「ルーバー」の専門家コラム 一覧 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「ルーバー」を含むコラム・事例

142件が該当しました

142件中 1~50件目

【住宅完成見学会のお知らせ】

【住宅完成見学会のお知らせ】 お施主様のご厚意で今回もオープンハウスを開催させていただくこととなりました。 年に数回しか開催しない貴重な見学会となっております。 是非この機会に是非ご覧ください。 2020年2月22日(土) 10:30~17:30(最終受付16:30) 神奈川県大和市 『つつみ雲の家』 この住宅は2歳の女の子と御夫婦のための住宅です。 道路...(続きを読む

大塚 泰子
大塚 泰子
(建築家)

最も少ない運動で「月1キロずつ痩せていく方法」

昨日に続き スポーツブランド 「アルペングループ」総合サイトにて (↓クリック) ダイエットの秘訣 「まず身につけて欲しい! ダイエットの基礎知識」 ご掲載いただきました。 またLAでの新着! ファッションブランド 「ケイトルーバー」でも 来期よりフィットネスウェア監修の 提携をさせて頂けることに! 2016からオファーし続け、 ようやくこちら...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2019/09/21 17:00

プライバシーと開放感を両立する住まい

家の中を覗かれるのはちょっと。。。でも閉じこもるのでは無く、開放的な家にしたいものです。 道路から建物が近くなってしまう家は、特にあけっぴろげには出来ません。 プライバシーを確保しながら、開放感を味わえる住まいでは、自由を感じることができます。     中庭は覗かれない、オープンエアの遊び場   大きな窓があると、それだけで開放感を感じられます。 でも、覗かれてします...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

仕事が楽しくなるオフィス

仕事は楽しく、行いたいものです。 働く場を、創造的で、コミュニケーションを誘発し、ストレスが無く、モチベーションが、上がる空間とする事は、そんなに難しい事ではありません。 特別な場所を探さなくとも、一般的なオフィスのインテリアをちょっと工夫したデザインで設計する事で可能です。 楽しく創造的な働く場の環境の作り方をお伝えします。     会議を行う正式な場でのコミュニケーショ...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)

ダイライトを張っていました。

いよいよお客さんとの打ち合わせがやってきました。上棟してから初の打ち合わせなので、随分と久しぶりな感じがしてます。 まあ、当然大体決まってはいるのですが、間違いのないような最終決定と思っていただければいいですね。 今日決めるのは(※最終確認)外壁やサッシなどです。色は当然ですが、大きさや格子の種類、ガラスの色やカタとか透明とかそんな感じです。 実際に一つ一つ確認してゆくと、例えばお風呂の格子は見え...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2017/07/23 12:00

腰痛が無くなれば「下腹が凹む」3つの理由

アメリカではケイトルーバーLA支社でダイエットの業務提携をしていますが日本ではオークリー日本支社にウェアスポンサーのお話をいただきました。ダイエットの際のウェアでもテンションが変わる!女性だからこそ深く進めていきたい価値あるお話です。GW明けから毎日練りだした時間に今までお世話になっている会社訪問。出版に際して本を手渡しし感謝を伝える。今週はだいぶ回れましたが、150冊中94冊。。まだまだ終わら...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

お嬢さんのお部屋のロフト

今日は、ロフトをご紹介いたします。 東京23区内、2階建+ロフト付きのお住まいです。 高断熱、高気密、長期優良住宅のお住まいです。 高校生のお嬢さんのお部屋です。 ピンクでまとめたインテリアは、お嬢さんのセンスです。かわいくまとまっています   こちらはご入居前に撮らせていただいた写真。 ロフトの広さは3.33帖。 下のお部屋の広さは、5.11帖です。 まん丸の照明器...(続きを読む

野瀬 有紀子
野瀬 有紀子
(建築家)

芝公園水素ステーション

目的地に向かう途中に水素ステーションを見つけちょっと一息です。 カセットボンベガスでなじみのイワタニです。 元々トヨタカローラのショールームであった場所にイワタニとトヨタが ショールームとスタンドを兼ねて作ったと説明を受けました。 燃料電池車の「ミライ」も試乗できるそうです。 水素を燃料電池で電気に変えてモーターで走行する車ですね。 東京タワーの近くで地代も安くはないでしょうから、 ステーショ...(続きを読む

中村勝己
中村勝己
(建築家)
2016/09/20 12:01

ついに全貌が露わに!!!

