「企業」の専門家コラム 一覧(14ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月01日更新

「企業」を含むコラム・事例

21,253件が該当しました

21,253件中 651~700件目

抜本的な改革に取り組む企業が少ない

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。今日はIT予算についてのお話です。 KPMGコンサルティングは、世界108カ国、3645人のCIO(最高情報責任者)やITリーダーを対象にした意識調査「Harvey Nash/KPMG 2019年度CIO調査」の日本語版を公開しました。 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/news/18/06269/?n_cid=nb...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2019/10/28 10:12

10月も「Last week」です!

ご縁結びの出雲です。 みなさま、こんにちは朝晩はめっきり涼しくなりましたが、如何お過ごしでしょうか ☆弊社は先月までに「第8期決算」を終了いたしました。☆10月からの増税に伴い…弊社ホームページ…《相談所のご紹介》&《料金プラン》を主に修正いたしました。業務内容も一部改革して、10月【新体制】にてスタートいたしました ビジネスでは…今月はお陰様からのお電話やメールでの「お問合せ」も多く、新規お...(続きを読む

出雲 輝子
出雲 輝子
(婚活アドバイザー)
2019/10/27 12:55

潜在バグを正すAIツール

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。今日はAIについてのお話です。 富士通研究所は潜在バグを正すAIツールのプロトタイプを開発しました。 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001/03056/?n_cid=nbpnxt_mled_nwsJavaプログラムのソースコードを静的解析して「潜在バグ」を見つけ、その修正案をAI(人工知能...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

あなたはメイソウという注目企業を知っていますか? ー公式・東京総合研究所スタッフブログー

こんにちは!東京総合研究所スタッフです! 今日は「MINISO」または「メイソウ」と呼ばれる中国企業の紹介から、中国の文化的ソフトパワーについて考えていきたいと思います。 私がメイソウを知ったのはメキシコのPlaya del Carmenというユカタン半島のカリブ海沿いの街を歩いていた時です。Playa del Carmenという街は、かの有名なリゾート地Cancun(ぜひ行ってみてください)...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/10/25 10:37

知識と思考の違い~トレーナーは知識偏重になりやすい?~

 こんばんわ   お陰様で全国でメンターシッププログラムやセミナー講師として活動をしながら、最近は定期的な企業研修なども担当をさせて頂いている為、毎週締め切りに追われる漫画家の方の気持ちが、ほんの少しだけ分かる様な気がします  新潟の工場にもチェアの打ち合わせに行ったり   先日、スタッフと話をしながら考えたのは、トレーナーという職業は「知識」を大量にインプットすることが前提となる為、知識...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2019/10/24 21:12

オリンピック後を見据える

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。今日は東京オリンピックについてのお話です。 ラグビーワールドカップも終盤を迎え、大会の盛り上がりも絶好調。自然と来年の東京オリンピックに対する期待感も高まります。当然ビジネスへの好影響も期待している企業も多いことかと思いますが、意識の高い経営者の方々はオリンピック後に目を向けているはず。各種調査でも、そろそろオリンピック後を見据えた調査結果が出始めているよ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

高校生がカナダでAIを学べる場所や参加できるインターンシップなどありますか。

A.I.はこれからの人類の未来への大きな鍵を握る重要な領域ですね。 そこに将来の目的を持ち進む若者が日本にもたくさんいることは素晴らしいと思います。   ただし。 日本の高校生が、英語圏でA.I.への勉強を目指す場合には、かなりの難関が待ち受けていることをまずは理解して下さい。 もちろん、乗り越えることは不可能ではありませんが、高い能力と、準備に費やす時間がかなり必要なことも認識してほし...(続きを読む

大澤 眞知子
大澤 眞知子
(英語講師)

健康保険組合が破たん?

