回答数: 1件
回答数: 3件
回答数: 1件
「設立登記」を含むQ&A
28件が該当しました
28件中 1~28件目
- 1
こんにちは。両親が始めた小さな花屋を夫婦で運営しています。父は73歳で入院中。母は私たちの為に週3回出勤してくれています。年間売り上げは3千万ほどで、この地域では立地の良いテナントビルで運営しています。母は数年前より店を私たちに譲ると申しておりますが、父は会計や節税に力を入れており、また楽しみにもしています。父の現状をみると、周囲からも早く店を譲るようにしたほうがいいと言われて…
- 回答者
- 高橋 博章
- 財務コンサルタント
- switchさん ( 福岡県 /36歳 /女性 )
- 2016/06/08 12:06
- 回答2件
現在、高知県の会社に勤めていますが、独立に伴い福岡県で店舗を営業しようと思い株式会社を設立したいと思っております。登記登録などは本店所在地に設定する地域を管轄する法務局に行かないと会社は設立できないのでしょうか?それとも高知県の法務局でも福岡県に本店所在地を置く会社を設立できるのでしょうか?
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- tarowoさん ( 高知県 /37歳 /男性 )
- 2017/10/23 11:29
- 回答1件
お世話になります。今回、ご相談させて頂きたいのは、不動産所有法人の新規設立についてです。私達夫婦は最近、不動産投資を始め、夫婦別々に新築アパートなどの購入を進めてきました。そこで、物件を買い進めていく中で、問題となるのが、職場の副業規定です。お互い共働きであり、共に厳しい副業規定があります。これに抵触しないよう、色々と考えて進めてきましたが、やはり限界があるため、考えたのが法…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- ブーちゃんママさん ( 東京都 /32歳 /女性 )
- 2016/06/28 08:07
- 回答1件
現在、起業の準備中です。フランチャイズ契約をした際に株式会社を設立することをすすめられました。株式会社を設立した場合、取締役1名=株主でも株主総会を開いて給与を決定、変更は会計年度が変わってから再度株主総会で検討とききました。利益が初年度はあまりあがらないと思われるので、月1万円で給与を設定したいと考えてます。また、フランチャイズ契約等でかなりの出費があり株式会社設立までのすべ…
- 回答者
- 中村 亨
- 公認会計士
- たいようさんさん ( 千葉県 /42歳 /女性 )
- 2008/04/07 12:30
- 回答2件
初めまして。私は日本の永住権を持つ中国人です。この間友達から、中国で会社を経営している知人のビジネスパートナーにならないかと、話を持ちこまれました。その知人は日本の楽天とyahooに宝石アクセサリーを販売するネットショップを開店したいのですが、日本に住所と口座がないので、私と契約し、私の口座と住所でネットショップを立ち上げようとしています。私は全くの素人ですが、契約を結ぶとき気を付…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- miki2015さん ( 兵庫県 /35歳 /女性 )
- 2015/08/29 08:40
- 回答1件
会社設立登記の資格について教えてください。現在ある会社に勤務しています。フランチャイズの大元で、複数の会社とフランチャイズ契約をしています。これからフランチャイズ契約をする予定の会社の設立登記についてですが、行政書士や司法書士に依頼せずに自分で会社設立の登記をしたいという方が増えてきました。また、自分で設立登記をする際に、わからないので、定款や登記書類の作成を手伝って欲しいと…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- jeantaさん ( 埼玉県 /37歳 /女性 )
- 2015/07/01 13:43
- 回答1件
法人一社の出資(業務執行社員)による合同会社を設立しようと思ってます。職務執行社員は、複数名選任できるとのことですが、10名以上選任することは可能なのでしょうか?また、職務執行者を複数名選任し、職務執行者が合同会社の実務を全部行うこととし、合同会社の従業員をゼロとすることは可能ですか?また業務執行社員としての意思決定をするためには職務執行者全員の合意が必要でしょうか
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- バナナ55さん ( 愛知県 /31歳 /男性 )
- 2015/02/10 14:11
- 回答1件
有限会社で一人取締役、株主として知合いの友人の法人と監査役でもある会計士に一部出資して貰っています。会社のメンバーに株式会社化を望む声があり、今の一人代表のまま株式会社化するとすれば、手続きにどの位のお金がかかり、どのような手続きが必要になるのでしょうか?分かる方、教えて頂けると幸いです。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載し…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- Mr.shimaさん ( 千葉県 /43歳 /男性 )
- 2014/12/11 11:30
- 回答1件
近いうちに会社設立(自分ひとりの会社ですが)を予定しています。年金事務所に提出する書類について、以下ご教示宜しくお願いいたします。Q1:「健康保険・厚生年金保険新規適用届」は『事実発生から5日以内に事業主が行わなければなりません』となっています。この『事実発生』とは何を意味するのでしょうか。会社の成立日は法務局に設立登記申請書が受理された日になると思いますが、登記簿謄本等が取…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- mayuhimeさん ( 東京都 /60歳 /女性 )
- 2014/01/10 10:16
- 回答1件
自分ひとりの会社の設立を考えています。この場合、法務省の「株式会社設立登記申請書記載例」で示されている「設立時代表取締役を選定したことを証する書面」「設立時取締役の就任承諾書」「資本金の額の計上に関する設立時代表取締役の証明書」等は必要ないという理解でよろしいでしょうか?ご教示宜しくお願いします。
