「家庭教師」を含むコラム・事例
136件が該当しました
136件中 1~50件目
生徒からの心のこもった言葉
以前の記事
突然の訪問 英検準1級⇒英検1級⇒ドイツ ハノーファー大学へ
でも登場してもらったS君がメールをくれました。できれば、このLanguage School~航~に通って感じたこと、得たこと等を書いて送ってくれないかな?と頼んでおいたのです。
以下原文通りです。
僕なりに航先生のもとで学んだことを書かせていただきました。読んでいただけると幸いです。
僕...(続きを読む)

- 中山 航
- (英語講師)
比較・検討する事の重要性
こんばんわ 日頃、色々な方からご質問を頂く事が多く スタッフからも、「トレーナーの家庭教師を始めると 良いんじゃないですか?」と言われる今日この頃(笑) この前頂いたご質問が 「ピラティスって良いですか?」 トレーナーの方からの質問だったので 思わず吹き出しそうになってしまいましたが(笑) 伺ったお話をザックリまとめると その方の友人がピラティスを始めて 長年の不調が改善したとのこと...(続きを読む)

- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
朝起きて、突然、「今日、つみき先生くる??」と言った娘
こんにちは、子育てアドバイザーの広瀬つみきです。1歳のお子さんからの家庭教師をしていますが、今日は、先月3歳になったばかりの女の子のお話。 朝突然、「今日、つみき先生くる??」と言ってきたそうです。月に1度の家庭教師ですが、とても楽しみにしているのだそうです。それで、お母さんは、私にメールをくれて、「今月、いつにしましょう?」と予定を聞いてくれました。(いつも、その月になってから予定をお聞きしてい...(続きを読む)

- 広瀬つみき
- (家庭教師)
自閉症スペクトラム障害のお子さんも、楽しくレッスン♪
こんにちは、広瀬つみきです。 家庭教師の「かてきょ」というサービスで、1歳から4歳のお子さんのいるご自宅に伺い、知育レッスンをしています。 最初は、「幼児教室に通いたいけど、子どもが2人いて大変だし、自分が仕事をしているから、教室の時間に合わせられない。つみきさんが来てくれるなら、レッスンしてほしいわ~」という声から始まったサービスです。 元々、幼児教育を専門にしていましたが、当時はママ向け...(続きを読む)

- 広瀬つみき
- (家庭教師)
スカイプで、テレビ電話方式で、無料で、かてきょをやってみたいと思います。
こんばんは、1歳からの家庭教師、広瀬つみきです。
今、私は、三重県津市を拠点に活動していますが、
講演会などで、県外に行った際、結構「出張かてきょ」のご依頼をいただきます。
これまでに、愛知、岐阜、千葉、東京、大阪、新潟などで、
かてきょを行ってきました。
海外にお住まいの方にも、
「ぜひお願いしたいけど距離が~。
津に住んでいたらいいのになぁ。
津の人いいなぁ~」
そんな嬉しいお...(続きを読む)

- 広瀬つみき
- (家庭教師)
面白い絵本が揃いました。
こんにちは。1歳のお子さんからの家庭教師をしています、広瀬つみきです。
月に2回、津図書館に足を運んでいます。次のレッスンで、お子さんが喜んでくれそうなものを考えながら絵本を選んでいます。
例えば、ノンタンが好きな子のために、ノンタンを探したり、英語が好きな子のために英語の絵本を選んだり、しかけ絵本や、面白いネタが好きな子のために面白いものを選んだり…
同じ絵本を何度も読むのもいいですが、目新...(続きを読む)

- 広瀬つみき
- (家庭教師)
新しい教材を仕入れました!ひらがなさいころつみき
こんにちは、1歳からの家庭教師、広瀬つみきです。
このたび、新たな教材を仕入れました。
いつもは、公文、学研など、いろんな教材を利用してやっていますが、
今回は、公文の「ひらがなさいころつみき」!
これ、前から欲しかったのですが、なくても困る、というわけではなかったので、
もっていませんでした。
Amazonでちょっと安いのを見つけたので、このタイミングでゲットしました。
アマ...(続きを読む)

