「パラリンピック」を含むコラム・事例
96件が該当しました
96件中 1~50件目
- 1
- 2
謹んで新春のご挨拶を申し上げます
今年から仕事始めの方も多いと思います。 改めまして新年あけましておめでとうございます。謹んで新春のご挨拶を申し上げます。 今年は東京オリンピックパラリンピックが開催され、日本中で高揚感が高まるでしょう。一方で昨年10月の消費税増税による経済への影響、「老後2000万円問題」にみられる将来への不安、世界をみると米中貿易問題、中東の地政学リスクなどによる世界経済減速、など懸念材料も多く...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
誰でも簡単に金メダルを取る方法!★ボイストレーニング川口市
おはようございます!本山です。車の事故で瀕死の重傷を受けた僕のふるくからの友達がいる。6か月くらい意識がなかったんだ。家族の愛情に支えられて、見事に復活!!今は水泳のパラリンピック出場を目指してトレーニング中!すごいよね。きっかけは、彼の奥さんが偶然当時やってたFMラジオ放送を聞かれたそう。「人間の想いが遺伝子のスイッチをONにする」という言葉に勇気づけられた奥様。僕の友達の遺伝子が目覚めるよ...(続きを読む)
- 本山nackeyナオト
- (音楽講師)
なんと!一人450万円
2020年東京五輪・パラリンピックの公式旅行会社であるJTBは、来年の東京五輪の観戦ツアーの購入券の抽選エントリーを24日に始めると発表。競技チケットとホテルの宿泊をセットで最も高額なのは、開会式、閉会式も観戦でき、大会期間中、毎日競技を観戦できる18泊19日の1人450万円のプラン。観戦する16競技のうち、15日分の競技種目では、3位決定戦、準決勝、決勝のいずれかを観戦できる。宿泊は...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
クラウドファンディング達成しました!!
宇宙ミッション打ち上げ費用前半達成いたしました。 240万円のうちの120万円達成!! 子供達の「諦めないで!募金集めたらいいです」のおかげです。 124人の支援者の皆様のおかげです。 シェアして呼びかけてくださった方々のおかげです。 そして、今まで、一人だったカンナ・プロジェクトに実行委員会ができたことです。 実行委員会委員長から達成に対してのお礼・ご挨拶を申し上げます。 実行委員長のご...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
平成天皇 長い人生の旅 お疲れ様でした。そして これからも この国を見守りください。
(質問);天皇陛下として迎えられる最後の誕生日となりました。 陛下が皇后さまとともに歩まれてきた日々はまもなく区切りを迎え、皇室は新たな世代が担っていくこととなります。 現在のご心境とともに、いま国民に伝えたいことをお聞かせください。 (陛下);この1年を振り返るとき、例年にも増して多かった災害のことは忘れられません。 集中豪雨、地震、そして台風などによって多くの人の命が落とされ...(続きを読む)
- 中沢雅孝
- (ビジネススキル講師)
かわいい〜〜「ミライトワ」「ソメイティ」
「ミライトワ」「ソメイティ」 小学生たちが選んだ「ミライトワ」「ソメイティ」に会ってきましたよ〜。 かわいい〜 「ミライトワ」は「未来」と「永遠(とわ)」 「ソメイティ」は桜の「ソメイヨシノ」と、「so mighty」(力強い) 言葉遊びのようにそれぞれ名付けられたのでしたね。 いよいよオリンピックまであと603日、パラリンピックまで635日(2018.11.29現在)となりました。 ...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
ルター宗教改革から500年の和解カンナ芽が出る季節
ルター宗教改革から500年の和解「カンナ」 芽が出る頃 友人が見つけて知らせてくださいました。 http://cathedral-sekiguchi.jp/info/column/7367/ 昨年の11月23日のマルティンルターの宗教改革から500年でバトンされたカンナのことが書いてあります。 「和解」のシンボルフラワーにカンナ・プロジェクトでバトンをつないでいるカンナが抜擢されたので...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
オーストラリアのカンナ咲きました!