世田谷区で進行中の「ミニミニハウス」。 外部足場が解体され、ついに全貌が露わになりました!!! 真っ黒なガルバリウム鋼板の外壁に、真っ黒なガルバリウム鋼板の屋根、真っ黒なアルミサッシ。 そこにアクセントとして、木目の玄関ドアと、これから設置する木目のルーバーで構成した外観デザイン。 台形形状の変形地であり、角地であるがための厳しい道路斜線規制の制限内を目一杯を利用した建物形状。...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

宙に浮かせて

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 外部階段をルーバーで囲んでいる建物は沢山ある。 しかしそのほとんどが、上から下まですべて囲んでいる。 「ルーバーリメイクの家」はあえて1階部分は囲まないものとした。 下まで囲まないことで浮遊感をだし、アルミルーバー本来の軽快感を演出。 建物のと一体感ではなく、建物の覆う化粧の様な存在とししました。 世田谷区で完成しました...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

浮かび上がるシルエット

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 竣工写真の続き。 前回に引き続き夕景。 お気に入りのアングルの夕景です。 ルーバーの内側に照明を設置しているため、照明が点灯すると、階段や階段の手摺りのシルエットが浮かび上がってきます!!! この浮かび上がるシルエットもこの建物の大事なデザインのひとつです!!! 世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 竣工写真の続...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

夕景

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 竣工写真のご紹介の続き。 夕景です!!! 点在するブラケット照明と、狙いを定めたスポット照明を織り交ぜたライトアップ計画。 ルーバーを灯すライトアップ効果で、浮かび上がるルーバーが、神秘的な表情を見せてくれています。 世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 竣工写真のご紹介の続き。 夕景です!!! 点在するブラケ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ルーバーに包まれた階段2

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 お正月モードを吹き払い、本日より我が事務所の2016年がスタートです!!! 年越しながらの竣工写真のご紹介の続き ルーバーで包み込んだ外部階段の別アングル。 既存の鉄骨剥き出しで組まれた階段及び、モルタル金コテ仕上げの床の無機質さと、温かみを感じる木目のルーバーとの融合で演出された階段室となっています!!! 世田谷区で完成...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ルーバーで包まれた階段

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 屋外階段だったものをルーバーで囲んだ階段室。 内側から見るとこんな感じですー!!! ルーバーで包み込むことにより、外部階段でありながら内階段のような佇まいに!!! 日本の和をイメージさせる落ち着いたアプローチ空間となりました。 2階が施主様の住まいのメインエントランスとなる為、2階に上がる階段のアプローチも大事にした提案です。...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

給湯器???

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 竣工写真の続き。 当初、建物の一番目立つところに取り付いていた2台の給湯器。 しかも露出での配管で、ハキッリいって美しくない。 本当は設置位置を目立たないところに移動したかったが、室内の配管上不可・・・。 そこで思い立ったのが、給湯器と感じさせないデザインをここでつくること。 木目のルーバーと真っ黒の外壁とくれば、やはり...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

袋小路

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 前回に引き続き、さらに引いたアングル。 袋小路になっている狭い私道の一番奥に位置している為、通りすがりに何気に目にすることが出来ない。 写真右の工事中の共同住宅がまだ建っていない時は、人通りの多い国道246号線(玉川通り)からバッチリ見えていたので、スマホで写真を撮ってる人もチラホラいたとの事で、ちょっぴり嬉しかったのですが、今は完全に見えない・・...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

