3つの財布の分け方が決まりません - お金と資産の運用 - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

3つの財布の分け方が決まりません

マネー お金と資産の運用 2007/11/04 01:57

オールアバウトへの質問をきっかけに資産運用について少しですが学びました。が、事情があり3つの財布の配分が決まりません。良きアドバイスをお願いします。
私(専業主婦)の資金1900万(うちバランスF200万、日本株180万、ネット定期2年物100万、10年変動国債100万、残り1320万)夫の資金 普通預金150万と1000万(日本株で運用)持ち家なし、子供1人の3人家族。夫(会社員ですが正社員ではない)は150万の生活資金(月14万ほどの支出)を除いて、年250万の貯金を全て投資にまわしており、これについて私は口出しできません。夫がリスクを大きくとっている分、私はリスクを大きくとらないほうが良いのではと感じています。
私の資産運用の目的は、長期は老後資金と子供の教育資金で年5%の運用を投資信託を購入してするつもりです。中期はマイホームの頭金にします。
マイホームは定住地が決まらないので、まだ購入できませんが、その時期を決める事は出来ない状況です。しかし、その際は運用にまわすより夫婦の資産をなるべく多くとって(ローンを減らして)家を購入した方がいいと思っています。
このような事情ですが、将来の変化に柔軟に対応できるような3つのお財布(妻の分)の金額の配分と運用方法をご指摘いただけますと助かります。どうぞよろしくお願いします。

補足

2007/11/04 01:57

よくわかっていなくてお恥ずかしいのですが、仮に急に4年後にマイホーム取得という話になった場合(早ければ4年後、遅くとも12年後にはマイホーム購入と予想しています)、夫婦それぞれが資産運用をしていた場合、住宅購入費用はどのようにして(どの資産から)支出すればいいのでしょうか? 今の時点で、私の資産の方から住宅資金や教育費として元本保証のネット定期や国債を多めにとっておくべきなのでしょうか? それとも、少しはリスクをとって投信などで運用していても大丈夫なのでしょうか? ちなみに教育費は、夫の方でも少しは用意してくれるはずなので大学進学用に17年後に700万くらいあれば良いと考えています。
また個人向け国債についてですが、日本の国に対して何となく不安があり、国債ばかりに資産を配分していいものかと感じています(リスクをとらないということが国債を多めにするという意味のようなので)。例えば、今秋の国債の10年の利率は0.85%で、5年固定は1.15%でしたが、これだと2年で1%のネット定期でも5年も固定するより自由がきく分良いのかなと感じました。夏ごろは10年変動でもこれから金利があがりそうな気もしていたので国債の方が良いように思えたのですが。5資産への分散投資の1つに、国債の代わりとしてネット定期(2年から3年のもの)の割合を多めに配分するというのは、あまり良いことではないのでしょうか?

デイジー2さん ( 群馬県 / 女性 / 37歳 )

回答:5件

ふたりで協力して確実に。

2007/11/05 03:29 詳細リンク
(4.0)

京都のファイナンシャルプランナー、税理士の佐々木です。

ライフプランとして、住宅の購入が4年(〜12年内)に、子供さんの教育資金が17年後の大学進学に700万円ということですね。
住宅の購入資金の金額を見積もることなどもう少し検討しなければならないことはありますが、使う目的や時期は一定はっきりしていますよね。
まず、いざというときにすぐに使えるお金としてネット定期100万、10年国債100万、夫様の150万で確保しておくということです。これは安全でいつでもおろせることが大切です。

ネット定期と国債のどちらにするかを考えるなら利率の高さを基準にして「扱いやすい」ものを選べばよいのではないでしょうか。日本の政治や経済はいろいろなことが起こって「だいじょうぶ?」と思うこともよくありますが、短期的な運用を考えた場合はそれほど神経質になる必要はないのでは、とも思います。

住宅資金は最短で4年後ということですが、一定リスクをとった資産運用で、また17年後の教育資金はリスクを多めにとれます。17年後の教育資金700万円には300万円程度を7%前後の運用をめざしてはどうでしょう。この300万円は全額夫様からで(笑)。
住宅資金はローン部分を少なくしたほうが運用効率は高まります。ただ4年後の住宅購入となるとリスクはあまり多くはとれないでしょう。1320万円を5%で運用しても1600万円です。どのくらいの物件で頭金の設定をどのあたりにするかの検討になりますね。
分散投資を充分考慮しての投資信託での確実な運用をお勧めします。
最適な運用をご提案できます。お気軽にご相談ください。

補足

夫婦ふたりがそれぞれで資産運用しているとしても、住宅の購入や子供さんの教育、老後のことなど“家族”のライフプランを実現するためには協力して確実な運用をめざさないといけません。これをふまえた上で、余裕資金をそれぞれが資産運用するという考え方が大切ではないでしょうか。

