中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。
今日は人材についてのお話です。
今回の新型コロナ騒動で、働き方改革に注目が集まっている。
この風潮は良いことだと思うが、同様に経営資源という視点から見た人材についても注目することが重要である。
経営状況が厳しくなることで、人材の重要性を改めて感じるとともに、人材の必要性や人材の限界、問題点なども感じているのではないだろうか。
人材や働き方が多様化しているのにもかかわらず、人材の育成については長年の慣習や公平性にこだわりを持っていることが少なくない。
例えば人材採用や人材育成において、適性やモチベーションが十分でない場合の損失などについて議論してみる余地はある。
アフターコロナという社会が大きく変わる時だからこそ、人材採用や人材育成についても、大きな変革について議論していきたいものである。
このコラムの執筆専門家
- 長谷川 進
- (神奈川県 / 経営コンサルタント)
新規事業成功の鍵は、リスクヘッジを考えた事業戦略策定にあり
日本アイ・ビー・エム在籍時の15年間に多数のITプロジェクトに参画しました。その経験から、「新規事業が失敗する場合の多くは、構想段階に問題がある」と考え、リスクヘッジを根底においた事業戦略の策定、プランニングを行っております。
「人材育成」のコラム
人材に対する投資の意識(2021/12/08 10:12)
経験に基づいた心に刺さる話(2021/12/06 10:12)
時間感覚を磨く(2021/12/02 11:12)
コミュニケーションの基本(2021/11/16 11:11)
高齢者問題(2021/10/20 10:10)
このコラムに類似したコラム
計画的な人材育成 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/06/20 10:23)
人材に対する投資の意識 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/12/08 10:25)
人は急には育たない 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2021/09/16 10:35)
紙一重の差 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2020/07/22 10:09)
成長意欲 長谷川 進 - 経営コンサルタント(2019/12/20 10:18)