健康保険組合の4分の1超が解散危機のようです。健康保険組合連合会(健保連)は、大企業が社員向けに運営する健康保険組合の4分の1を超える380組合が、財政悪化で2025年度に解散危機を迎えるとの試算を発表しました。同年度に団塊の世代が全て75歳以上となり、健保組合が高齢者医療に拠出するお金が急増するためのようです。 大企業の健保だけでなく公務員の共済組合も財務会計見るとしんどい組合もあ...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2019/10/22 14:39

日経記事;『トヨタ「ケイレツ」CASEで変容 取引社数首位 部品→ソフトに 事業構造転換迫る』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 10月22日付のの日経新聞に、『トヨタ「ケイレツ」CASEで変容 取引社数首位 部品→ソフトに 事業構造転換迫る』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『完成車メーカーを頂点とする日本の「ケイレツ」が一段と姿を変える。トヨタ自動...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

「行動力」があることの裏返し

 昨今のビジネス環境では、スピードが大事になっています。材料をすべて集めて、綿密な計画を立てて、その計画をもとにビジネスを進めるようなやり方ではスピードが足りずに、それが通用する場面はとても少なくなっています。    そんな中で事業を成功させている経営者は、概して行動や判断が早く、私自身も感心させられることも多いです。  ただし、長所にはその裏返しの短所があります。    これはある中堅...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

【受講者感想vol.441】 自分では頑張っていると思っていても、転職活動がうまくいかない原因は必ずある

【受講者感想】 自分では頑張っていると思っていても、転職活動がうまくいかない原因はどこかに必ずあります。 34歳(女性) → 志望企業の希望ポジションから内定獲得、転職に成功 ご相談の経緯 「転職活動がうまくいかないため、悩んでいます」というお悩みで、 JACCA転職塾(フルサポートコース)を受講されました。 この受講者様は、書類通過し、面接には進むものの、 二次面接に進むこ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

情報時代のお買い物 利便性と不安が錯綜する世の中 -公式・東京総合研究所ブログ-

こんにちは、東京総合研究所スタッフです!  皆さんはキャッシュレス時代についていけていますか?すでにクレジットカードやQRコード決済を使いこなしている人もいれば、まだまだ現金主義な人もいるかと思います。 筆者も時代に置いて行かれている一人です。特にQRコードは、どこで使えて、どこでは使えないのか、という不安があってなかなか難しいですよね。 しかし、現金を持たなくて済む、そしてATMに行く手間も...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/10/18 09:48

筆跡心理学とは??

フランス語で、「Graphologie」グラフォロジーと言い、1871年、フランス人のジャン・ヒポリット・ミッションにより、筆跡(手書きの文字)から性格を分析する学問とし生み出され、141年の歴史があります。 フランスでは国家資格で権威のある職業とされ、弁護士、医師、犯罪捜査、進路指導、心的病状の治療、企業の採用から人事の際、職業適性判断材料など、さまざまな分野で広く認められ、活躍され...(続きを読む

三井 瑞穂
三井 瑞穂
(恋愛アドバイザー)
2019/10/17 15:32

筆跡診断とは

フランス語で、「Graphologie」グラフォロジーと言い、1871年、フランス人のジャン・ヒポリット・ミッションにより、筆跡(手書きの文字)から性格を分析する学問とし生み出され、141年の歴史があります。 フランスでは国家資格で権威のある職業とされ、弁護士、医師、犯罪捜査、進路指導、心的病状の治療、企業の採用から人事の際、職業適性判断材料など、さまざまな分野で広く認められ、活躍され...(続きを読む

三井 瑞穂
三井 瑞穂
(恋愛アドバイザー)
2019/10/17 13:34

激変する労働市場 労働力不足は単なるレトリックだった -公式・東京総合研究所ブログ-

こんにちは!東京総合研究所スタッフです! 今日のMONEY VOICEの記事で以下のようなものがございました。 40代のリストラ加速。人手不足は大嘘で、超低賃金の単純労働者だけを求める日本社会=今市太郎 40代のリストラが加速しており、昭和、平成と終身雇用を維持してきた上場企業のうち早期退職者希望者が1万人を超えているようです。 あくまで企業の業績悪化に伴う人員削減ならば納得ができるのですが、...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/10/16 10:09

台風19号の影響を受け、市場は。 ―公式・東京総合研究所スタッフブログ―

こんにちは、東京総合研究所スタッフです。 先週末は猛威をふるった台風19号が日本列島を直撃しました。被害に遭われた方々、お見舞い申し上げます。 そんな台風19号に関してこんな記事がありました。 台風19号被害で政府が補正予算編成の検討も-激甚災害指定を準備 今回の台風を「激甚災害」と指定する方向で調査をしているほか、復旧のための費用として今年度予算の予備費用に加えて補正予算の編成も検討している...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/10/15 16:13

