小笠原 隆夫(経営コンサルタント)- コラム「「おせっかい」と「アドバイス」の間の紙一重のこと」 - 専門家プロファイル

小笠原 隆夫
組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

小笠原 隆夫

オガサワラ タカオ
( 東京都 / 経営コンサルタント )
ユニティ・サポート 代表
Q&A回答への評価:
4.7/75件
サービス:4件
Q&A:193件
コラム:842件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

「おせっかい」と「アドバイス」の間の紙一重のこと

- good

社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 目に留まった事 2015-09-15 08:00

 あるお店で食事をしていた時のことです。

 40~50代くらいの女性客お二人が、近くにいた若い女性店員さんを呼んでいます。

 

 その店は出入り口の一か所をクローズにして、別の出入り口に誘導する案内が出ているのですが、お二人はそのクローズした出入り口の近くの席に座っていて、どうもその案内がわかりづらいと言っているようです。

 「間違って入ろうとする人がたくさんいるわよ」「これじゃあ分かりづらいのよ」という声が聞こえます。

 

 この手の指摘というのは、ついつい「ああ、おせっかい!」と思ってしまい、もし自分が言われたとしても、あまり聞いていなかったり、その場だけでやりすごそうとしがちだったりしますが、この時の女性店員さんは違っていました。

 

「こちらに書いてあるだけでは見づらいでしょうか?」

「お客様も気になって落ち着かなかったですね。申し訳ありません。」

「ご指摘いただいてありがとうございます。」

 

 そう言って数分後、大きめの字で書いた新しい案内の紙を持ってきて、その出入り口に貼り付けていました。指摘した女性客のお二人も満足そうに見ています。

 言われたことをそのまま放置していたら、ただのおせっかいか、一方的な苦情になってしまったかもしれないことが、きちんとしたアドバイスになった瞬間でした。

 

 私もコンサルタントという立場なので、自分の専門分野に関するアドバイスをすることが、仕事の一部でもあります。

 自分なりに良いアドバイスができたと思った時には、それなりに達成感も満足感もありますが、この件で思ったのは、良いアドバイスというのは必ずしも自分の力だけでなく、聞いてくれる相手のおかげという部分がずいぶんあるのでだということです。

 

 自分ではアドバイスと思っても、相手の受けとめによっては、ただのおせっかい、大きなお世話になってしまうこともあるでしょう。

 逆にこちらの言い方で良くない点があっても、相手が謙虚な広い心で、肯定的に受け止めてくれることで、結果的に良いアドバイスになっているということもあると思います。

 

 「おせっかい」と「アドバイス」の間は紙一重であり、もしも良いアドバイスができたとしたら、それは相手がうまく受けとめてくれたおかげもあるのだということを、あらためて肝に銘じておきたいと思います。

 

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断

中小法人限定で当事者には気づきづらい組織課題を社員ヒアリングで診断。自社の組織改善に活かして下さい。

料金
無料

組織の課題は、当事者しかわからない事とともに、当事者であるために気づきづらい事があります。これまでの組織コンサルティングで、様々な組織課題とその改善プロセスにかかわった経験から、貴社社員へのヒアリング調査によって組織課題を明らかにし、その原因分析や対策をアドバイスします。予算がない、依頼先を見つけられないなど、社外への依頼が難しい中小法人限定です。社員ヒアリングのみで行う簡易診断になります。

【無料】250名以下の企業限定:社員ヒアリングによる組織診断
プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスサービスQ&Aコラム