中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は人材についてのお話です。
最近また新型株などで騒々しくなってきている新型コロナ。
コロナ禍で先行き不透明な時代だからこそ、人材という経営資源の重要性が高まっているように思える。
せっかく苦労して獲得した人材だからこそ、人材に対する投資の意識を高めていきたいものです。
人材に対する投資におけるポイントは、多少のコストを掛けてでも、実践経験豊富なプロフェッショナルを活用しながら人材育成をすること。
中途半端な人材育成をしてしまうと、人材にとっても会社にとっても大きな損失になってしまうでしょう。
この話は業種や企業規模に関係ない普遍的な話であるはずです。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
コミュニケーション力の維持(2021/10/12 10:10)
このコラムに類似したコラム
プロがプロを育てる 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/03/13 10:26)
人は急には育たない 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/09/16 10:35)
紙一重の差 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/07/22 10:09)
成長意欲 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/12/20 10:18)
ビジネスパーソンとしての基本 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/09/27 09:38)