【11月4日…FP継続セミナー】資産運用手段を知る「アメリカ株式投資の基礎知識」

GDPの世界シェア1位を誇る、経済大国アメリカ。その経済大国で活動する企業への株式投資の基本的な情報をお伝えします。お申し込みは主催者のビジネス教育出版社(03-3221-5361)まで。 ☆主催者:株式会社ビジネス教育出版社 ☆会場:ビジネス教育出版社セミナールーム(地図はこちらをクリック) ☆アクセス:JR総武線・メトロ有楽町線・南北線の市ヶ谷駅から徒歩3分都営新宿線の市ヶ谷駅から徒歩2分...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2019/10/13 22:59

日経記事;『自動運転技術、8社連携トヨタ・GM・ボッシュなど』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 10月9日付の日経新聞に、『自動運転技術、8社連携トヨタ・GM・ボッシュなど』のタイトルで記事が掲載されました。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『トヨタ自動車や米ゼネラル・モーターズ(GM)など世界の自動車メーカーと部品メーカー、半導体メーカーが自動運転の技術開発で連携する。各業界の大手8社が...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

【受講者感想vol.440】 初対面でも私自身の心境を聞き出しながら、本音のキャッチボールをしていただいた

【受講者感想】 初対面であるにも関わらず、事前課題などを把握していただき、私自身の心境を聞き出しながら、本音のキャッチボールをしていただきました。 54歳(男性) → パワハラが招く弊害やリスクに気づき、自らのパワハラについて内省 ご相談の経緯 「部下への不適切な言動を繰り返しており、真摯な反省を促すために厳しく指導してほしい」という 企業からのご依頼で、JACCAパワハラ改善塾(コ...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

日常の当たり前を見直す

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。今日はビジネスの見直しについてのお話です。 企業変革の重要性が問われている時代だからこそ、日常の当たり前を見直すことを進めてほしい。何かを大きく変えることは企業変革において重要な要素となるが、日常の当たり前を見直すことも立派な企業変革となる。普段何気なく行っているビジネスプロセスを行わなくても、実は問題なかったということはよくありますね。誰もが疑わ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

「計画」に力を入れ過ぎるマイナス

 最近いくつかの会社で、「計画作りの作業が大変だ」という話を聞きました。9月が半期の区切りという会社も多いですが、上期状況による年度計画の見直し、下期向けの活動計画といったことを指して言っているようです。  年度初めや決算期、その他区切りの時期は、様々な計画作りや見直しをする時期です。その中身は、事業計画、予算計画、生産計画、人員計画、教育計画、その他いろいろあるでしょう。  私が話を聞...(続きを読む

小笠原 隆夫
小笠原 隆夫
(経営コンサルタント)

仕事をするということは、思考することです

大人の仕事は、頭と心を使って、望まれる結果を出すことです。 頭=考える力、知識、経験、教養を組み合わせて知恵を働かせること。思=心を働かせること 思いやり、気配り、目配り、心配りをすること。望まれる結果=企業なら、経営理念や行動指針を軸に体現(行動)すること です。 経営理念は、経営者が勝手に考えるものなのかもしれません。が、社員は、それに同意して社員として利益貢献しようと仕事をしているはずで...(続きを読む

竹内 和美
竹内 和美
(研修講師)
2019/10/07 17:27

デジタル課税の公平性 タックス・ヘイヴンはどこへ、、 -公式・東京総合研究所ブログ-

こんにちは、東京総合研究所スタッフです!  OECDでは現在、デジタル課税に関する枠組み案について話し合いがなされています。今朝の日経に、このデジタル課税についての新案の内容が書かれていました。 デジタル課税、売上高で各国に税収配分 OECDが新案公表へグローバルに事業を展開する企業への適切な課税に向け、経済協力開発機構(OECD)によるデジタル課税の枠組み案が分かった。国別の売上高の割合に基...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/10/07 09:51

寄付金控除の対象になる寄付金

おはようございます、今日はバーコードの日です。 二次元の次は、三次元まで拡張されるのかなぁ・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 寄付金控除について、対象となる寄付金は限定されていることに触れました。 具体的には、こんな寄付金が対象です。 ・国や地方公共団体 ・公益社団法人、公益財団法人等に対するもので一定のもの ・赤十字や...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

