中小企業診断士の長谷川進です。おはようございます。
今日は人材育成についてのお話です。
ビジネスパーソンとしての基本の重要性はいつの時代になって変わらない。
しかし、ビジネスパーソンとしての基本を徹底的に鍛える時期は限られてしまうため、疎かにしていると放置されてしまうことが少なくない。
ある程度の経験を有するような立場になってしまうと、基本云々を論じること自体難しくなってしまう。
こういった状況になってしまうことは、ある意味非常に残念ではあるが、こういった人は意外に多いのではないだろうか。
こういった環境で成長するフレッシュなビジネスパーソンに対する影響も馬鹿にできない。
人材成長に問題を感じているのであれば、まずはお手本となる自らを振り返ってみることをお勧めしたい。
このコラムの執筆専門家
- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
人が育つための環境 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2016/10/19 10:49)
人は上を見て育つ 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2016/04/18 10:54)
人は勝手に育たない 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/11/10 09:19)
先を見据えた人材育成 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/07/27 10:39)
厳しい環境が人を育てる 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2015/03/03 11:16)