4枚のパネル

世田谷区で完成しました「ルーバーリメイクの家」。 竣工写真のご紹介の続きです。 前回の真正面のアングルに続き、少し引いたアングル。 パネル状にした木目のアルミルーバーを4枚、宙に浮かしたイメージで構成したデザインとしました。 今年の6月、初めて現場に伺い、施主様とお話をし、現況の建物を見て、一瞬で脳裏に浮かんだデザイン。 それが今現実となりました。 悩みに悩むものも...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

完成お披露目

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 ついに完成!!!そして無事引き渡しが終わりました!!! 引き渡し当日に竣工写真の撮影を行いました。 プロには頼まず、今回は私自身で撮影したものですが、このブログにて順次ご紹介していきたいと思っています。 先ずは、外観から。 改修前の建物がこんな感じでした。 世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 ついに完成!!!そして...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2015/12/07 09:57

ライトアップの確認

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 電気工事がすべて終了。 夕暮れまで現場で待機し、外観のライトアップの確認を行いました。 住宅地のど真ん中の為、あまりにも明るいライトアップは、近隣に迷惑がかかる。 しかし、路地状の私道の一番奥に位置する為、夜は非常に暗い。 そこで考えたのが、ルーバーの裏に照明を仕込み、ルーバーを灯す計画としました。 ルーバーが灯されると、階段や...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

宙に浮くルーバー

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 外部足場が外され、全貌が露になった別アングルをちょっと公開。 見せ場であるルーバーの設置を1階には行わず、2、3階のみとし、下端を一直線に揃え、ルーバーを取り付けている箇所も、外壁面から離れている為、宙に浮いた様なデザインとなっています。 世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 外部足場が外され、全貌が露になった別アングルをちょっと...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ついに全貌が!!!

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 外部足場が外され、ついに全貌が露となりました!!! このアングルから見ると、全面ルーバーで覆い隠したような装いになっています!!! バックに見える借景の大きな樹木もいい感じに、建物を引き立ててくれています。 美しいルーバーの外観に、我ながらうっとりです!!! 世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 外部足場が外され、つい...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

アルミルーバー効果

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 足場の養生シートが外され、露になったアルミルーバー。 アルミルーバーは高価なものですが、その金額に見合うだけの意匠としての存在感があります。 外壁の色とルーバーのみでのデザインですが、以前の建物とは全く違うものになりました。 見上げるアングルも、なかなかの圧巻です!!! 世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

全貌が露に!!!

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 足場の養生シートが外され、ついに全貌が露になりました!!! 246号線から見たアングルです。 外観を真っ黒に塗装し、木目のアルミルーバーでリメイクしたデザイン。 跳ね出しのバルコニーや剥き出しの鉄骨外階段。外壁に取り付く設備配管や給湯器などなどで、ごじゃごじゃしてた外観が、ルーバーで覆うことでスッキリシンプルになりました。 ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ルーバー取付完了

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 ついにルーバーが取り付きました!!! 真っ黒に塗装した階段と木目のアルミルーバーのコンビネーション!!! 想像以上に美しく仕上がりました!!! まだ足場がある為、外からの全体像はまだ見えませんが、取り急ぎ階段内側は、こんな感じです。 足場が外れるのが楽しみです!!! 世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 ついにルーバ...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ルーバーの取付が始まりました

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 今回の工事の一番の見せ場であるアルミルーバーの取り付けが始まりました。 まだ始まったばかりなので、ほんの一部だけですが、室内の窓から見るとこんな感じです。 室内は解体工事の真っ最中!!! 既存利用する壁と壊す壁とを、図面とにらめっこしながら進行しています。 世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 今回の工事の一番の見せ場...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2015/09/18 18:02