近況報告

 こんばんわ気が付けば9月が1回も更新出来ていない様でビックリ!  お陰様で多くの方から素敵なご縁を頂戴し、仕事が拡大していきながらも、足元をしっかりと固めるべく、水面下で色々と準備に勤しんでいたこともあり、毎日があっという間に過ぎ去っていた次第です つまるところ、やるか、やらないか、でしかないので、およその方向性を定めたら、あとは大量にやったもん勝ちです  Made in Japanのピラテ...(続きを読む

Style Reformer 小林俊夫
Style Reformer 小林俊夫
(ピラティスインストラクター)
2019/10/05 19:17

各チャネルを上手に活用しましょう

各チャネルを上手に活用しましょう 転転職活動を効率よく進めて ご縁のある企業(職場)に出会いたいなら ・求人サイト ・人材紹介会社(エージェント) ・ハローワーク など それぞれの利点や自分との相性を 考慮して上手に活用したいものです。 もし あなたが これから人材紹介会社に 登録されるなら 下記もお読みください。↓ 人材紹介会社(エージェント)を上手に利用するために【転職活...(続きを読む

西澤 靖夫
西澤 靖夫
(キャリアカウンセラー)
2019/10/04 12:17

iPhone11の売れ行き

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。今日はiPhoneについてのお話です。 米アップル(Apple)が2019年9月20日に発売したスマートフォン(スマホ)新機種「iPhone 11」(同シリーズの派生機種を含む、以下同)の、大手家電量販店における発売直後の売れ行きが明らかになりました。 https://tech.nikkeibp.co.jp/atcl/nxt/column/18/00001...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

サラリーマンのだれもが不動産投資で儲けられるというわけではない?!

このところの不動産投資に関する話題は、スルガショックと言われるように、「かぼちゃの馬車」をきっかけとした不正融資の実態だ。 また、アパート1棟モノの投資を勧めていた上場企業のTATERUも、西京銀行が書類改ざんに手を染めて融資をしていたことが発覚した。 こうした実態が露呈し始めてから、アパート1棟モノの不動産投資を勧めない会社が多くなっているが、サラリーマンには儲かるような話に見せて、実態はそ...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

やはり「所得が高くないと使いきれない」

おはようございます、今日は世界動物の日です。 最近、昆虫が我が家のプチブームです。 所得税の基礎についてお話をしています。 小規模企業共済等掛金控除について、収入側のメリットについても確認しました。 ・・・と、ここでこれまた世知辛い現実をひとつ。 これらの制度について、収入面のメリットは確かに高いのですが、大前提があります。 それは ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

一歩先を見据えた対応

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。今日はITビジネスについてのお話です。 AI、IoT、RPAなど、いわゆるデジタルトランスフォーメーションが盛り上がっている。デジタルトランスフォーメーションの進展は、ユーザー企業だけでなく、IT企業にも大きな影響を与える可能性が見込まれる。東京オリンピックまで1年を切り、景気の不透明感が見え隠れするような話題も出てきているとなると、経営者として考えなくて...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2019/10/03 10:48

収入側のメリット

おはようございます、今日はドイツ統一の日です。 あれ、もうすぐ30年経つのですね・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 小規模企業共済等掛金控除の所得控除について、所得状況により効果が異なることに触れました。 もう一点、iDeCoをはじめとした制度について、収入側からの話をします。 この控除が適用される制度では、いわゆる満期を迎えた時点で何かし...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

自ら汗をかく

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。今日はビジネスに対する意識についてのお話です。 ビジネスパーソンとして上を目指す、起業する、経営者として新規事業を立ち上げる。こういった機会は今まで以上に増えていくわけですが、当事者としての取り組み姿勢で気になることがある。当事者自身が自ら身体を動かして汗をかく、脳を動かして汗をかく意識が希薄だなと感じることが少なくない。簡単に情報を収集できるネッ...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

商業界オンライン「印象マネジメント」連載コラム第25回

商業界オンラインさんの連載記事がアップされました。 弊社代表の吉武利恵の印象コラムです。 〈第25回〉 大企業も服装の自由化にかじを切った ビジネスのドレスコードが変わり始めた!「失敗しないポイント」を紹介 http://shogyokai.jp/articles/-/2057 「ドレスコードの緩和」や「脱スーツ」「Tシャツ、ジーンズ、スニーカーOK」など、服装の自由化にかじを切った企業...(続きを読む

