おはようございます、今日はピアノの日です。
まさにピンきり、家一件が建つものまでありますね。
広報活動についてお話をしています。
ネット広報と絡めて、テレビ等の広報についても。
これまた実例で合唱関係を取り上げてみます。
ここ数年の企画について取り上げて頂く際には
・まずプレスリリース時点でチラシや過去の事業報告書を送付
・手元にあるなら映像などの資料も提示
・その上で、今回の内容をHP上になるべく早くに掲載
紙や映像でお見せ出来るものを見せつつ、最新の情報はHPで補足します。
この方式でやっていると、先方メディアの方より
「分かりやすくて助かります」
といったお言葉を頂戴することも多いです。
先方としては、こちらが提示した材料から話題性のある物語を仕上げなければなりません。
そのためには現状を説明できるHPは大変有用です。
いつもお読み頂き、ありがとうございます。
このコラムの執筆専門家

- 高橋 昌也
- (税理士)
- 高橋昌也税理士・FP事務所 税理士
「税務×経営コンサルティング」の複合サービスを提供します
節税だけ考えていては事業の根幹が危うい時代。当事務所は、税務・会計はもちろん、マーケティングや経営戦略提案にも強みを発揮。とくにキャッシュベースの経営を重視し、小規模事業体が「いかにキャッシュを毎月手元に残すか」のアドバイスを行います。
「経営」のコラム
会社を経営するというのは、決して簡単なことではない(2025/03/16 08:03)
経営者の世代交代も必要(2025/03/15 08:03)
世代交代の必要性(2025/03/14 08:03)
社員数と売上の関係(2025/03/13 08:03)
人材育成に関するご相談(2025/03/12 08:03)
このコラムに類似したコラム
内部広報、外部広報 高橋 昌也 - 税理士(2014/07/07 07:00)
更新障壁 高橋 昌也 - 税理士(2014/07/04 07:00)
実例:広報の硬直化 高橋 昌也 - 税理士(2014/06/26 07:00)
選択肢が多すぎる 高橋 昌也 - 税理士(2014/07/30 07:00)
需給をつなぐお仕事に発展 高橋 昌也 - 税理士(2014/07/27 07:00)