投資信託の扱いと今後の運用について - お金と資産の運用 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

投資信託の扱いと今後の運用について

マネー お金と資産の運用 2012/02/01 18:23

初めまして。既に持っている投資信託について、今後どう保持すべきかをアドバイス頂きたく投稿しました。
どうぞよろしくお願いします。

保持している投信は以下の通りです。
どちらも2008年10月ごろ、100万円分ずつ、計200万円で購入しました。

■グローバル・ソブリン・オープン(毎月決算型)
・時価:約65万円(保有数135.0050、今日の基準価格4795円)
・今までに受け取った配当:約15万円(毎月4725円)
・損失:約20万円

■フィデリティ・世界3資産・ファンド(毎月決算型)
・時価:約63万円(保有数104.6624、今日の基準価格6006円)
・今までに受け取った配当:約8万円(毎月2093円)
・損失:約30万円


必要かどうかわかりませんが、プロフィールも記載しておきます。
・30歳男性(会社員)、既婚、妻は専業主婦(就労予定無し)
・子無し(そろそろ第一子が欲しい頃)
・年収約600万円(税込)
・貯蓄約400万円、今後も月10万円ペースで貯蓄予定

この投信は独身時代の貯金で購入したため、生活余剰金の範囲として扱っています。
直近で大きな金額の買い物をする予定もありません。
あるとすれば住宅購入ですが、早くても2年後くらいだと考えており、貯蓄も少なからずあるので頭金にはなると考えているため、この投信を解約するときはローンの繰上返済に回すくらいだと思っていました。
よって、今のところこの投信に回している資金の運用可能期間は無期限です。

どちらも毎月配当が出るタイプですが、配当は手を付けていないので、今にして思えば配当は年単位のものや満期時に出るようなものでもよかったと思っています。
今すぐ全てを手放した場合、受け取った配当を考慮しても約50万円の損切りをすることになります。
素人考えですが、基準価格も配当金額もこのままいくと仮定すればあと6年ほどで損失補てんできますし、特に金銭的に困っている状況ではないため放っておいてもいいかなとは思っているのですが、今後の円安/円高(対米ドル?対ユーロ?)や不動産(3資産Fに影響?)などの動向によってどう左右されるのかまったく想像ができず悩んでいます。

投資経験はほぼありません。
追加投資するなら100万円くらいは可能ですが、FXのように強制ロスカットがあるものは・・・(あくまで素人の偏見ですが)。

乱文で申し訳ございませんがどうぞよろしくお願いします。

Sutherlandさん ( 千葉県 / 男性 / 30歳 )

回答:4件

岩川 昌樹 専門家

岩川 昌樹
ファイナンシャルプランナー

- good

同じリターンなら、リスクの低い手段を選択する。

2012/02/01 22:31 詳細リンク
(4.0)

はじめまして、FPの岩川です。

同じリターンなら、リスクの低い手段を選択する。
同じリスクなら、リターンの高い手段を選択する。

当たり前のように考えますが、金融商品では、ほとんどの場合、
同じリターンでも、リスク(やコスト)の高い手段を選択しています。

グロソブのような毎月分配は、決して商品は悪いモノではありませんが、
長期投資を目的にした運用にはロスが大きくなります。

少しだけ確認してみます。
※グロソブ毎月分配・・・年間コスト1.3125%くらい?ですか。
先進国国債を主な投資先としたアクティブファンドです。

※グロソブと概ね同じ投資先のindexファンドの場合
分配金なし、年間コスト約0.7弱のファンドがあります。

投資先が概ね同じなので、過去のリターンに大きなさはありません。

つまり、投資結果がおなじであれば、分配金時の税金やコストの低い手段を
選択することがベストです。

投資信託は、戻ったら見直すと考えることが多くあります。
しかし、戻るとは、上昇すると言うことですね。
下がったファンドが思うように、戻る・・・・つまり上昇すれば、損する人はいなくなります。

投資は、資金の運用ニードやその方の性格、保有方法など、事前に計画して長期的に成果が得られるものです。

毎月10万の貯蓄を計画的に行える余裕の家計をお持ちなら、一度、長期的に「じっくり寝かせて殖やす」方法を検討してもよろしいかと思います。

では、不明な点があれば、どうぞ気軽にご質問ください。

投資信託
長期
ファンド
投資

評価・お礼

Sutherlandさん

2012/02/02 09:54

早速のお返事ありがとうございます。
購入時にはリスクとリターンは考えたつもりではありましたが、言われてみると確かに浅はかだったようです。

ところで、アドバイス頂いた内容を読んでみたのですが、
現保有ファンドと同程度のリターン、低リスクの商品が仮にあるとすれば、
・投資先が概ね同じなので、過去のリターンに大きな差はない
⇒ということは、今後のリターンにも大きな差はない
⇒⇒ということは、長期運用を考えているのであれば手数料がかかっても乗り換えたほうがいい
という風に認識したのですが、正しいですか?
もちろん乗り換える前に勉強して計画を立てる必要はありますが。

