中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は時間感覚についてのお話です。
今どきのビジネスパーソンにとって時間感覚を磨くことは必須ではないだろうか。
業界や企業規模を問わず、スピード経営が求められている時代なのだから、現場を支えるビジネスパーソンの時間感覚が磨かれていることの重要性が高まることは必然である。
現場のあらゆる仕事にスピード感を持って取り組むとともに、どの程度のスピード感が求められているのかを感じ取ることも重要となる。
ステークホルダーから、遅いなと思われるだけでも、自身の価値が損なわれているという自覚が必要となる。
このコラムの執筆専門家

- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
コミュニケーション力の維持(2021/10/12 10:10)
このコラムに類似したコラム
時代に合わせた適切なコミュニケーション 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/04/28 10:43)
それでどうするの 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/01/07 10:30)
経験を無駄にしない 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2018/06/05 09:31)
問題解決 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2018/01/18 09:39)
本当に重要な情報 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2017/10/10 09:05)