成果を反映させづらい中小企業の成果主義 - 人事評価・賃金精度 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

成果を反映させづらい中小企業の成果主義

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 人事評価・賃金精度
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験

 最近では、やれ成果だ結果だといって、そればかりをあおるような成果主義の制度はずいぶん減りましたが、成果主義的な要素を一切持たないような企業も、今はもう多数派ではありません。

 何が成果かという定義はいろいろでしょうが、それを何らかの形で処遇に反映させるという企業が大半ではないでしょうか。

 

 私が見てきた会社の中には、評価に関してかなり真面目な取り組みをしている会社がいくつもあります。社員をきちんと評価することが大事と考えて、公平、公正さを考慮した評価制度を作り、個人の恣意的な感情が入らないように複数の評価者が評価し、全体チェックの上で最終評価を決定するなど、しっかりと手順を踏んだ運用をしています。

 相応の時間も労力も当然かかりますが、これも会社のため、社員のために必要なこととして、会社ぐるみで取り組んでいます。

 

 ただこれらの会社は、大企業のような安定性も資金力もない中小企業なので、実際の給与や賞与をどうするかは、その時その時の業績に大きく左右されます。昇給や評価反映のための原資が、それほど潤沢にある訳ではありません。

 

 また、大企業のように給与水準が高ければ、低評価でも給与額は世間並みだったりするので、給与差をつける余地がありますが、給与水準がそれほど高いとは言えない中小企業では、基本的な生活基盤に関わる恐れもあって、あまり大きな給与変動は難しくなります。

 

 そんな環境の中で、真面目に手間ひまをかけて評価をしていると、時間が経つほどにだんだんと「こんなことやっても無駄じゃないか・・・」というムードが出て来ます。手間がかかる割に、自分の処遇は大して変わらないということで、評価制度と運用が形骸化していきます。

 

 結局これは、制度の想定と実態との間にギャップがあるということになります。自社の状況に合わないようなオーバースペックの制度を入れていたり、評価反映を金銭面にフォーカスしすぎていたり、結果主義に偏ってプロセスを軽視しすぎていたりすると、このような現象になりがちです。

 

 そして、この「評価制度はムダ」というようなムードが社内に定着してしまうと、それを立て直すには結構大きな労力が必要になります。

 例えば、今はオーバースペックな制度でも、会社が成長すれば、将来的に必要になってくるかもしれませんが、社内に抵抗感があると、それが本当に必要となった時には非常に問題になります。、

 

 真面目に制度を作り、真面目に運用することは大事ですが、その労力に見合った効果が得られなければ、せっかくの取り組みが逆効果になってしまいます。

 

 制度と運用が、自社の実態に見合っていることが、まずは一番大切ですが、特に中小企業の場合、さらにある程度の費用対効果も見る必要があります。

 手間がかかる割には効果が薄い制度、運用コストが高すぎる仕組みを、何でもかんでもきっちりやろうとするばかりというのは、ちょっと考えものだと思います。


カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

二重就業の場合の社会保険 渋田 貴正 - 組織コンサルタント(2012/05/31 13:44)

仕事のやりがいを感じさせる評価制度 渋田 貴正 - 組織コンサルタント(2012/05/25 10:47)

“本来の成果主義”には「成果を高めない自由もある」という話 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2023/09/14 11:42)

「理想の仕事」という調査結果を見て思ったこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/11/30 22:00)

「給与の見える化」や「360度評価」が難しかったこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/05/12 07:00)