスキップフロアー となりました。 住宅地ではあるが、前面道路は交通量が多く、小さいお子さんを持つクライアントには、飛び出し事故が心配される。 3方向は、マンションや住宅で囲まれ、プライバシーにも工夫が必要とされる。 ...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

吹抜けのような中庭

越谷の家のプランは吹抜けのような中庭を中心に1階に玄関とリビング、2階に子供室と主寝室が向かい会い、ほどよい距離感を保って配置されています。 中庭によって光や風は各部屋に取り込まれ、いつもどこかで家族の気配が感じられるあたたかみのある家となりました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/04/27 11:46

ダイニングがもっとも心地良い家

今回も前回と同じようにダイニングを大切にする家です。 家族が食事をしたり、ティータイムを楽しんだり、友人を呼んでワイワイする場所をどこにするか? そこには、大きさはそれぞれですが、料理やグラス、食器が置けるテーブルのあるところに集まり長く居れるところじゃないでしょうか。 ダイニング・リビングと”呼び名”や”固定概念”に執着するのではなく、自分たち家族が住まう家だから・・...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

中庭プラン

越谷の家のプランは吹抜けのような中庭を中心に1階に玄関とリビング、2階に子供室と主寝室が向かい会い、ほどよい距離感を保って配置されています。 中庭によって光や風は各部屋に取り込まれ、いつもどこかで家族の気配が感じられるあたたかみのある家となりました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/03/25 18:27

箱階段

草加の家で製作した、箱階段をご紹介します。 箱階段にしたことで玄関に広がりが生まれました。手摺も軽いイメージで製作しており、上部の吹抜けも含め広い玄関スペースが生まれました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/03/20 17:35

スキップフロアーで繋げる開放感溢れるリゾートライクな間取り

今回紹介するのは、スキップフロアー 作品です。 作品紹介の前に、少しスキップフロアー について少しお話しておきます。 スキップフロアー とは、部屋と部屋を廊下ではなく、階段でつなげる手法です。主な特徴としては・・・・ ○空間の移り変わりを視覚的に楽しむ事ができます。 ○壁で空間を分けるのではなく、段差によって用途分けができるので、変化する使用目的にも汎用性を持たせられる。 ○吹抜け空...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

吹抜けのある開放感溢れる間取り

今回は、広い敷地を利用した、開放感溢れる家を紹介します。 ご家族は、ご夫婦と社会人である息子さん、それと元気いっぱいのワンちゃんになります。 現在は、現役で会社経営に携わっている ご主人のセミリタイヤ も考慮し、将来には、長男ご家族との2世帯住宅も想定します。 隣接する、会社とは、適度な距離を保ち、プライバシーを確保しなくてはいけない。 駐車スペースは、不特定...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

家造りの方法-4(建築家)

建築家の家造りとは、家の設計を建築家が行い、施工(工事)は工務店や建設会社等が行うことになります。 ハウスメーカーや地元の工務店の設計施工一貫方式では、設計者(当該会社の社員設計者)は自分の会社の、規格品をはめ込む設計に制限されるのに対して、建築家は自由に依頼者の希望する、建材、設備機器、内装、外観、形状を設計することができます。 さらに建築家に依頼することのメリットとして、以下のような事項...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2013/01/04 14:12

北の常緑ハウス

静かな住宅地に建つ木造2階建ての家です。 敷地の北側、緩やかに流れる川沿いの遊歩道には様々な種類の木々が立ち並びます。その景色を取り込むように北側に壁一面に大きな窓のあるリビング。吹抜けの中に柔らかな光が入り込みます。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/12/28 01:09

北の常緑ハウス

静かな住宅地に建つ木造2階建ての家です。 敷地の北側、緩やかに流れる川沿いの遊歩道には様々な種類の木々が立ち並びます。その景色を取り込むように北側に壁一面に大きな窓のあるリビング。吹抜けの中に柔らかな光が入り込みます。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/12/15 19:21

弊社における家造り-2 初回面談

 弊社にお問い合わせをいただきましたなら、マイホームを建設する敷地の資料を持参して(土地購入から開始される方につきましては、希望する地域・予算をお知らせいただき)、弊社までご足労いただいております(完全予約制、尚、遠方の方につきましてはE-mail等でも打合せ可能です)。  そして、希望する間取り・内装・外観、家族構成、子育ての方針、親御さんとの同居(将来も含む)の可能性、予算、こだわりの事項(...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)

明石台の家 吹抜け

リビングの上は図書室になっていて、壁面全体が本棚と机になっています。 吹抜けを通して明るく開放的な空間で、ファミリーリビングとして計画しましたが、当面はお子様の絵画や工作のためのアトリエになるのではないかと予想しています。鉢植えの緑が程よい潤いを与えています。 ブレッツァ・アーキテクツhttp://www.brezza-a.jp/(続きを読む

