
- 高橋 昌也
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
- 税理士
-
044-829-2137
対象:税務・確定申告
- 近江 清秀
- (税理士)
- 平 仁
- (税理士)
前回からの続き、税理士選びのポイントについて。
今日は税理士の得意分野という話について。
よくこんな言葉をききます。
税理士:私は建設業が得意な税理士です。
納税者:建設業が得意な税理士さんを探しています。
この得意という言葉は中々に難しい意味を含んでいます。
例えば税理士が言う得意というのは
「自分の現在の顧問先には建設業が多いよ」
この程度の意味合いだったりします。
別にその税理士自身が建設業界に詳しいとか経営の経験がある
ということを意味しているわけではないことの方が多いです。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
気持ちよく、いきましょう(2021/01/11 07:01)
福利厚生、うまく使えればものすごく便利(2021/01/10 07:01)
生活費の事業経費化が可能ということ(やりすぎ注意)(2021/01/09 07:01)
福利厚生策の活用(2021/01/08 07:01)
結局、自分の希望する暮らしぶりに話が戻る(2021/01/07 07:01)
このコラムに類似したコラム
とかく孤独な社長さん 高橋 昌也 - 税理士(2012/07/06 01:00)
プロの税理士としてのお仕事 高橋 昌也 - 税理士(2013/03/14 07:00)
青色申告のまとめ 高橋 昌也 - 税理士(2013/02/18 07:00)
税理士に仕事を頼む 高橋 昌也 - 税理士(2012/08/25 01:00)
顧問料まとめ 高橋 昌也 - 税理士(2012/07/07 01:00)