おはようございます、今日はワンウェブデーです。
オンライン生活、こういう事情で進展するとはなぁ・・・
自著『高校生からはじめる投資のはなし』について。
動画配信もはじめました!
REITと呼ばれる不動産投資信託の登場により、不動産投資の敷居は大きく下がりました。
何度も言うようですが、以前の不動産投資は
・自前で土地を持っているとか、もともと不動産がそれなりに手元にある
・かなり手元にお金があったり、融資を受けられるだけの信用力がある
こういう人しか挑戦できませんでした。
そしてREITになったことにより、もうひとつ、劇的に簡単になったことがあります。
それは不動産の売買についてです。
通常、不動産の売買というのは、それなりに大事です。
購入するためには莫大な資金が必要ですし、また売却をした上で、別の不動産を購入してくるのも大変です。
それが、投資信託の形になったことにより、市場で手軽に売買することができます。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
会社を経営するというのは、決して簡単なことではない(2025/03/16 08:03)
経営者の世代交代も必要(2025/03/15 08:03)
世代交代の必要性(2025/03/14 08:03)
社員数と売上の関係(2025/03/13 08:03)
人材育成に関するご相談(2025/03/12 08:03)
このコラムに類似したコラム
不動産市況、悪くなるときは割と急です 高橋 昌也 - 税理士(2021/09/26 07:00)
不動産の実需もあった 高橋 昌也 - 税理士(2021/09/25 07:00)
売買にはすごくエネルギーが必要 高橋 昌也 - 税理士(2021/09/23 07:00)
不動産投資の形態 高橋 昌也 - 税理士(2021/09/21 07:00)
借金をするだけの価値があるか否か 高橋 昌也 - 税理士(2022/09/01 08:00)