夫様の資産運用に立ち入る立場ではありませんが、家計全体(1900万円+1150万円)のうち日本株への投資が1180万円(1000万円+180万円)、約39%となります。また年収400万円のうち250万円を夫様が投資しているとのことですが、全体の資産配分をみると株式に運用されているように思えます。株式にも銘柄などによってリスクに高い低いがありますし、夫様も当然にリスクに配慮して賢明な運用をされていると思いますが、家計全体、家族のライフプランを考えた場合にはやはり株式の比率が高く、リスクが過大です。

ふたりで話し合える余地があるなら一度話し合ってみるのもよいのではと“おせっかい”なことも思います(汗!)。

評価・お礼

デイジー2さん

ありがとうございました。夫の方が徐々に分散できるといいのですが。今は自分の方を検討しつつ様子をみます。

回答専門家

佐々木 保幸
佐々木 保幸
(京都府 / 税理士)
税理士法人 洛 代表
075-751-6767
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

贈与、遺言・遺産分割・相続税対策なら京都・税理士法人洛まで

円満な遺産分割、生前贈与、事業承継、節税、納税資金の確保など、それぞれの着眼点から家族構成や資産構成ごとに、ベストアドバイスを行います。

質問やお悩みは解決しましたか?解決していなければ...

※あなたの疑問に専門家が回答します。質問の投稿と閲覧は全て無料です。

確実なものはない、ベストよりベターを求める

2007/11/05 09:00 詳細リンク
(5.0)

デイジー2 様 バームスコーポレーションの杉山です。

一つ確認しておいて欲しいことがあります。それは、デイジー2様のご家庭のこれからの出来事を正確に予想することはできないということ。そして、デイジー2様のこれからの資産運用の成果を正確に予想することはできないということ。つまり、デイジー2様の、負債も資産も確定していないということです。

簡単に言うと、「人の人生の将来が確実にわかるわけではない」ということです。

つまり、私たちは、不確実な情報の下で意思決定をすることが求められています。どのような資産運用のプロであっても、どのようなファイナンシャルプランナーであってもそのことは変わりません。

したがって、すべてのことを分析して正しい解答を出してから、意思決定をしようと思っていると、いつまでたっても意思決定ができないということになります。

ベストな解答を出そうと思うのではなく、ベターな解答を求めたほうがよいのかもしれません。

評価・お礼

デイジー2さん

ベストではなくベターをという意味、よくわかります。そろそろ方針を決めなくてはいけないのですね。前回に引き続き簡潔に問題点をご指摘いただいてありがとうございました。

回答専門家

運営 事務局
運営 事務局
(東京都 / 編集部)
専門家プロファイル 
03-6869-6825
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

登録している専門家やQ&Aやコラムといったコンテンツをご紹介

専門家プロファイルに登録をしている皆様の記事や、Q&A、まとめ記事など編集部でピックアップしたものを定期的に配信していきます。よろしくお願いいたします。

運営 事務局が提供する商品・サービス

レッスン・教室

記事制作に関するご相談

記事制作に関するご相談

渡辺 博士

渡辺 博士
ファイナンシャルプランナー

- good

3つの財布の配分方法

2007/11/04 03:39 詳細リンク
(3.0)

ファイナンシャルプランナーの渡辺博士です。

デイジー2さんは投資について勉強されてますね。
今後もがんばって下さい。

デイジー2さんの1,900万円の配分ですが、考え方はたくさんあります。銘柄などにもよりますが、値動きの激しいもの(リスクの高いもの)値動きの少ないもの又は無いもの(リスクの低いもの)とその中間の3つがいいのではないでしょうか。

すると、株式、投信、債券と預金でもいいし、株式、債券、預金(投信は中身をばらして考える)でもいいのではと思います。

しかし、デイジー2さんはリスクを押さえた運用を考えているご様子なので、株式にこだわりがなければご主人もたくさん保有されているご様子ですので、いっそ売却をして株式は投信に持ち直してみたらいかがでしょうか。

それから家族全体で3つの財布を考える場合、今すぐに使う生活資金はご主人が拠出するのであれば、ネット定期はこの位で別勘定にしておき、残り1800万円で投信と債券でリスクを考慮して配分してみてはいかがでしょうか?

