「仕事ができない上司」を支える部下に会社は甘えてはいけない - 組織改善・風土改革 - 専門家プロファイル

ユニティ・サポート 代表
東京都
経営コンサルタント
03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

注目の専門家コラムランキングRSS

対象:人事労務・組織

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

「仕事ができない上司」を支える部下に会社は甘えてはいけない

- good

  1. 法人・ビジネス
  2. 人事労務・組織
  3. 組織改善・風土改革
社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集 現場の事例・私の体験

 あるアンケート調査で、20~30代の会社員の男女各100人に、「上司」に対するスタンスについて聞いたところ、「優しいけど仕事のできない上司」と「冷たいけど仕事のできる上司」のどちらのタイプがよいかという質問では、68%の人が「冷たいけど仕事のできる上司」の方がいいと答えたそうです。

 

 しかし、「優しいけど仕事のできない上司の部下になってしまった場合、どんな接し方をするか?」という問いには、「なんとかして上司を支える」との答えが74%、「なんとかして上司を追い落とす」との答えが26%で、部下の4人に3人は「支える」と答えたとのことです。

 なんだかんだ言ってもやさしい部下が多いとコメントされていましたが、ここには意外に大きな問題をはらんでいます。

 

 これを組織上の課題としてみれば、「仕事ができない上司」は、責任や権限を持つ立場なのに能力不足ということなので、仕事上の悪影響は、“できない部下”よりも圧倒的に大きいです。

 本来ならば一刻も早くその上司を職責から外して、そのポジションは他の人材に任せるべきですが、実際にそうなることは、特に一般的な日本企業では多くありません。

 

 “代わりになる人材がいない”、“解雇できないから、だましだましでも使わなければならない”など、理由はいろいろいわれますが、私が見ていて思うのは、実は会社側が、その上司に問題がある状況を、把握できていないことの多さです。

 

 把握できない最も大きな理由は、その上司の無能さを部下たちがカバーしているおかげで、上司自身の問題が、あまりクローズアップされないで済んでしまっていることにあります。現場からの不満の声があまりなく、部門の業績がそこそこのものであったりすれば、まさにこの状況になります。

 

 組織内でお互い助け合っているのは好ましいとして、仮に出ている結果が平均的だったとしても、それは上司のマイナスを部下がカバーして、何とか持ち直したのかもしれませんし、本当はもっと伸ばせる余地があったのかもしれません。結果の中身をよく見なければ、どんな状況から得られたものなのかがわかりません。

 

 「仕事ができない上司」をフォローしようと考える部下が多いことは、組織を構成するメンバーの関係性としては良いことです。私も、フォロワーシップやアサーションなど、前向きに上司をフォローするという考え方の研修をします。

 

 ただ、この部下たちのフォローに甘えていると、「仕事のできない上司」が、実際にはどんな状況で何ができていないのか、どんな悪影響が出ているのかといったことが、周りからは見えなくなってしまいます。

 

 上司を管理する上席者は、現場の細かな状況には介在しないことが多く、その「仕事ができない上司」からの報告と、結果として見える数字で状況把握をしていることが多いでしょう。しかし、それでは本当の状況はわかりません。

 

 上司の無能さを部下の立場から発言することは、これを上司批判、他責、後ろ向きな態度などと評価される恐れがあるので、簡単に言い出せるものではありません。

 

 「仕事ができない上司」を、部下たちが前向きにとらえてフォローしようとすればするほど、本質的な問題は潜在化していきます。そうならないためには、「仕事ができない上司」の仕事ぶりを、さらに上の立場の者がきちんと把握している必要があります。

 会社がその上司の状況を把握して、会社側から部下たちに状況確認を働きかけなければ、具体的な情報は上がってきません。

 

 ダメな上司を支えようとする部下に、会社が甘えていると、組織の課題はどんどん見えなくなってしまいます。

 

 

カテゴリ このコラムの執筆専門家

(東京都 / 経営コンサルタント)
ユニティ・サポート 代表

組織に合ったモチベーション対策と現場力は、業績向上の鍵です。

組織が持っているムードは、社風、一体感など感覚的に表現されますが、その全ては人の気持ちに関わる事で、業績を左右する経営課題といえます。この視点から貴社の制度、採用、育成など人事の課題解決を専門的に支援し、強い組織作りと業績向上に貢献します。

03-4590-2921
※お電話の際は「"プロファイル"を見た」とお伝え下さい。

カテゴリ 「社員にやる気を出させるヒントになるエピソード集」のコラム

カテゴリ このコラムに関連するサービス

対面相談 【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

当事者では気づきづらい組織風土の問題をアドバイス。同テーマ商品の対面相談版です。

料金
6,000円

「今一つ元気がない」「何となく一体感がない」など、職場の風土や雰囲気に関する悩みについては、当事者しかわからない事情とともに、当事者であるために気づきづらい事もあります。これまでのコンサルティングで、活気を維持する、活気を失う、活気を取り戻す、という様々な事例、プロセスを見た経験から、会社状況に合わせた原因分析、対策をアドバイスします。(同テーマのメール相談を、より詳細に行うための対面相談です)

【対面】「活気がない」「やる気が出ない」職場活性化を考える

このコラムに類似したコラム

選択権があるようで実は選べないこと 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/08/31 22:00)

「口出しするが手は出さない上司」と「自分でやって部下に任せない上司」 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2022/06/02 07:00)

つい信頼してしまいがちな「人によって態度が変わる人」 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2015/02/17 08:00)

上司への報告、社員への報告 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2013/10/14 08:00)

「嫌い」と言われる人の共通点 小笠原 隆夫 - 経営コンサルタント(2010/11/08 00:00)