中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日はコミュニケーションについてのお話です。
ビジネス現場におけるコミュニケーションの基本はいつの時代も変わらない。
リアルであってもオンラインであっても基本は変わらない。
まずは相手の立場に立って、不快な思いや無駄なストレスを掛けないような対応を心掛けたい。
特別な対応をする必要はなく、アイコンタクトや顔の表情に気を付けながら普通にツーウェイコミュニケーションを取れば問題はないはずである。
しかし、この特別でない普通の対応を取れていないなと感じることが少なくない。
ビジネスパーソンとしての信頼関係構築に大きな影響を及ぼす可能性があるのだから、早急に改善すべき問題である。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
コミュニケーション力の維持(2021/10/12 10:10)
このコラムに類似したコラム
適切な反応 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/06/14 09:06)
ビジネスコミュニケーションの基本 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2016/05/18 10:23)
コミュニケーション力の維持 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/10/12 10:44)
まずは基本から 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/06/07 10:41)
時代に合わせた適切なコミュニケーション 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/04/28 10:43)