又この場合、老後資金はたしかに超長期ですが、教育資金とマイホーム資金は、いつ、どの位利用されるかによってはリスクのある商品でないといけないかもしれません。

これはやはりキャッシュフロー表を作らないとわかりません。

今お持ちの金融商品は株式を除けば比較的安定した商品ばかりなので、年5%を視野に入れるなら外債だとか、新興国Fあたりを少し入れないと5%キープはギリギリになってしまうかもしれません。

具体的な商品名でのご提案をご希望でしたら、別途ご連絡頂きたいと思います。

評価・お礼

デイジー2さん

ありがとうございました。夫婦のバランスを考えると株式の売却というのも選択肢のひとつということを知りました。検討してみます。

吉野 裕一

吉野 裕一
ファイナンシャルプランナー

- good

目的で考えましょう。

2007/11/04 07:14 詳細リンク
(4.0)

はじめまして、デイジー2さん。
マネースミスの吉野です。

よく考えられていて、良い事ですね。

3つの目的で考えましょう。

まずは、現在の緊急予備資金
万が一の備えで、収入が無くなった時や稼ぎ手が亡くなられた場合の生活費の確保です。
収入が亡くなった場合は、現在の生活費の6か月分を備えておくとはよく言われます。また遺族の生活費は生命保険で備えるか余裕資金を持つことです。

次は、お子様が独立されるまでの資金です。
お子様の教育費や住宅購入資金などが考えられます。これはある程度のリターンも考えながら運用する資金です。

3つ目は、老後資金の準備です。
60歳から必要なお金は1億円とも言われます。そのお金は長期で運用できれば、リスクのある商品でもリスクは小さくなる可能性があります。

ご質問では、デイジー2さんの資産の配分という事ですが、ご主人様の資産も含めて考えると、日本株投資で1180万円(ご主人+デイジー2さん)と約38%となっています。
この配分で日本株だけというのは、リスクが大きい思います。出来るだけ株式も分散させると良いでしょう。

お子様の教育資金や老後資金を投資信託でお考えでしたら、投資信託の中でも分散投資が必要でしょう。

将来の事は、誰も分かるものではありませんので、まずは現在の生活費を把握されて、将来のお金の流れをプランニングしていく事でお金の色分けは出来るでしょう。

補足

ご質問の追記について。

デイジー2さんは、何のために投資されてますか?

投資の前に目的を明確にして、投資するものを考える事が、まず財布を分けるという考え方ではないのでしょうか。

4年後に住宅を購入されるのであれば、リスクは少ないもので運用した方が良いです。
リスクのある商品で、解約したい時期に元本を下回っていたら意味がありません。

リスクのある商品は長期投資で、老後資金や10年くらい先の資金に、間近に迫っている資金はローリスク・ローリターンで運用しましょう。

また、国債は大丈夫かという質問ですが、100%保障されているものでは無いと私は考えています。
私は聞いた話になってしまうのですが、これまで2度ほどデフォルトされたと聞きます。国債の債券が紙切れになったという訳です。
数年前から密かにささやかれてますが、実際に起こるかどうかはわかりません。
ですので、国債ばかりを購入せず分散される事をお勧めします。
投資の基本は分散です。

評価・お礼

デイジー2さん

ありがとうございました。国債の話は、不安に思っていましたので思い切って質問してみて良かったです。やっぱり、そういう見方もあるんですね。参考にします。

吉野 充巨

吉野 充巨
ファイナンシャルプランナー

- good

3つ目の財布の配分方法

2007/11/04 12:27 詳細リンク
(4.0)

デイジー2様 お久しぶりです。オフィス マイ エフ・ピーの吉野充巨です。

前回も申し上げましたが様々な実証研究によれば資産運用の成果の91%は資産配分によって決まると報告されています。従いまして資産配分を検討されてポートフォリオを組む手順をお勧めします。

デイジー2様のお考えに沿う、資産配分と運用には2通りあります。
?3つの財布全体の資産配分を検討後、全体を再配分した後にご自分の財布で調整を図る方法と
(現況ご主人の運用は、日本株が主のようです。この場合、期待リターンは6.0%〜7.8%でリスクは19.3%〜21%になります。)
?デイジー2様の財布だけで資産配分を決定後、配分を決定する
?がベストですが、記述を拝見すると難しいように拝察しますので、?のアドバイスになります。

デイジー様の期待リターンを年5%と『私はリスクを大きくとらないほうが良いのではと感じています。』
には後述したリターン/リスクから、資産配分に若干ずれが生じます。もし、デイジー様が5%の期待リターンをお求めになるならば、債券比率を下げて株式の比率を上げる投資配分になり、リスクは上がります。

私はご使用する用途も考え、若干期待収益率を下げ資産配分を定期預金(ネットバンク)、国内債券(国債)、国内株式、外国債券、外国株式の5資産に均等配分する、期待リターン3.5%、リスク8%のパターンをお勧めします。