岩川 昌樹

2012/02/02 10:44

投資の見直しにおいて、「待つ」は、得も損もありません。
五分五分と言う結果で、有利の確率が高まるわけではありませんよね。

つまり、市場とは別に、手段やコストにおいて有利と決断できるならば「待つ」は必要無いと考えます。

・投資先が概ね同じなので、過去のリターンに大きな差はない
⇒ということは、今後のリターンにも大きな差はない

過去に差がないから、将来も差がないのではなく、
手段(indexやactiveなど)、コスト、投資先から見てある程度は判断できるものもあるのです。

⇒⇒ということは、長期運用を考えているのであれば手数料がかかっても乗り換えたほうが

今回のケースは乗換によるコストはゼロで出来ると思います。


金融商品の購入で最も大切なことは、最終的に何に投資をしているかです。

投資信託は、皆の資金をまとめて購入する、あくまで「手段」です。
グロソブを買うことは、グロソブという商品を通して、最終的に何に投資をしている確認しなければなりません。
その投資先の債券はどこの国で、利率はいくらか、なども確認する必要があります。

そこを十分に理解しないと、基準価額が下がるたびに不安になり、リスクが見えなくなります。

情報収集は楽しいと思います、がんばってください。

回答専門家

岩川 昌樹
岩川 昌樹
(千葉県 / ファイナンシャルプランナー)
FPブレーン株式会社 長期投資専門FP
043-306-5800
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

「本当に必要な資産運用」。家族のことのように考え、提案します

お客さんごとに異なるライフスタイルやリスク許容度に応じて、オーダーメイドの資産形成サービスを提供しております。資産形成を始めてみたいが、何から手を付けたら良いか解からないという方は、ぜひお気軽にお問い合わせくださいませ。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。
森本 直人 専門家

森本 直人
ファイナンシャルプランナー

- good

時間を味方につけた資産運用を

2012/02/02 17:51 詳細リンク

Sutherland様、はじめまして。
ファイナンシャルプランナーの森本直人と申します。

ご質問の件、運用スタート時の計画は、かなり曖昧だったように拝察しますが、もしお書き頂いたように運用可能期間は無期限でも大丈夫ということでしたら、「時間を味方につけた資産運用」を意識されるとよいと思います。

仮に、今投資信託で運用している資金は、60歳以降に使用できればよい計画とするなら、現時点の評価額で、それほど一喜一憂することはない、という理屈になります。

この場合、あくまで60歳になって初めて、計画の成否が分かるということです。

60歳時に掘り起こすタイムカプセルに入れたつもりで。
と表現すれば、イメージがつきますでしょうか。

但し、運用方法について、まったく何も改善しなくてよいかというと、そうでもないように、私は、思います。

例えば、30年以上の超長期で運用できる資金であれば、株式型の投資信託で運用しても、30年後の元本割れリスクは、それほど高くないと考えられます。

というのも、その間に、株価は、大きく乱高下したとしても、結果として、世界の経済成長率やインフレ率などを折り込んでいく可能性が高いからです。

あとは、初心者の方に、リスク軽減の手法として、おすすめできるのが、「ドルコスト平均法」です。

これは、定時定額購入といって、高値づかみを避けられる手法として知られています。

例えば、ある外国株式型インデックスファンドに2007年12月末に一時金で100万円投資したケースと、2007年12月末から2012年1月末までの50ヵ月間、毎月末に2万円ずつ投資したとしたケースを私の手元で計算したところ下記のようになりました。

・一時金の場合
投資元本100万円に対して、2012年1月末の評価額は、約56.2万円(-43.8%)

・ドルコスト平均法の場合
投資元本100万円に対して、2012年1月末の評価額は、約95.4万円(-4.6%)

※販売手数料は考慮せず

このように、ハイリスク・ハイリターンの外国株式型でも、やり方次第である程度まで、リスクを軽減できることがわかります。

基本を踏まえて、ぜひあきらめずに今後のプランを考えていってください。

成功をお祈りしております。

ファイナンシャルプランナー
手法
改善
資産運用
投資信託

回答専門家

森本 直人
森本 直人
(東京都 / ファイナンシャルプランナー)
森本FP事務所 代表
050-3786-4308
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

オフィスは千代田区内。働き盛りの皆さんの資産形成をお手伝い

お金はあくまでライフプランを実現する手段。決してお金を目的化しないというポリシーを貫いております。そのポリシーのもと、お客様の将来の夢、目標に合わせた資産運用コンサルティングを行います。会社帰りや土日など、ご都合のよい日にお越しください。

山田 聡

山田 聡
ファイナンシャルプランナー

- good

投資信託による資産運用につきまして

2012/02/01 19:50 詳細リンク
(3.0)

