- 松永 文夫
- FPコンサルティングオフィス 代表
- 東京都
- ファイナンシャルプランナー
対象:お金と資産の運用
資産運用というと、とかく「儲かる」とか「損をする」という視点にとらわれがちですが、本来は個々のライフプラン(生涯生活設計)の目標を達成するために、いかに資産を適切に管理・運用するかということです。
それはまず所有する資金を「生活資金」「使用予定資金」「余裕資金」の3つに色分けすることから始めます。そして、それぞれの性格に合った金融商品で運用することが大切です。
まず「生活資金」は日常の生活費などに使うお金で、通常3か月分を目途とします。この資金は銀行の普通預金等すぐに引き出すことができる商品を利用します。
「使用予定資金」は子供の教育費や住宅購入の頭金等、今後10年以内に使用する予定が決まっているお金です。これは使用する時期と金額が決まっているわけですから、なるべく元本変動の無い商品で運用します。銀行の定期預金や国債など格付けの高い債券を購入すると良いでしょう。定期預金とする場合は、インターネット銀行の金利が一般的に有利ですね。
「余裕資金」は上記以外のお金となります。株式や投資信託など価格が変動する商品は、原則的には、この余裕資金で運用することになります。
資産運用とは資産を適切に管理・運用することだと冒頭にお話ししましたが、その第一ステップが、この資金を3つに色分けするという作業です。
今まさに経験しているように、市場は短期的には大きく変動します。価格が大きく下落した時に夜も眠れないような思いをするとか、あるいは耐え切れなくなって最悪のタイミングで保有資産を売却してしまうとかいうことが無いように、それが自分にとってどういうお金なのかを、まずはしっかり把握し管理することが必要となるわけです。
では、次回以降で余裕資金の運用について説明していきます。余裕資金を安定的に運用するにはどのようにすれば良いのかというお話です。
このコラムに類似したコラム
仕組債のオプション取引では、売り手の損失は無限定(無制限) 吉野 充巨 - ファイナンシャルプランナー(2012/10/03 10:00)
資産運用講座 ~投資家が忘れてはいけないインフレリスク 松永 文夫 - ファイナンシャルプランナー(2011/10/25 00:32)
老後資金形成のきっかけになるか?ポイント投資 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2019/07/01 00:13)
投資の教育 見川 優香 - ファイナンシャルプランナー(2018/03/15 14:33)
資産運用(5)ポートフォリオとは?(保険の見直し・山下FP企画・西宮) 山下 幸子 - ファイナンシャルプランナー(2015/05/22 14:21)