経営者側の立場からみてみる - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

経営者側の立場からみてみる

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 経営実践

おはようございます、今日は日本初のモノレールが運行開始をした日です。
我が家の近所にも、向ヶ丘遊園のモノレールというやつが走っていました。


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
世帯単位での収入を如何にして増やすかを考えています。


ここで経営者側からの立場で雇用について考えてみます。
税理士として色々なお客様と関わる中で、人の雇用についての悩みもしょっちゅう相談を受けています。
その中で、最近特に感じているのは、以下のようなことです。


・能力のある社員さんについては、しっかりと給与単価を上げていって、残ってもらえるように頑張る
・長時間働いてもらえる社員さんは、パートやアルバイトから正社員に引き上げていきたい


こんなことを考えられている社長さんは、決して少なくありません。
いまのように慢性的な人手不足が発生している状況下にあって、優秀な社員さんは、何よりも宝です。
そういう人にどれだけ会社に残ってもらえるかどうかは、経営側からしても最大級の課題なのです。


いつもお読みいただき、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

中小企業の持ち味は速度感(2025/03/22 08:03)

このコラムに類似したコラム

経営者の世代交代も必要 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/15 08:00)

世代交代の必要性 高橋 昌也 - 税理士(2025/03/14 08:00)

私の場合:初回面談では契約をしないようにお願いする 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/18 08:00)

納税者側も色々な考え方が存在する 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/17 08:00)

相談したいと思える税理士に仕事を頼むこと 高橋 昌也 - 税理士(2025/02/15 08:00)