スチールフレーム組

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 既存の鉄骨階段にアルミルーバーを取り付ける為の、スチールのフレームが取り付けられました。 写真で見える、グレー色の錆止め塗装した角材が新規に取り付けたフレームです。 既存の鉄骨階段共に、真っ黒に塗装する予定です。 (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

まもなく着工です

世田谷区で進行中の「ルーバーリメイクの家」。 外観改修のプロジェクトです。 鉄骨造でALC板の外壁の共同住宅。 跳ね出しのバルコニーや剥き出しの鉄骨外階段など、よくみる外観の造り。 この外観を、先ずは真っ黒に塗装し、名の通りルーバーでリメイクする御提案です!!! アルミの木目調のルーバーが宙に浮いている様な表情を演出する為、1階には設けず、2・3階のみに設置...(続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)

ああ~もったいない・・・雰囲気があるのに細々としたところに手が入っていない老舗ホテル

「あらま~このホテルの清掃基準ってファーストフードよりも低いんだな・・・」 先日、兵庫県のある老舗ホテルに宿泊したときに思ったことです。 このホテル。かなり歴史のあるホテルで、内装もシックで落ち着いた趣のあるデザインが良い雰囲気を作っています。 と、パッと見た目には、本当に感じの良いホテルなのです。 でもね・・・ ところどころにまったく手が入っていない、つまり汚れが放置されてい...(続きを読む

松下 雅憲
松下 雅憲
(ビジネスコーチ)

カーテンボックスを考える。

マンションやオフィスビルなど。これまでいろんな建物を見たり、内装工事をしてきたけど・・・多くの建物にある「カーテンボックス」という天井のスミのミゾ?ハコ? ほとんどの建築で、窓があるとその内側にカーテンボックスという物を表す線が図面上に描かれています。 窓には明かりや風邪を取り込んだろするだけでなく、日差しや視線を遮ったりする機能も求められるも。 でも、本当に必要なものなんでしょうか? オフィ...(続きを読む

斉藤 克雄
斉藤 克雄
(インテリアデザイナー)

暑い練馬を涼しくしたい

暑い日が続いていますね。 弊社のある東京・練馬は、近年暑い地域の代表になってしまったようです。 かつては埼玉・熊谷が代表だったように思うのですが、このところのニュースでは「今日も練馬では猛暑日が…」といった報道を多く耳にします。 練馬区のホームページにこんな記載を見つけました。 「ニュース等で練馬の気温がよく報道されるが、特に暑い理由があるのか」という問いに 「練馬の気温が高くなる原因の...(続きを読む

木下 泰徳
木下 泰徳
(リフォームコーディネーター)
2014/08/04 16:21

住宅リフォームの流行とデザイン

最近の住宅デザインの特徴は、まず開口部が大きくなり、吹抜けや中庭、ガーデンを介してリビングや諸室を配置するタイプが増加し、それにつれて天井高さも従来の2350ミリ前後から2500ミリ、2600ミリまで高くなってきています。またプライバシー優先で完全独立型だった居間、台所、洗面所トイレ、浴室は、透過素材の採用で部屋数も機能も限定しない、LDK、バスユーティリティといった一体融合型へと変わってきていま...(続きを読む

橋本 健
橋本 健
(建築家)

日本の建築ディテール1964→2014『原寸大』展を鑑賞

渋谷ヒカリエ8階で開催中の彰国社ディテール創刊50周年記念 日本の建築ディテール1964→2014『原寸大』展へ行きました。   10の名建築の特徴的なディテール(部分詳細)図面が原寸に引き伸ばして展示されています。 手持ち資料が懐かしの青焼き図面になっているところが、何とも心憎い演出でした。   東京カテドラル聖マリア大聖堂(1964)丹下健三氏のスカイライト。 プランタン戎...(続きを読む

中辻 正明
中辻 正明
(建築家)
2014/06/10 01:00

先ほど現場にて・・・階段ルーバーがついていました(^-^) 着々と工事は完成へと近づいています…

先ほど現場にて・・・階段ルーバーがついていました(^-^) 着々と工事は完成へと近づいています! HACさんのSimplogを見る (続きを読む

浜田 肇一
浜田 肇一
(工務店)
2014/02/12 19:41

日当たりよすぎ!

