その当たり前のことを継続するために、法人設立が役立つ面がある - 会計・経理全般 - 専門家プロファイル

高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
税理士
044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

その当たり前のことを継続するために、法人設立が役立つ面がある

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 会計・経理
  3. 会計・経理全般
経営 経営実践

おはようございます、今日はあんこうの日です。
あん肝、美味いですよねぇ・・・


自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
地域活動において、継続的な内外広報、高い事務能力、資金管理が求められる点に触れました。


どのような活動においても、何かしらの社会課題解決や理想実現を掲げています。
正直、どの活動が生き残るか否かでいうと、コンテンツの内容以上に、周辺分野の能力が重要な気もしています。
(もちろん、活動内容そのものが適当で良い、ということではありませんが)
そして、その高い周辺分野の能力を確実に実行するために、法人組織が役立つことが多々あります。


内外広報:法人という組織があることで、内外の利害関係者それぞれ、信用度が大きく高まる
事務能力:法人は継続して存続するため、人格なき社団と比べて管理が容易な面がある
資金管理:法人として預金口座を開設することができるし、保険契約も加入できる


ざっと考えただけでも、上記のようなメリットが挙げられます。
こういうメリットをフル活用している地域活動は、やはりきちんと地域で認知され、生き残っているように思います。


いつもお読みいいただき、ありがとうございます。

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(税理士)
高橋昌也税理士・FP事務所 税理士

「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します

節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。

044-829-2137
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「経営」のコラム

経営者の世代交代も必要(2025/03/15 08:03)

このコラムに類似したコラム

展開したい活動は、どれくらいの規模感なのか 高橋 昌也 - 税理士(2024/10/22 08:00)

色々な活動と法人格について 高橋 昌也 - 税理士(2024/10/08 08:00)

だからこそ、若い世代に挑戦してもらいたい 高橋 昌也 - 税理士(2024/11/25 08:00)

最初はみんな、熱量があるもんです 高橋 昌也 - 税理士(2024/11/22 08:00)