- 広瀬つみき
- (家庭教師)
広瀬つみきの家庭教師を1歳から1年以上続ける理由
こんばんは、子育てアドバイザーの広瀬つみきです。私は、主にメールや電話などで、全国(時には海外にお住まいの方も)の方に、子育てのアドバイスをしていますが、幼児教育を学んできた経験を活かして、1歳から3歳のお子さん向けに、家庭教師をしています。これは、もともと、「教室に通うのは、下の子の世話や仕事の都合で難しいけど、来てもらえたら嬉しい」という声からスタートしたものでした。スタート当初は2歳児さんか...(続きを読む)

- 広瀬つみき
- (家庭教師)
かてきょを1年以上続けてくれているママにお話しを伺いました。
こんにちは。 幼児専門で幼児教育の家庭教師をしている、広瀬つみきです。 このブログのプロフィールでは、「2歳からの家庭教師」となっていますが、 実は2年ほど前から、1歳のお子さんからのスタートも始めています。 その最初の生徒となったのが、当時1歳2ヶ月だった、Mちゃん(女の子)です。 今日はMちゃんのパパ・ママである、後藤さんにお話しを伺いました。 広瀬「まず、後藤さんのところは、始...(続きを読む)

- 広瀬つみき
- (家庭教師)
婚活は、資格試験に似ているのかも!?
皆さん、こんにちは! 新宿と銀座でNYスタイルの婚活パーティーを開催中の、NYSDです。 シルバーウィーク、始まりましたね。 社会人になると、なかなか休みが取れませんから、有意義なものにしたいものです。 さて、タイトルだけ読むと、「何を言っているのかさっぱり分からないんですけど。。」という感想になると思います。 タイトルに出てくる資格試験というのは、複数科目あるものを指しています...(続きを読む)

- 千鳥 嘉也
- (婚活アドバイザー)
成”幸”学の専門家「価値ある目標に向かう」
おはようございます。
今回の台風大変ですね。
私も昨日、東京でのセミナーに参加びしょ濡れで帰ってきました。
被害にあわれた方々にお見舞い申し上げます。
『価値ある目標に向かう』 「幸せの秘訣は、自己欲求を満たす事ではない。 価値ある目標に向かうことである。」
これは、ある女性の言葉です。
彼女は悲劇の中で生まれました。 普通の人であれば、絶望の淵に追いやられ 絶対に挫折してしまうよう...(続きを読む)

- 杉山 春樹
- (飲食店コンサルタント)
消費者教育の大学講演
平成27年6月24日に日本福祉大学経済学部(太田川キャンパス)において、契約学習ネットワーク主催の消費者教育の講演を実施しました。
大学1年生対象の「地域と共生」の講義にて、外部講師として1コマを頂いて講演を行いました。
日本福祉大学では、講演依頼を毎年度頂いており今回で9年目となります。
経済学部は本年度より東海市(太田川)の新キャンパスに移転して、教育施設が充実しており素晴しい環境で学...(続きを読む)

- 遠山 桂
- (行政書士)
子どもの教育費いくらかかるの?
教育費とは、子どもが独立するまで困らない教育費を確保するための資金です。子どもが生まれた瞬間に必要な時期が確立するという意味で、とても準備しやすい費用といえます。
文部科学省の定義によると、教育費を「学習費総額」とし、内訳としては、「学習教育費」、「学校給食費」、「学校外活動費」の3つとしています。
▲学校教育費・・・学校に通う場合に必要な教育費の総額(授業料、修学旅行、PTAや生徒会費用、寄付...(続きを読む)

