- 平岡 美香
- フードコンサルティング株式会社 マーケティングアドバイザー
- 東京都
- マーケティングプランナー
対象:飲食店経営
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
<弊社メールマガジンより抜粋>
今回は、シリーズのテーマ「人事考課」を客観的に見るために、一段高い
概念である「人事の要諦」について、作家 司馬遼太郎の名著『坂の上の雲』
に登場するケースから「人事を用いて勝つ」ポイントをお伝えします。
ご存知の方も多いと思いますが、『坂の上の雲』のクライマックスは、陸上
の戦闘では旅順総攻撃~奉天会戦、海上では黄海海戦~日本海海戦ですが、
今回は事実上失敗だった黄海海戦から、どのように形勢を建て直して日本海
海戦に臨んだのか、人事の面から見ていきます。
人事には「信賞必罰」が欠かせない
黄海海戦の失敗が、駆逐隊(駆逐艦の艦隊)の司令官たちがロシア艦隊を
発見していながら積極的に攻撃を仕掛けなかったことにあるとみた秋山参謀は、
上司の島村参謀長に対して、「(駆逐隊の司令官は)全員交代ですな」と上申し
ました。
その際に、司令長官(会社なら社長)の東郷平八郎大将は反対したものの、
№2の島村参謀長が自ら降格となる代わりに駆逐隊の司令官らを全員交代さ
せました。
これは、来るべきロシア海軍の本命であるバルチック艦隊を迎え撃つ前に、
黄海海戦の失敗に対する「信賞必罰」を実際に行うことで、思い切って人心を
一新し、当事者全員に衝撃を与えて士気を高めるやり方でした。
加えて、現場のトップであった島村参謀長みずからが全司令官更迭の指揮を
とり、最後に自分自身も巡洋艦隊の司令官に降格するという、いわば専務が事業
部長に降格になるような大胆な人事を自ら実践したことが、海軍全体の士気をも
高め、日本海海戦の勝利を呼び寄せたのでした。
赤字店の店長は降格
これと似た現代の事例として、弊社のお客様の外食チェーンにおいて、決算を
締めて赤字となった店については、そこの店長が次の1年間は副店長に降格する
仕組みを導入している会社があります。
加えて、外食事業部門そのものが赤字となった場合は、事業部を統括する担当
取締役は翌1年は減俸となります。
この会社では本来、「副店長」という役職はなく、赤字店の店長用ポストとして
臨時に設置されます。
副店長に降格となると、黒字転換までの詳細な行動計画を提出のうえ、社長
面談でやる気が確認されると減俸なしとなります。但し、店長の名刺は回収され
改めて副店長の名刺が渡される仕組みです。
上司も連帯責任を取るものの、現場責任者の店長に対しては事実上、収入面
は据え置きとして退職を防ぎつつ、本人の名誉回復がなるまで会社側もサポート
するという、よく出来た制度です。
facebook(オリジナルコンテンツ満載) http://www.facebook.com/foodconsulting
関連コラム
クレーム対応の手順と3原則 <後編> http://profile.ne.jp/w/c-70294/
不快感を与える間違った7つの接客用語 http://profile.ne.jp/w/c-118058/
サイレントクレームの怖さ <前編> http://profile.ne.jp/w/c-90684/
謝罪のノウハウ <基本編 ①> http://profile.ne.jp/w/c-72540/
「店舗のコンセプト疲労」にどう対処していくか http://profile.ne.jp/w/c-59722/
ホスピタリティにスイッチを入れる「言葉」とは http://profile.ne.jp/w/c-58161/
席数を減らすと、客数が増える? <前編> http://profile.ne.jp/w/c-61767/
食中毒対策マニュアル<簡易版> http://profile.ne.jp/w/c-56830/
このコラムに類似したコラム
顧客名簿を活用していますか? (後編) 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2014/07/29 15:56)
「ロス(損失)10項目」の減らし方 (3) 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2014/05/31 20:18)
商品力を高める「強化ポイント6項目」 (3) 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2014/04/29 13:00)
商品力を高める「強化ポイント6項目」 (1) 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2014/04/22 14:00)
「職人力」とは ② 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2014/03/11 21:58)