岸上 昌史
岸上 昌史
(建築家)
2012/11/30 15:34

建築家と造るマイホームの進め方-4 理想の住まいの伝達

 建築家に家の設計を依頼する時、ただ漠然とした希望しかないので、具体的に何をどのように伝えたらよいか分からない、という声をよく聞きますが、これは当然のことです。そして、ただ漠然とした希望のようでも、建築家はそこから様々な情報を処理し、あなたに最適な提案をしてくれると思います。例えば、ダイニングキッチンは吹抜けを設けたい、ビルトインガレージを設けたい、将来の子育てはこうしたい、親御さんが老齢となった...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/11/28 16:54

中庭プラン

越谷の家のプランは吹抜けのような中庭を中心に1階に玄関とリビング、2階に子供室と主寝室が向かい会い、ほどよい距離感を保って配置されています。 中庭によって光や風は各部屋に取り込まれ、いつもどこかで家族の気配が感じられるあたたかみのある家となりました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/11/26 22:32

北側一面接道敷地における採光について

  敷地が北側道路にしか接道していない場合、その家の採光につき、不安を持たれる方が多いので、一般的な対処方法につき解説いたします。  1 2階建ての場合  東側、南側、西側のいずれかで隣地との空きが2.5m以上あれば、採光のことは心配しなくても大丈夫です。それ以外の場合においては、1階と2階で吹抜けとトップライト(天窓)で対処すれば、ほぼ、2階建ての場合、採光上の問題は発生いたしません。  ...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/11/11 01:46

吹抜け

大きな吹抜けを設けた住宅をご紹介します。 リビングは大きな吹き抜けとなっており、吹き抜けを介して子供室とつながりを持っています。 内部には秩父地方で採れる西川材と呼ばれる杉無垢板をフロアリングとして採用し、壁には高知県産の漆喰クリームをセルフビルドで塗りました。 家族のためを思ってつくられた、小さいけれどとても豊かな住宅です。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/11/09 22:09

旗竿敷地における採光・通風・プライバシーについて

地価の高い首都圏では、旗竿敷地において、住宅の建築を計画することも珍しくありません。その際における、採光・通風・プライバシーに対する対処法について、以下にまとめます。  1 採光について  狭小敷地においては、道路に面する敷地の長さが極めて短いことが大きな特徴です。しかしながら、一般に道路までの距離は長いので、この距離を活かした採光計画が重要になります。 次に、上記の計画だけでは、全ての居室...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/11/05 14:01

狭小敷地における採光・通風・プライバシーについて

 地価の高い首都圏では、狭小敷地(20坪以下)において、住宅の建築を計画することも珍しくありません。その際における、採光・通風・プライバシーに対する対処法について、以下にまとめます。   1 採光について  狭小敷地においては、道路に面する居室以外の居室において、採光の工夫が必要になります。一般的な対処法としては、吹抜け及び天窓(トップライト)で処理いたしますが、この場合においても適切な天井...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)
2012/11/04 11:34

建築家に家の設計を依頼する時の注意点

 マイホームを造るとき、建築家に設計を依頼し、世界で1つだけのデザイン住宅を希望される方も少なくないようです。そこで、このコラムでは、建築家に設計を依頼する時の注意点をいくつか掲載いたします。  1 自分と相性の良い建築家を選ぶ  何事でもそうですが、人間関係には、自分と相性の良い悪いが必ずあるのものです。ここで相性の悪い建築家に依頼してしまうと、殆どの方にとって一生に一度の楽しい家造りが台無...(続きを読む

菊池 克弘
菊池 克弘
(建築家)

「良くわからない?」建築設計事務所のしごと

友人から、「建築設計事務所で何してるの?」「家づくりってどうやるの?」「リフォームって設計が必要なの?」 と聞かれました。 建築設計事務所の最大の特徴は、建主の夢や希望を、アイデアとデザインでかなえることです。 と言うことで、今回は、家づくりにおける「建築設計事務所のしごと」ステップ1~10まで step1 お気軽な相談   まずは、簡単な疑問点からお聞きします。 「来年くらいに家を建...(続きを読む

三竹 忍
三竹 忍
(建築家)

箱階段

草加の家で製作した、箱階段をご紹介します。 箱階段にしたことで玄関に広がりが生まれました。手摺も軽いイメージで製作しており、上部の吹抜けも含め広い玄関スペースが生まれました。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/10/19 21:01

毛呂山町の家

毛呂山町の家では大きな吹抜けが特徴で家全体がワンルームのようなつながりある空間になりました。 吹抜を介して子供室とつながりを持っており、家族の輪と柔らかいプライバシーに配慮してつくられています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/10/13 20:19

146件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索