- 田中 香津奈
- (ファイナンシャルプランナー)
特定商取引法における業種ごとのクーリングオフ制度と交付書面の比較
特定商取引法は消費者保護を目的とする法律であり、7つの取引類型について行政規制やクーリングオフなどの民事ルールが定められています。
その対象となる取引は、訪問販売、通信販売、電話勧誘販売、連鎖販売取引、特定継続的役務、業務提供誘引販売取引、訪問購入の7つです。
BtoC型の消費者取引を行う事業者については、特定商取引法の規制を受けるケースが多く、その内容を把握しておかなくてはなりま...(続きを読む)

- 遠山 桂
- (行政書士)
”そろばん”大好き!やる気満々!
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 Yちゃん、お友達に誘われて入学したようです。 最初からとてもまじめな生徒です。 計算も正確です。 検定試験のたびに合格して、そろばんが面白いようです。 最近は、自分から色々なことを質問してくるようになりました。 入学のきっかけはいろいろです。 友達や他の生徒の刺激を受けて、...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
そろばん教室を増やしてくださいと嬉しいお誘い!
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 あちこちから、もう一か所教室しませんか? とか 部屋空いているので使いませんか? と言っていただくことがよくあります。 ありがたいお話です。 もう10歳若ければ・・・・ 気力はあるが・・・体力が・・・・ せめて車の免許を持っていればいいのですが・・・ ...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
親子でそろばん!兄弟でそろばん!お友達とそろばん!
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 お子さんにそろばんを習わせたいと思われている ご家庭はとても多いようです。 でも、お子さんがやりたがらないという時、 親子・兄弟・お友達と一緒に始めると 楽しくお稽古に通えて、お互いによき刺激になって、 一人で習い始めたお子さんよりも、 上達が早い場合があ...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
”そろばん”は、脳の器を広げる役割をします。
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 お母さん方は、日頃料理をされると思います。 ボウルやザルを例えにするととてもわかりやすいのですが、 ザルでは水が漏れます。 ↓ ボウルに入れると、水は漏れません。 同じボウルでも、 大きいボウル>小さいボウル 当然大きい方がたくさん入りま...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
そろばん上級者の三分の一は大人の生徒さん!
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 級別の生徒数の表を見ていると、 3級以上の3分の1以上が大人の生徒さんです。 大人の生徒さんは、自分の意志で入学されますので とても熱心に練習されます。 お仕事があったりで、ほとんどの方が週1回の出席で、 しかも休みがちなのですが、 家でも練習をされ...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
そろばんで指先を使うと、脳の回転がよくなり、イメージがわきます。
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 そろばんをしていると、 脳の回転が速くなります。 これは、他の方と比べて 断然違うなと最近実感しています。 別にうぬぼれているのではありませんよ。 でも、同じことをしていても、他の方よりは早くて正確です。 私の場合は、そろばん以...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
読み書きそろばんは教育の原点、3歳までが大事!
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 「子供は静かに待てないものです」と 言われる保護者の方がいますが、 静かに待てる生徒もいます。 出来る生徒もいます。 3才くらいまでは、お母さんもお仕事に出られていない方も多いと思います。この時期に、親子で楽しみながら子育てをしておくと、後が楽ですよ~。 指先を使った遊びや絵本の読み聞か...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
フラッシュ暗算の練習をして帰りましょう!
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 「アバカス速算」では、帰る前にフラッシュ暗算の練習をして帰ります。プリントと違い、一定の速さがあり、前に戻って計算することもできません。 プリントでの暗算・フラッシュ暗算・読上暗算の3種類の暗算の練習で総合的な暗算力を付けましょう。 「アバカス速算」はフラッシュ暗算の検定会場に認定されています。生徒...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
勉強より、心の教育が先ですよ!!