吉武 利恵
吉武 利恵
(イメージコンサルタント)

やはり「所得」によって効果は異なる

おはようございます、今日は望遠鏡の日です。 空をぼんやりと眺めるのは結構好きです。 所得税の基礎についてお話をしています。 小規模企業共済等掛金控除について、掛け金の取り扱いが優遇されていることを紹介しました。 ここで、以前にも確認したことを再確認です。 所得控除の対象は「所得」であって、税額ではありません。 従って、小規模企業共済等掛金控除も ...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

会議

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。今日は会議についてのお話です。 コミュニケーション手段が多様化していますが、会議に時間を取られているビジネスパーソンは多いでしょう。関係者が一堂に会して話し合う会議は相応の意味があり、重要だと感じているビジネスパーソンが多いのが現実でしょう。会議では単なる情報のやり取りだけをしているわけではないので、そこでの言動や振る舞いなどに対する配慮は非常に重...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

「掛け金が全額所得控除」の意味

おはようございます、今日は印章の日です。 電磁的処理が増えて、使う機会は確実に減っていますが。 所得税の基礎についてお話をしています。 小規模企業共済等掛金控除について、iDeCoをきっかけに適用事例が増えていることに触れました。 ここで「掛け金が全額所得控除」というウリ文句について再確認です。 何かしらのお金を支払ったことが控除の対象になるものとして...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

月次決算、2019年9月の締めです。

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。   2019年も10月になりました。今年もあと3ヶ月となりました。そして、今月は消費税が10%になり軽減税率も導入されたことにより生活者がどのように動き経済がどう変化するのかその動向を見てみたいと思います。 さあ、今月も月次決算です!  9月本決算の企業は年間の業績を確定させる時期となり、 3月本決算の企業は中間決算の月...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

【JACCA日本キャリア・コーチング㈱】11周年のご挨拶

【JACCA日本キャリア・コーチング】 11周年のご挨拶 11周年の御礼 JACCA日本キャリア・コーチングは、 本日2019年10月1日でサービス開始から11周年を おかげさまで迎えることができました。 これまでにご支援させて頂いた、あるいはご支援を頂戴した すべての皆様に心より御礼申し上げます。 これまでに2,500名を超える働く個人のキャリアアップを マンツーマン(個別指導)...(続きを読む

タカミ タカシ
タカミ タカシ
(キャリアカウンセラー)

明日から消費税10% ポイント還元など有効活用で賢くお金を使おう-公式・東京総合研究所ブログ-

こんにちは、東京総合研究所スタッフです。 10月から消費税10% 公共料金上げ、ポイント還元開始 消費税10%  明日、10月1日から消費税率が10%に上がる。様々な制度や公定価格が変わる。食料品などの税率を8%に据え置く軽減税率制度の導入や幼児教育・保育の無償化など新制度が始まる。一方で、鉄道運賃や電気やガスといった公共料金など値上げされるサービスもある。キャッシュレス決済を対象とするポイン...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/09/30 10:07

小規模企業共済等掛金控除

おはようございます、今日で今年も3/4が終了です。 早いですねぇ・・・ 所得税の基礎についてお話をしています。 医療費控除について、適用上の諸々をお話していました。 次に取り上げるのは小規模企業共済等掛金控除です。 なんとも長い名称のこの制度。 実はここ数年で、一気にメジャーな存在になりました。 以前はそれほど適用数が多いとは言えな...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

過剰な効果を期待しないように

おはようございます、今日は洋菓子の日です。 クレープが大好物です。 所得税の基礎についてお話をしています。 セルフメディケーション税制について、利用者があまりいそうにないことについて触れました。 こと、医療費控除やセルフメディケーション税制については、常々思っていることがあります。 それは「過剰な期待は禁物」ということです。 何度も繰り返...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)

「冷えを無くして痩せていく」筋トレ方法

昨日に続き、企業の福利厚生での ダイエット講座へ。 今日からはエクササイズ! 今日感じたのは、 やはり今もまだ多い、筋トレの勘違い。 ○太ももが気になるから脚の筋トレ ○二の腕だから二の腕の筋トレ ○お腹なら腹筋メインの運動 これ、どうなるか? あなたはもうお分かりですね? 「鍛えた部分は太くなる」 ダイエットの為の筋トレは、 基本的にその部分を痩せるため...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2019/09/27 12:00