ファイナンシャルプランナーの山田と申します。

保有商品の値下がりは、根本的な問題ではないでしょう。
現在の市況では多くの方が保有商品の値下がりを経験しているはずです。

また、証券投資は値上がり、値下がりの繰り返しですから、
長期に運用していく過程では、値下がりを避けて
自分だけうまく運用することの方が難しいしょう。

ご相談者にとって最も重要なのは、
自分に合った投資方法を確立することではないでしょうか。

それも正しい理論に沿った方法で作ることです。

例えば、分配型投信への投資や、為替リスクを債券で取ることなど
考慮する余地があるかもしれません。

今後の長い人生を考えれば、
なるべく若い時に自分に合った運用方法を確立することをお勧めします。

そして以後は、調整を加えながらもその方法を継続するわけです。
数十年先には、何も戦略が無かった場合と比べ大きな差がでるでしょう。

この際、現在の自分に合ったリスクとリターンを決め、
そのリスク・リターンの組合せに合った資産配分をきっちりと
計算してはいかがでしょうか。

計算には理論が必要ですが、本で勉強することもできますし、
お近くのファイナンシャルプランナーに相談してもよいでしょう。

そして資産配分が決まったら、各資産の投資商品は、
手数料率や運用方法などを吟味したうえで
最終的なポートフォリオを作りましょう。

できれば、資産運用の基本的な理論も習得できれば
更によいことはいうまでもありません。

以上、わずかでも参考となれば幸いです。

山田FP事務所 http://www.yamadafp.com/
代表 山田 聡

ファイナンシャルプランナー
投資信託
資産運用
運用
ポートフォリオ

評価・お礼

Sutherlandさん

2012/02/02 09:49

早速のお返事ありがとうございます。
「保有商品が何故値下がりしたのか」とか「なんとかしなければ」とか思っているわけではありません。
結局何が聞きたかったのかがうまく伝わるよう書けておらずすみませんでした。
「正しい理論に沿って、自分に合った投資方法を確立」と言われれば確かにそうは感じますが、漠然としていて現状ではピンときません。
結局のところ、保有商品を手放すかどうかはさておき、本などで机上の勉強してから別の商品を小額ででも試しては結果を見てという実践の勉強・・・を若いうちからすべきということでしょうか。

勉強不足での投稿申し訳ございませんでした。

松永 文夫

松永 文夫
ファイナンシャルプランナー

- good

投資信託の扱いと今後の運用について

2012/02/04 00:09 詳細リンク

Sutherlandさん、こんにちは。
FPコンサルティングオフィスの松永です。

保有商品の値下がりはご心配ですね。
実際、同じようなご相談を数多くお受けしています。

ご相談の内容について、3点ご説明します。

1点目は金額についてです。
元本価格が変動する商品は、急な予備費や使用予定資金を除く余裕資金で運用することがセオリーです。
今後、必要となるであろう住宅の頭金や教育資金等を考慮に入れて再検討してみてください。
概算でもキャッシュフロー表(毎年の収支と貯蓄残高を平均余命までシミュレーションするもの)を作成してみると良く分かります。
それで、もし200万円という金額が過大であるとしたら一部減額してはどうでしょうか。

2点目は投資対象資産についてです。
「グロソブ」は主要先進国の信用力の高いソブリン債券を主要な投資対象としています。
要するに、先進国の債券て運用されています。今の評価損はユーロ、米ドルの為替差損、そしてイタリア債等の価格下落が主な要因です。

「世界3資産」はグローバル(一部、新興国も含む)な債券・株式・Reitで運用されていますが、この内の70%が債券です。しかも、米国とユーロ圏の債券が中心です。

この2つを総合すると、外国債券が85%、外国株式が7.5%、外国のREITが7.5%という構成になります。そして、殆どが先進国です。

資産運用は国内外の株式や債券、商品等に分散投資することが基本です。そして外国ものは先進国と新興国に分散することも大切です。
そういう意味では、先進国の債券に偏っていることが気になります。
今後の相場がどうなるかということよりも、効率的に分散投資されているかどうかという観点から見直しをされることをお勧めします。

3点目は購入する商品についてです。
投資信託にはアクティブファンド(上記2つはこれ)と、パッシブファンドとがあります。
パッシブファンドはアクティブファンドに比べて信託報酬が安いですし、購入手数料がかからないものもあります。資産構成の見直しをされる場合の参考としてください。

また、追加購入するにしろ、解約・減額をするにしろ、何回かに分けて行うことでリスクを減らすことができます。

以上、参考にしていただけましたら幸いです。


FPコンサルティングオフィス 代表 松永 文夫
http://www.fp-consul.jp/

投資信託
資産運用
債券
為替
REIT

(現在のポイント:1pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

資産運用について よしらんさん  2019-04-01 23:38 回答2件
貯蓄の基本姿勢について Pelloさん  2008-06-13 13:03 回答6件
20代からの資産形成 むっしゅさん  2008-08-23 10:29 回答3件
3つの財布の分け方が決まりません デイジー2さん  2007-11-04 01:57 回答5件
今後の最適な運用法を教えて下さい じゃすみんみんさん  2007-08-01 11:41 回答4件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

対面相談

【4/28~29連休開催】投資マンションの売却 個別相談会

【面談&オンライン相談を選択可】2戸以上の投資マンションを売りたい方、必見!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)