日当たり最高!・・3     日当たり最高!な家が理想なのはあたりまえのこと・・ ただ・・ ここは日本、そう四季のある国です。 南向きの居間に大開口! 壁全面が硝子です。 素晴らしく明るくて素晴らしく暖かく素晴らしく景色が良い! なんて素晴らしいのでしょう! ただし・・ 明るくて暖かいのは・・ 冬だけ。 ...(続きを読む

杉浦 繁
杉浦 繁
(建築家)
2014/02/05 16:16

木製ルーバー

練馬の家は鉄骨造で大きな開口部を設けながら、木製ルーバーを利用し視線を抑えて快適な空間を作っています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/06/13 09:36

練馬の家

練馬の家の様子です。 鉄骨造の家は大きな開口部を設けながら、木製ルーバーを利用し視線を抑えて快適な空間を作っています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/04/15 10:52

練馬の家

練馬の家では、鉄骨造の家は大きな開口部を設けながら、木製ルーバーを利用し視線を抑えて快適な空間を作っています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2013/02/07 19:01

二世帯住宅の間取り - その3

今回も、分離型二世帯住宅です。 前回までの 二世帯住宅の間取り 、-その2  も、合わせて参考にして下さい。 二世帯住宅の中には、住居だけではなく、親世帯や子世帯の仕事場を兼ねるケースもあります。 前回までお話している通り、都内で高額な土地を所得して家を建てるとなると、建築費用に当てられる予算も限られてくる事のほうが多いいでしょう。 また、事務所や販売店などを借...(続きを読む

森川 稔
森川 稔
(建築家)

狭小地

東京都内で家を建てる場合、20坪以下の狭小地である場合が多いです。このような敷地ではもちろんプランニングなども非常に神経を使うところではありますが、最も難しいのは「隠す」テクニックだと思います。 この場合有効になるのが、断面を利用した解決方法です。東京都練馬の家では、半地下部分の寝室の窓、そしてリビングの窓についての工夫を施してあります。半地下の寝室部分に関しては、道路から見ると足元部分に窓を配...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/12/18 23:54

プロが教える!エコでロハスな大掃除『アロマdeナチュラルお掃除』第3回

こんにちは 整理収納マイスター(R)&ライフオーガナイザーの屋比久眞弓です 早いもので11月も、もう今日で最後、明日からはいよいよ12月です 欧米諸国では春に大掃除を行う所が多いそうですが、日本で大掃除と言えば、 やはり年末に行われるのが一般的ですね 現代では12月と言えば、忘年会やホームパーティーがあったり、クリスマスパー ティーや年越しのイベント等々、楽しい行事が目白押しの月でもあります ...(続きを読む

屋比久 眞弓
屋比久 眞弓
(収納アドバイザー)

練馬の家

練馬の家は鉄骨造で大きな開口部を設けながら、木製ルーバーを利用し視線を抑えて快適な空間を作っています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/11/05 20:21

ウナギの寝床の家

東京は北区の住宅密集地での住宅計画です。 いわゆる「ウナギの寝床」と言われる、細長い敷地。 こういった敷地では、光をどう取り入れるかが、ポイント。 オープンスペースで有る、道路側+中庭or吹き抜けの2箇所から、光と風を呼び込む、 手法が定番。 今回は、北側斜線制限を逆手に取り、南側隣地に最大の建物がっ建っても、 壁にならない位置に大きな窓を設け、その窓から、階段+吹き抜けを通して 下の階ま...(続きを読む

小木野 貴光
小木野 貴光
(建築家)
2012/10/09 14:00

練馬の家

 練馬の家では、鉄骨造の家は大きな開口部を設けながら、木製ルーバーを利用し視線を抑えて快適な空間を作っています。 詳しくはhttp://www.masuii.co.jp/へ  (続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/09/20 22:09