追記します

補足

なお、現代ポートフォリオ理論によれば、最も効率的な投資方法は、インデックス・ファンドをなるべく安く購入して、長期間保有し続けることとされています。私のHPにインデックス・ファンド、日本のETF(上場投資信託)と日本で購入できる海外のETFを掲載しています。ご参照下さい。
http://www.officemyfp.com/toushishintaku-7.html

企業年金連合会の公表数字を使用した場合のリターン/リスクは、日本債券期で1.5%/5.0%、日本株式6.0%/21.0%、外国債券2.5%/12.5%、外国株式7.0%/19.5%ですし、私が持つイボットソン社データでは1970年〜2006年末で、国内債券6.4%/3.8%、国内株式7.8%/19.3%、外国債券3.7%/10.6%、外国株式7.9%/18.5%です。 なお、投資信託で運用した場合は、このリターンからコスト分(販売手数料・信託報酬等)が低下します。
私のHPに資産配分シリーズとして資産配分検討表とともに、参考のため、皆様の年金を預かり運用している、年金基金や企業年金連合会の資産配分、そして各資産クラス別の期待収益率を掲載しています。宜しければご一読下さい。
http://www.officemyfp.com/assetclass-1.html

東京での面談が困難なお客様とはメールによるご相談をお受けしています。宜しければご検討ください。

評価・お礼

デイジー2さん

前回に引き続き詳しくご説明いただいてありがとうございました。私の場合、やはり夫の資産運用(リスク過多)とのバランスのとり方が難しく感じます。リスクをとらずにとすると5%でも高いのですね。再考してみます。

質問者

デイジー2さん

住宅資金の運用方法は?

2007/11/08 22:42

夫婦で協力が大事ということ、よくわかります。が、今は難しい状況です。ただ、回答を読み、教育資金については現在の夫の運用で担当してもらうことにしてもいいかと思いました。1000万のうち300万を教育資金として運用し、残りは老後資金用ということで。(株でということになってしまいますが、やはり投資信託でないと意味がないのでしょうか? どちらにしても、少しは分散した方がいいですよね。どう分散するようにアドバイスしたら良いでしょうか?)
また、私の資金は「主に」住宅の頭金として残す方がいいのかなと考えました。4年または12年後として、ローリスクローリターンの運用方法でおすすめは何になりますか? やはりネットバンクか国債でしょうか?
住宅はもし今の地域で新築を買うなら、3500万くらいを考えています。このくらいの価格の場合、頭金はどのくらいが適当でしょうか? それから、いったん購入してから、その時所有しているファンドや国債、株がプラスになった時点で売却して繰上げ返済するか、まあまあのところだったら購入時に現金化して頭金にまわすのとどちらがいいのでしょうか?
4年ならローリスクローリターンの運用になりますが、12年後ならリスクも取れると思うのですが、両方の場合に備えられる運用方法はありませんか? 
仮定の話ばかりで申し訳ないのですが、どうぞよろしくお願いします。

デイジー2さん (群馬県/37歳/女性)

(現在のポイント:-pt このQ&Aは、役に立った!

このQ&Aに類似したQ&A

貯蓄の基本姿勢について Pelloさん  2008-06-13 13:03 回答6件
資産運用について よしらんさん  2019-04-01 23:38 回答2件
資産運用について はるかママさん  2008-06-19 17:28 回答7件
初めての資産運用 umeboshidaimyoさん  2008-01-29 21:37 回答6件
長期/資産運用について G-SHOCKさん  2012-09-12 01:03 回答2件
専門家に質問する

タイトル必須

(全角30文字)

質問内容必須

(全角1000文字)

カテゴリ必須

ご注意ください

[1]この内容はサイト上に公開されます。

  • ご質問の内容は、回答がついた時点でサイト上に公開されます。
  • 個人や企業を特定できる情報や、他人の権利を侵害するような情報は記載しないでください。

[2]質問には回答がつかないことがあります。

  • 質問の内容や専門家の状況により、回答に時間がかかる場合があります。
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

表示中のコンテンツに関連する専門家サービスランキング

辻畑 憲男

株式会社FPソリューション

辻畑 憲男

(ファイナンシャルプランナー)

メール相談

プチ・ライフプラン設計(提案書付&キャッシュフロー表付)

将来のお金のことが心配ではありませんか?キャッシュフロー表で確認出来ます。

渡辺 行雄

株式会社リアルビジョン

渡辺 行雄

(ファイナンシャルプランナー)

対面相談

【4/28~29連休開催】投資マンションの売却 個別相談会

【面談&オンライン相談を選択可】2戸以上の投資マンションを売りたい方、必見!

寺岡 孝

アネシスプランニング株式会社

寺岡 孝

(お金と住まいの専門家)

対面相談 個別相談会
植森 宏昌
(ファイナンシャルプランナー)