ポートリンカーンのカンナ咲きました 2017年10月、オーストラリア ポートリンカーンのセント・ジョセフ・スクールにバトンしたカンナが見事に咲きました!1月26日、「オーストラリアの建国の日に開花宣言!!」 とオーストラリアのカンナ大使さんから報告がありました。 待ちに待ったと書いてありました。 ありがたいですね。本当に嬉しいです。 ミャンマーに行っている間に咲いておる写真も届きました...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
カンナ子ども夢プランで東京五輪を「平和の祭典」に
ようやく「平和の祭典」にスポットライトが・・・ 今夜TVをつけたら東京オリンピック・パラリンピック(以下東京五輪)の番組を放送していた。やっと「平和の祭典」が前面に押し出されて嬉しく思います。今から8年前のこと。2009年暮れに広島にオリンピックの話が出たことがある。私はすぐさま「平和の祭典」を唱えたクーベルタン男爵を思い出しました。 「平和の祭典」であるオリンピックに広島はふさわしい。 ...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
原爆資料館取り壊しカンナの写真救出劇
「一歩踏み出せば無限大の可能性」 かんなちゃん語録より 人間って人間って捨てたものではないのです 「カンナの写真の救出劇」 忘れられたカンナ その写真を撮った一人のジャーナリストM それを反対を押しても掲げる意味を唱えた一人の被爆者館長H 知られてなかったこのカンナの周知・植栽活動した一人の女性T 壁一面の白黒の写真 カンナがあの日咲いてくれた意味 多くの人に知ってもらおうと...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
2017年度広島カンナ・プロジェクト元安川河岸
2017年度広島カンナ・プロジェクト 元安川河岸に寄贈したカンナにお別れを伝えて 東京に帰ります 帰りの新幹線はお礼のメールをしているうちに あっという間に東京に到着です 皆さんありがとうございました これからもカンナを宜しくお願い致します 今回の須坂〜福島〜広島の記録の中で 次のことを強くかんじました カンナが当時も人々に生きる希望をくれたように 今 東京五輪に向かい同じように「生...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
5月30日 「カンナ子ども夢プラン」の学校へ
5月30日 「カンナ子ども夢プラン」の学校へ 2012年からカンナのバトンを受け継いでくださったA先生 6年目になるのですね 2年目に始まった「カンナ子ども夢プラン」 その時の女の子の質問から始まりました 「アメリカにはもうバトンしましたか?」 でした 本当にいい質問でした 3ヶ月後アリゾナ州のホピ族にバトンが繋がったのです この子が誰か今回A先生が調べてくださいました わかりまし...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
オリンピック・パラリンピックのフラッグツアー
オリパラの旗が全国をツアーしています 昨年リオオリンピック・パラリンピックの閉会で 小池都知事が受け取られた旗が東京に来ています 小笠原からスタートして全国を回っています 本日その式典に参加してきました オリンピックの旗のマークは 左から青・黄・黒・緑・赤の輪を重ねて連結した形で ヨーロッパ・南北アメリカ・アフリカ・アジア・オセアニアの五大陸と その相互の結合・連帯を意味し...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
マツコさんの月曜から夜更かしで割り箸のマナー
マツコさんの番組に出演 暮の収録が今週の月曜日にオンエアされました 割り箸のマナーがテーマでした 巣鴨でロケをした足でスタッフは銀座のサロンでの収録でした ずいぶん前になりますが 割り箸を使うことをきらいマイ箸ブームもありました その当時調べましたところ 割り箸に使われる木材は廃材あるいは間伐材であることがわかりました エコが叫ばれていましたが 決して割り箸がエコに反すると...(続きを読む)
- 橘 凛保
- (マナー講師)
不動産融資加熱、プチバブル?!
日銀は、銀行や信用金庫の不動産業向けの新規融資額が、2016年度上半期(4~9月)に前年同期比14.7%増の7兆706億円に達したと公表しました。 バブル期を含めて上半期としての過去最高を2年連続で更新し。マイナス金利政策の影響で、不動産関連企業の借り入れが活発化しているためらしいですが、不動産市場の過熱につながりバブルを引き起こすのではないかと心配ですね。 新規融資額は、都市銀行や地方銀行な...(続きを読む)
- 岡崎 謙二
- (ファイナンシャルプランナー)
Every Day is Game Dayは......
こんばんわ オリンピックやパラリンピック 見るものに勇気や感動を与え 月並みではありますが 改めて挑戦する事の尊さや スポーツの素晴らしさというものを感じます それと同時に 朝のニュースなどで 出勤中のビジネスマンが 「オリンピックを見ていて寝不足です」 的なことを言ってしまうのを見ていて 個人的に感じることとしては 「もっと応援すべき人が身近にいるのでは?」 「自分の人生の主役は自分だ...(続きを読む)
- Style Reformer 小林俊夫
- (ピラティスインストラクター)
熊本地震被災地の復興にも参考になる福島での動き
このたびの熊本地震は被災地の規模は、2011年(平成23年)3月11日に発生した東日本大震災と比べると地域は限定されているものの、被災した人たちの状況に変わりはありません。 被災された方々に、心からお見舞いの言葉を申し上げたいと存じます。 現時点でも震度3~4クラスの地震が頻発している状況ではここで話題にする福島の例は時期尚早かもしれませんが、「とくとくファーム」を通じて太陽光発電所事業...(続きを読む)
- 石橋 大右
- (住宅設備コーディネーター)
96件中 1~50 件目
- 1
- 2
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。