ビジネスパーソンとしての基本

中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。今日は人材育成についてのお話です。 ビジネスパーソンとしての基本の重要性はいつの時代になって変わらない。しかし、ビジネスパーソンとしての基本を徹底的に鍛える時期は限られてしまうため、疎かにしていると放置されてしまうことが少なくない。ある程度の経験を有するような立場になってしまうと、基本云々を論じること自体難しくなってしまう。こういった状況になってし...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

WeWork創業者退任 その裏には ―東京総合研究所ブログー

 こんにちは、東京総合研究所スタッフです!     昨日の日経新聞に以下の記事がありました。https://www.nikkei.com/article/DGXMZO50171210V20C19A9000000/シェアオフィス大手「ウィーワーク」を運営するウィーカンパニーは24日、共同創業者のアダム・ニューマン氏が同日付で最高経営責任者(CEO)職を退いたと発表した。ウィーは16日に、9月中旬...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2019/09/26 11:03

iPhoneの買い替え

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。今日はiPhoneについてのお話です。 先日新型「iPhone 11」が発売され話題になっていますが、私のiPhoneも前回購入から2年経ちましたので、家電量販店に行ってきました。 店員さんの話を聞いて、今回もiPhoneを買い換えたほうが費用面でお得なことが分かりましたので、またもや2年周期の買い替えとなりました。 最新のiPhoneに対するこだわり...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

どんな準備をするか...それが重要です

どんな準備をするか...それが重要です なにごとも、 準備(練習)は必要ですよね。 転職活動の面接でも 準備(練習)をすると思いますが その準備の質を高めるには 本番をイメージして行う事です。 さらに もっと質を高めたいなら 本番の面接を 練習の場にしてしまいましょう。 もし あなたも 面接の質を高めて 志望度の高い企業から採用されたいなら 下記もお読みください。↓ ...(続きを読む

西澤 靖夫
西澤 靖夫
(キャリアカウンセラー)
2019/09/25 22:19

【ITベンダー営業力強化】無料経営相談会のお知らせ

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。今日は無料経営相談会についてのお話です。神奈川県、東京都、千葉県、埼玉県の中堅・中小ITベンダー経営者、後継者、起業家の皆様を対象に、無料経営相談会を開催します。今回のテーマは「ITベンダー営業力強化」です。人手不足が続くIT業界ですが、IT業界を取り巻く環境が先行き不透明であることには変わりがありません。クラウドサービスの台頭、グローバルレベルでの競争激...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)

HOPEトレーナー育成コースを開講致します。

こんにちは。北海道に良質な運動を普及させる田中宏明です。 良質な運動とは、呼吸を整え、脊柱、股関節、足首、肩、手首がしなやかに動き、体本来の動きを取り戻しながら、丈夫で機能性豊かな体づくりが出来る運動という定義づけをしております。 そのためのベースになっているのは、間違いなくピラティスなのですが、日本の場合、マットピラティスを習える場所や、指導できる人は一定数存在しているものの、イクイップメン...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2019/09/24 12:55

日経記事;『米小売店、3年で1万店減 アマゾン・エフェクト猛威』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 9月23日付の日経新聞に、『米小売店、3年で1万店減 アマゾン・エフェクト猛威』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 本記事の冒頭部分は、以下の通りです。 『米アマゾン・ドット・コムが既存の小売業を脅かす「アマゾン・エフェクト」が猛威を振るっている。米小売り大手のシ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

NSCAジャパン北海道エリアディレクターセミナーでピラティス!

こんばんは。北海道中に良質な運動を普及させる田中宏明です。 本日、NSCAジャパン北海道エリアディレクターセミナー「ウエイトトレーニング前に導入したいピラティス」というテーマで3時間のセミナー講師を担当させて頂きました。 初めましての方が数名…いつもお会いしますの方が数名… 学生時代から15年近く?お世話になっているNSCA。そして、10年以上お世話になっているピラティス。 そのNSCAの場で...(続きを読む

田中 宏明
田中 宏明
(ピラティスインストラクター)
2019/09/21 23:26

21,253件中 651~700 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索