投資の教育 - お金と資産の運用全般 - 専門家プロファイル

見川 優香
FPブレーン株式会社 
ファイナンシャルプランナー

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:お金と資産の運用

柴垣 和哉
(ファイナンシャルプランナー)
森本 直人
(ファイナンシャルプランナー)

閲覧数順 2024年12月12日更新

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

こんにちは。FPブレーンの見川です。

家庭のお金、どうやって管理していますか?

家計の金融資産の構成を見てみると、(日本銀行「資産循環の日米欧比較」より)日本では、家計の現金・預金が51.4%。投資信託、株式は15.4%。

これが、アメリカでは、現金・預金は13.4%。投資信託、株式は46.8%。

日本は約半分を現金・預金で、アメリカは約半分を投資信託、株式で保有している、ということですね。

さて、この差はいったい?

アメリカでは、子供のころから金融について学ぶ機会が多いことが大きな理由だといわれています。

若い時に金融について学ぶ機会があれば、投資の知識を自然と持つことができ、さらに親や周りの人も資産運用をしている環境にあれば、自分も投資をするようになるのは自然なことですね。

ところが日本は、大人になるまでなかなか投資について学ぶ機会がありません。それに、お金の話はタブーとされがちな文化もあります。

お金がすべてではないけれど、人生において大切なものであることは間違いないのに、そのお金について勉強する機会がない、というほうが実は変な話だなぁと思います。

「投資」をすることを学ぶ、ということではなく、経済の仕組みや、金融についての知識を持つために学ぶ。これは、正しい投資を知ることにもなります。そのうえで、投資をやるか、やらないかを判断するのは、その人の考え方次第です。

最近、小学校でも英語教育が強化されるようになってきました。お金についての教育も、小学生、中学生のうちから取り入れていくことができれば、日本でも、投資アレルギーは減っていくかもしれません。


資産運用・投資信託のご相談はFPブレーンへ!

http://www.fpbrain.co.jp/

このコラムに類似したコラム

日本版ISAを利用した資産運用のポイント 清水 光彦 - ファイナンシャルプランナー(2013/04/18 12:56)

今日の数字“21兆4500億円” 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2021/05/07 13:49)

老後資金形成のきっかけになるか?ポイント投資 上津原 章 - ファイナンシャルプランナー(2019/07/01 00:13)

投資信託とは?初心者のための投資信託の知識 大間 武 - ファイナンシャルプランナー(2018/08/25 07:47)

「IFA JAPAN Blog 運用開始!」 荒川 雄一 - 投資アドバイザー(2016/02/19 09:54)