長谷川 進(経営コンサルタント)- コラム「人材育成」 - 専門家プロファイル

長谷川 進
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり

長谷川 進

ハセガワ ススム
( 神奈川県 / 経営コンサルタント )
Q&A回答への評価:
5.0/1件
サービス:0件
Q&A:3件
コラム:2,980件
写真:0件
お気軽にお問い合わせください
080-5450-9751
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。
印刷画面へ
専門家への個別相談、仕事の依頼、見積の請求などは、こちらからお気軽にお問い合わせください。
問い合わせ
専門家への取材依頼、執筆や講演の依頼などは、こちらからお問い合わせください。
取材の依頼

人材育成 のコラム一覧

545件中 1~10件目RSSRSS

人材に対する投資の意識

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材についてのお話です。 最近また新型株などで騒々しくなってきている新型コロナ。 コロナ禍で先行き不透明な時代だからこそ、人材という経営資源の重要性が高まっているように思える。 せっかく苦労して獲得した人材だからこそ、人材に対する投資の意識を高めていきたいものです。 人材に対する投資におけるポイントは、多少のコストを掛けてでも、実践経験豊富...(続きを読む)

2021/12/08 10:25

経験に基づいた心に刺さる話

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は経験に基づいた心に刺さる話についてのお話です。 何を話すのかよりも誰が話すのかが重要である。よく聞く言葉である。 その通りであると私も思う。 話の多くは真っ当なものであればあるほど、「やっぱりそうだよね」と言いたくなるごく当たり前のものになる。 そのごく当たり前のことを誰が話すのかによって、相手の受け取り方や話す側の説得力が変わってくること...(続きを読む)

2021/12/06 10:27

時間感覚を磨く

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は時間感覚についてのお話です。 今どきのビジネスパーソンにとって時間感覚を磨くことは必須ではないだろうか。 業界や企業規模を問わず、スピード経営が求められている時代なのだから、現場を支えるビジネスパーソンの時間感覚が磨かれていることの重要性が高まることは必然である。 現場のあらゆる仕事にスピード感を持って取り組むとともに、どの程度のスピード感が...(続きを読む)

2021/12/02 11:25

コミュニケーションの基本

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 ビジネス現場におけるコミュニケーションの基本はいつの時代も変わらない。 リアルであってもオンラインであっても基本は変わらない。 まずは相手の立場に立って、不快な思いや無駄なストレスを掛けないような対応を心掛けたい。 特別な対応をする必要はなく、アイコンタクトや顔の表情に気を付けながら普通にツーウェイコ...(続きを読む)

2021/11/16 11:06

高齢者問題

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は高齢者問題についてのお話です。 私も決して若いわけではないが、最近高齢者問題を実感することが少なくない。 個々の事象を挙げていくときりがないが、ビジネスやプライベートの意思決定に大きな影響を与えるような状況になると面倒なことになる。 そういう面倒な状況になっても、高齢者自身は自覚していることが少ないため、高齢者を責めるわけにはいかない。 一...(続きを読む)

2021/10/20 10:39

コミュニケーション力の維持

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 新型コロナ騒動が長く続いていますがコミュニケーション力を維持できていますか。 リアルかオンラインかという議論もあるが、ベースとなるコミュニケーション力の維持は欠かせない。 例えば、何気ない雑談や会話により雰囲気作りを行うことはできていますか。 オンとオフの切り替えという意味においては、オンの世界だけで...(続きを読む)

2021/10/12 10:44

人は急には育たない

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は人材育成についてのお話です。 少し前に、人は急には育たないという話をする機会があった。 特に相応の経験が必要とされるIT人材においてはその傾向が強い。 人を育てるためには、時間もお金も必要という現実を見据えるところから始めないと、この手の問題解決は進まない。 きっかけという意味においては、コロナ騒動の今だからこそ、人材育成の議論をする価値が...(続きを読む)

2021/09/16 10:35

トラブル時のコミュニケーション

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はコミュニケーションについてのお話です。 トラブル時のコミュニケーションこそ、真のコミュニケーションスキルが試される。 通常時では問われない、様々なコミュニケーションスキルが試されるからである。 単なる良好な関係構築に終始していればよい表面的なコミュニケーションテクニックだけでは太刀打ちできない世界がそこにはある。 コミュニケーションのスピ...(続きを読む)

2021/08/30 11:16

時代とともに思考も変わる

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日は思考についてのお話です。 時代とともに思考も変わる。そういう考え方がある。 ロジカルシンキングやクリティカルシンキングなどは、よく聞くテーマであるが、最近ではデザイン思考の話が増えている。 思考についてまずは理解することから始めるわけであるが、理解するだけで終わってしまっては、ビジネスパーソンとしては意味がない。 新たな思考に基づいて成果...(続きを読む)

2021/06/24 11:00

トラブル対応

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はトラブル対応についてのお話です。 コロナ禍であっても、ビジネスの現場では日々様々なトラブルが起こっている。 私は、トラブル対応においてこそ、企業やビジネスパーソンとしての真の力が発揮されると思っている。 トラブル時に顧客に目を向けるのか、社内など内部に目を向けるのか。 トラブル対応をスピーディーに行うのか、社内など内部プロセスにこだわるの...(続きを読む)

2021/06/22 11:07

545件中 1~10件目

プロフィール評価・口コミ対応業務経歴・実績連絡先・アクセスQ&Aコラム