おはようございます、今日はおまわりさんの日です。
いてくださって安心と思いつつ、お世話になってはいけないご職業トップですね・・・
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
賃貸不動産について、若い世代を中心にそれほど期待値を持っていない人も増えている点に触れました。
ここでもうひとつ、相続を巡るちょっとした小ネタをご紹介したいと思います。
企業経営者とそのご家族を対象とした意識調査について、その結果が中々に興味深いのです。
企業経営者に対して、自分が死んだときに家族へ遺したい財産はどんなものがあるか?
こんなアンケートを取ると、次のような結果が出たそうです。
・現預金
・不動産(居住用など)
・経営する会社の株式
なるほど、確かに企業経営者であれば、こういう気持ちになるのは理解できます。
問題は、コレに対する「経営者の家族の意志」です。
いつもお読みいただき、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
いきなり決めず2~3人に会いましょう(2025/07/09 08:07)
顧問料も当然にだいぶ異なってくる(2025/07/08 08:07)
相談できるか否か(2025/07/07 08:07)
お客さま側でどこまでのことをやるのか(2025/07/06 08:07)
OCR機能の活用について(2025/07/05 08:07)
このコラムに類似したコラム
会社を継ぎたい、という家族は少ない 高橋 昌也 - 税理士(2025/06/18 08:00)
遺産をどのように分けるのか?と税金は別問題 高橋 昌也 - 税理士(2025/06/09 08:00)
ここまでの諸々を振り返る 高橋 昌也 - 税理士(2025/04/20 08:00)
贈与をすると贈与税がかかる 高橋 昌也 - 税理士(2025/04/09 08:00)
考えた事業承継案を実行するために必要なこと 高橋 昌也 - 税理士(2025/04/08 08:00)