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 少年犯罪・加害者はなぜできる?! 子供はおギャーと生まれてきた時は、純真無垢です。 朱に交われば赤くなるという言葉もあります。 犯罪を犯す人間になるには必ず原因があるはずです。 犯罪を犯した人間はもちろん悪いけれども、その人間を、そういう風に変えさせたのには、長い年月の間に、必ず原因があるはずです。...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
幼稚園年長児が、入学から8か月でフラッシュ暗算検定2級に合格!
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。
いつもご覧いただき、ありがとうございます。
年長のHちゃん、そろばんがとても楽しいようです。
1月にフラッシュ暗算4級に合格したと思ったら、もう2月には2級に合格してしまいました。まだ入学してから8か月です。
フリーコースで、週5日、ほぼ毎日2コマ練習最初は2コマ続けては疲れないかなと心配しましたが、平気な顔でしています。時には、眠そう...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
年長児が、僅か8ヶ月でフラッシュ暗算2級に合格しました!
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 年長のHちゃん、そろばんがとても楽しいようです。 1月にフラッシュ暗算4級に合格したと思ったら、もう2月には2級に合格してしまいました。 まだ入学してから8か月です。 フリーコースで、週5日、ほぼ毎日2コマ練習しています。 最初は2コマ...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
そろばんで集中力を付けよう!集中と熱中は違う!
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 そろばんで集中力を付けましょう! そろばんをして集中している時と漫画を読んだり、ゲームをして熱中しているときでは、 (専門的には集中ではなく熱中しているんだそうです)脳の使う部位が違います。 これは私が暗算が出来なくて練習してできるようになったので実感できます。 ゲームもすれば、とても速いです...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
そろばん教室、春休み短期教室のご案内
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 空席状況の確認・体験学習のご予約が、電話以外に、HP「アバカス速算」 上の予約欄からできるようになりました。 春の短期教室始まります! 3月中に3回、3000円で 通常の授業時間内に 実際の授業を体験できます。 体験教室終了までにご入会の方は入学金が半額になります。 クラスによっては、座席のない場...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
将来の夢。そろばんの先生?!
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。 いつもご覧いただき、ありがとうございます。 最期のクラスで、将来何になりたいかと言う話をしていました。お互いに何になりたいかは、内緒らしいんですが、やはり中学受験を目指している生徒は、早いうちからきちんと自分の目標があるんだなあと感心しています。 先月末でやめた5年生の生徒も、はっきりと自分の目標を持っていて、受験に専念するために退会しました...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
塾か?家庭学習か? 塾選び体験記 続編
先日寄稿した記事(塾選び体験記 我が家に合った塾選び)では、どの塾にするかという内容で書きましたが、そもそも塾がいいの? 家庭学習がいいの? というご相談をいただきましたので、続編をお届けします。 塾か家庭学習か? 一番気になるのは月謝 我が家の場合は家庭の事情(共働き)で、学童保育に変わる選択肢として、塾を選択したわけですが、親が家にいて子どもの勉強を見てあげているお母さんから、...(続きを読む)

- 京増 恵太郎
- (ファイナンシャルプランナー)
マンツーマンレッスンについて
明石市のそろばん教室「アバカス速算」の田崎です。いつもご覧いただき、ありがとうございます。 マンツーマンレッスンがあります。 幼児初心者向けです。 学習塾の個別指導・家庭教師のようなものです。 勘違いされている方がいます。 発達障害児を対象とした指導 奇声を発する、多動など 残念ながら、そういう専門知識は持っておりません。 子供はグループで切磋琢磨して成長します。 7級く...(続きを読む)

- 田崎 寛子
- (塾講師)
子供が中学受験で行きたい学校に合格するためには!
あけましておめでとうございます! 安藤由紀です。 本年もどうぞよろしくお願いいたします。 昨年のクリスマスから、不覚にも、 少し重いインフルエンザにかかってしまい、 残念ながら年末までダウンしておりました。 手洗い、うがい、マスクはバッチリでしたが、 寝不足や疲労で「インフルエンザA」を 拾ってしまったようです。 冬期講習、お正月の...(続きを読む)

- 安藤 由紀
- (家庭教師)
136件中 1~50 件目
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。