室内の温熱環境

スタッフと、我が家の温熱環境についての測定を行った。我が家は木造3階建て、外壁はラムダを使用し、屋根にはガルバリウム鋼板を用いている。そんな我が家の温熱環境測定を皮切りに、今後いくつかの住宅の測定を行うことで、基本設計段階での住みやすさの判定に利用するデータを採取しようと試みている。 ちなみに今回のデータは下記のようになっている。 測定環境 外気温:34.4度 風:微風 湿度:41.2% 天気...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/09/18 18:06

可動式アルミルーバー

大田区で進行中の「ヨロイ」。 2階LDKの坪庭にアルミルーバーが取り付きました! 可動式なので羽が動き、光の調節が可能! 「ヨロイ」の楽しいアイテムがまたひとつ完成です!!!!! (続きを読む

松永 隆文
松永 隆文
(建築家)
2012/09/14 17:42

エコな雨戸ってあるんですね「エコアマド」(戸建住宅用)

画期的な雨戸のご紹介です。 (ちょっと残暑的な感じですので来年に検討ですかね) 雨戸にルーバーがついており角度も変えられます。 そうする事でプライバシーをコントロールしながら 採光やフレッシュエアがお部屋へ取り込めます。 暗いイメージだった雨戸の感覚ではなく機能性豊かな雨戸です。 また自然な空気を循環させる事で体にも優しく(ペットにも優しいです) かつ省エネにも繋がります...(続きを読む

野澤 祐一
野澤 祐一
(インテリアコーディネーター)
2012/08/22 16:22

夏の暑さ対策

ガラスの多いますいいの事務所は、夏になると冷房を入れても冷えない状況になってしまう。ということで今年はよしずを購入してみることに。金額は2700角二つで6000円ほど。意外なほどのローコストで、思わぬ冷房効果を得ることができた。夏の断熱対策には、ガラス面の外側での遮熱ガ一番効果的であることは周知の事実であるが、外付けブラインドの類は意外なほどの高価なものが多い。ドイツ建築などのエコロジーに対...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/08/04 20:28

自然素材が醸し出すインテリア空間!

皆様こんにちは。 今日のお天気は梅雨時ですからスッキリしないお天気ですがご機嫌はいかがですか? 後少しすれば梅雨が明けますので、今日も一日頑張って楽しい一日にしましょう! 毎回~パウダーイエローが、今まで世に送り出してきた住宅は全てにおいて 感性を優先にしたオリジナルデザインのテイスト感と満足感にあふれています。 建築の外構デザインからインテリアデザイン・家具デザイン...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

寝室のドアーはこんなデザインが機能的です。

皆様こんにちは~今日のご機嫌はいかがでしょうか? 毎回~パウダーイエローが・・・今まで世に送り出してきた住宅における オリジナル・デザインのテイスト感と臨場感あふれる現場に皆様をひととき お連れしながらご案内させて頂きます。 建築の外構デザインからインテリアデザイン・家具デザインに至るまで数々の場面! 全てがオリジナルでデザインされた「パウダーイエローワールド」の集大成版...(続きを読む

稲垣 史朗
稲垣 史朗
(リフォームコーディネーター)

狭小住宅

東京都内で家を建てる場合、20坪以下の狭小地である場合が多いです。このような敷地ではもちろんプランニングなども非常に神経を使うところではありますが、最も難しいのは「隠す」テクニックだと思います。 この場合有効になるのが、断面を利用した解決方法です。東京都練馬の家では、半地下部分の寝室の窓、そしてリビングの窓についての工夫を施してあります。半地下の寝室部分に関しては、道路から見ると足元部分に窓を配...(続きを読む

増井 真也
増井 真也
(建築家)
2012/06/25 22:01

142件中 1~50 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索