商売人のほとんどは規模の小さな零細事業者 - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

商売人のほとんどは規模の小さな零細事業者

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 経営実践

おはようございます、今日はデータプライバシーの日です。
DXが進む中、果たして今後、個人情報というのはどのように取り扱われていくのやら。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
税理士の主要顧客が商売人(個人事業主や法人経営者)である点に触れました。


ここでもうひとつ、商売人の規模について確認をしておきます。
ご存じの方も多いかとは思いますが、日本における企業の大多数は、ごくごく小規模です。
社長さん一人の会社も珍しくありませんし、社員が家族だけなんてところもよくみかけます。


税理士という仕事をしていて、社員さんが10人いると「結構いるな」と感じるくらいです。
もちろん、事業の種類にもよるのですが・・・
税理士の主要顧客の社員数の平均を取ってみたら、せいぜい一桁に収まるのではないかと思います。
社員数50人もいると、なかなかの規模感です。


そして、当然ながら売上の規模もそれなりです。
年間で数百万円くらいの売上をミニマムとして、数千万円くらいの売上をあげている方が多いでしょうか。
億超えや数億円というとかなり絞られてきます。
10億、20億という規模となると、税理士の顧客としてみると、結構な規模です。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

経営者の世代交代も必要(2025/03/15 08:03)

このコラムに類似したコラム

世代交代の必要性 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/14 08:00)

人材育成に関するご相談 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/12 08:00)

人間、どうしたって忘れるもんです。 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/09 08:00)