「優秀なマネージャー」は「優秀な部下」を囲い込まない - 組織戦略・組織作り - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「優秀なマネージャー」は「優秀な部下」を囲い込まない

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織戦略・組織作り
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 お勧めの取り組み

 2月になると、そろそろ次年度に向けた計画や社内の組織体制づくりが本格化し、個々の社員の異動や配置転換なども決まり始める頃だと思います。

 

 人事異動の進め方というのは、会社によって様々です。

 社長の鶴の一声のところも、人事部が中心で調整するところも、当事者の部門責任者同士で折衝するところも、またそれらを使い分けるようなところも、本当にいろいろです。

 ただ、異動の際は、本人への伝達よりも先に、直属の上長へ打診や相談、もしくは通知などがある会社が多いと思います。

 

 そんな中で、私が人事の立場でかかわった経験として、直属の上司が部下の異動に対して強く抵抗することがあります。

 やはり、優秀な部下、気心が知れた部下、自分にとって使いやすい部下などは、できれば自分の手元に置いておきたいということでしょう。

 

 また、「自己申告」「社内公募」「フリーエージェント制度」など、社員自身の希望で異動を促進する制度がありますが、実際に希望が叶うのは1割程度というような会社も多く、制度がなかなか活性化しません。

 もちろん仕組み自体の問題もありますが、本人の意志の意思に反して直属上長が消極的なため、それが影響していることがあります。

 

 確かに、自部門の事情を中心に考えれば、主要メンバーを囲い込みたいのは当然かもしれませんが、人事異動を避けることには、いろいろなデメリットがあります。

 例えば

◇社員の適性を見出す機会が失われ、 適材適所の配置ができない

◇社内のコミュニケーションネットワークが広がらず、部門内に閉じた硬直した環境になる

◇職務のマンネリ化と、それに伴う社員のモチベーション低下のおそれがある

などといったことです。

 

 やはり、マネージャーの立場であれば、自部門だけの「部分最適」ではなく、組織全体の状況に目を配った「全体最適」の考え方が必要です。

 

 これは、ある会社の課長の話ですが、部下への異動打診に対して、「彼には、○○の適性があると見ていて、本人もそのキャリアに興味を持っているので、あと1~2年は自部門のプロジェクトで経験を積ませ、他部門でも通用する基礎作りをさせたい」と言い、異動の見送りを会社側に納得させたことがありました。まさに社員と会社を、どちらもWin-Winにする「全体最適」の視点です。

 

 こういう視点がない自部門の都合だけを優先した「部分最適」の主張は、マネージャーの単なるわがままと同じです。それでは会社の業績は上がりません。

 

 「会社が決めたこと」と何も考えず、ただ長いものに巻かれるような態度はダメですが、組織の中で、自分たちの都合だけを主張する姿勢にも問題があります。

 マネージャーが自部門の「利益代表」となっているような会社は、会社全体の業績は伸びず、かといって働きやすい環境がある訳でもなく、保守的でチャレンジする姿勢も希薄だったりします。

 

 マネージャーの立場であれば、人事異動に限らず、会社の施策に対する意見や行動が、「全体最適」の視点になっているのかどうかは常に意識しなければなりません。

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

「適材適所」と「個人のキャリア」を合わせる難しさと大切さ 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2016/05/31 08:00)

「ウサギとカメ」を本当に実験した話から思ったこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/03/03 07:00)

短所は「直す」ではなく「行動を足していく」 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2021/04/27 07:00)

「栄転」と「左遷」を区別する意味はあるか 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2020/12/22 07:00)

要求ばかりで自分は返そうとしない人 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2020/05/26 08:00)