- 平岡 美香
- フードコンサルティング株式会社 マーケティングアドバイザー
- 東京都
- マーケティングプランナー
対象:飲食店経営
- 平岡 美香
- (マーケティングプランナー)
お客様の連絡先は、顧客名簿として整理しておくことが大切です。名刺やアンケート
用紙、スタンプカードなど様式がバラバラでは紛失しやすいし、DMやメールでいざアプ
ローチをしようとした時に、とても手間がかかります。
後々の手間を考えれば、エクセルなどの表計算ソフトに入力しておけば、削除や並べ
替えも楽で、住所をラベルシールに一括印刷することも可能です。
入力項目としては、お名前、住所、メールアドレス、性別、誕生日(年齢)程度までが
基本です。
大切なのは、お客様を重要度別に分類して、A・B・Cなどランクづけすることです。
お客様の使った金額や来店日などまで管理できれば「これはAのお客様に」、「これは
全員に送ろう」と、内容によってそれぞれ販促を効果的に仕掛けることが出来ます。
★顧客情報収集
入手情報としては、「名前」 、ールアドレス」、住所」は最低必要で、他には「電話
番号」、「性別」、「誕生日」、結婚記念日」などがあれば、連絡する大義名分に活かす
ことができます。
名刺交換、ホームページの会員登録、イベント申込み、アンケート、スタンプカード
作成、SNS活用等さまざまな方法で入手が可能です。
<弊社メールマガジンより抜粋>
facebook(オリジナルコンテンツ) http://www.facebook.com/foodconsulting
関連コラム
顧客名簿を活用していますか? (前編) http://profile.ne.jp/w/c-140051/
「気づき力」を高め、リピート客拡大につなげるために(前編) http://profile.ne.jp/w/c-126650/
インパクトある名物料理が「クチコミ」を拡散させる (後編) http://profile.ne.jp/w/c-123314/
『繁盛店づくりのプロフェッショナル』が出版されました(前編) http://profile.ne.jp/w/c-120864/
1日3,000個売上げる名物「松阪牛メンチカツ」とは http://profile.ne.jp/w/c-125838/
メディアに取り上げてもらう方法<後編> http://profile.ne.jp/w/c-87859/
個人店でも口コミからテレビ取材へ発展した事例 http://profile.ne.jp/w/c-118128/
「おもてなし」を経営に取り入れる ⑥ http://profile.ne.jp/w/c-123378/
このコラムに類似したコラム
「気づき力」を高め、リピート客拡大につなげるために(前編) 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2013/12/16 19:22)
「アップル」の強さは製品+接客サービス(後編) 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2014/01/21 22:02)
日本の食文化(後編) 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2013/12/30 17:53)
日本の食文化(前編) 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2013/12/24 17:22)
「気づき力」を高め、リピート客拡大につなげるために(後編) 平岡 美香 - マーケティングプランナー(2013/12/18 16:25)