- 回答者
- 加藤 幹夫
- 行政書士
- mayuhimeさん ( 東京都 /60歳 /女性 )
- 2014/01/05 19:47
- 回答1件
今現在、株式会社を2つ立ち上げそれぞれで訪問介護事業と通所介護事業をしています。経営不振の為に通所介護事業を訪問介護事業をしている株式会社へ運営変更し、1つの株式会社にしたいと考えています。定款にはあらかじめ通所介護事業も運営出来る様にしてあるので定款の変更は必要ない状態です。恐らく、県に通所介護事業の運営元の変更届を出すことが必要になると思うのですが、それ以外に法務局等で必…
- 回答者
- 田中 紳詞
- 経営コンサルタント
- はる0713さん ( 岡山県 /29歳 /女性 )
- 2013/09/09 11:01
- 回答2件
はじめて質問させて頂きます。現在、五期目の一人株式会社で活動しております。さまざまな要因があり恥ずかしながら4月に事務所兼自宅を引っ越したのですが未だ企業登記の住所を変更をしていない状況です。(身内の事情等で会社存続等を見計らっておりましたが存続することにしました)可能であれば、今年4月1日で住所変更を申請したいと考えておりますが法務局は受理して頂けるでしょうか?(今更ながらですが)…
- 回答者
- 高島 一寛
- 司法書士
- discoverさん ( 東京都 /33歳 /男性 )
- 2013/09/14 04:38
- 回答2件
初めまして.現在,合同会社の設立を検討している者です.ただ,現在自分の住んでいるマンション(都内)が居住専用であるため,登記住所として関西の実家を考えています.そこで質問なのですが,代表者の住所(住民登録地)が登記先と離れていることで,登記及び法人口座開設などで問題が起きることはあるでしょうか?代表者は私一人だけで,実家の家族などを代表社員とすることは今の所考えていません.少…
- 回答者
- 加藤 幹夫
- 行政書士
- 野良ヤマネコさん ( 東京都 /32歳 /男性 )
- 2013/03/26 22:15
- 回答1件
以前、こちらの方で質問させていただいた者です。以前、質問させていただきまして専門家の方々からわかりやすいご回答をいただき、これに勇気を持って会社の方と相談させていただきました。その結果、私が「使用人兼務役員」であることがわかり、残業手当もつき、雇用保険の問題もない旨の説明を受けました。しかしながら、こちらから1つ1つ聞かないと答えてくれないなど、まだまだ不透明な部分も多く不安…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- pony77さん ( 大阪府 /32歳 /男性 )
- 2012/01/10 23:44
- 回答1件
先月株式会社を設立いたしました。法人設立前から経費はかかっているのですが、いろいろ調べていると、そのうち、創立費に該当するもの以外の取り扱いがよくわからず、ご教示いただきたく思います。法人設立前の費用でよくわからないのが、1 事務所家賃2 物件調査時につかった交通費3 雇ったバイトへのバイト代4 営業活動のためにかかった交際費5 机、いす、棚代などです。これらが設立した法人の…
- 回答者
- 小松 和弘
- 経営コンサルタント
- kenji000さん ( 東京都 /30歳 /男性 )
- 2011/06/22 06:25
- 回答1件
現在、通信事業の下請けとして大手会社から受注をうけての配線工事やパソコンの修理、操作教育などを行っています。初めてから、すでに6年が経過しておりますが、このたび、通信事業の大手より通信機器のメンテナンスの作業の発注をうけることになり、事業所登録というお話がでました。いままで、事業所登録などした事がなく、どのような手続きが必要なのか。全然わかりません。事情所登録の必要性や方法など…
- 回答者
- 砂川 光一郎
- 経営コンサルタント
- protocolさん ( 福島県 /57歳 /男性 )
- 2009/02/20 12:46
- 回答2件
近日、個人事業として仕事を始めるのですが、事業所登録は必要なのでしょうか?本などを見るとまずは登録の仕方から入るのですが、実際登録をしないで個人事業を行っている人もいるし…。必要の可否+メリットデメリットがあるのでしたら教えて下さい。
- 回答者
- 藤田 信之
- 経営コンサルタント
- ムックさんさん ( 千葉県 /32歳 /女性 )
- 2010/02/02 22:50
- 回答2件
お世話になります。来年早々に、会社の設立を考えていますが、登記する際には、本名で登録でも構わないのですが、実際に仕事上では芸名というか、本名とは違う業務上の名前を2つ使いたいと考えています。その際に1)依頼人からの銀行の口座振込みなどは社名のみで可能なのか?2)登記する際にも特定の名前を使用することが可能なのか?3)または登記の際に何か別途お知らせが必要なのか?4)自宅を本社…
- 回答者
- 小竹 広光
- 行政書士
- いしわたりさん ( 東京都 /38歳 /女性 )
- 2009/11/09 03:07
- 回答1件
自ら出資し社長として会社を起こしました。今は、一人きりなのですが、株主総会(議事録)なるものをどの程度ひらく(備える)べきなのかがわかりません。ネットで調べていると、まずは「創立総会」などをひらくような話も出てきますが、中身を見てもピンときません。そもそもこの手の相談をどの専門家の方に今後依頼をしていけばよいのか、、、その辺りも含め御指導いただけると助かります。何卒宜しくお願…
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- kennnamaさん ( 東京都 /46歳 /男性 )
- 2009/08/15 10:55
- 回答1件
今現在、アメリカに住んでいます。日本でアパレルの会社を設立したいんですが、アメリカに居ても設立は可能ですか?その時の問題点や、注意点があれば教えてください。お願いします。
- 回答者
- 運営 事務局
- 編集者
- nnyyさん ( 沖縄県 /25歳 /女性 )
- 2009/06/12 06:01
- 回答1件
このサイトを初めて利用させて頂いております。私は今16歳で高校進学をせずに、とあるブランドショップに勤務しております。この度自分のブランドを立ち上げる決意をしました。先ずはネットショップを開業して販売など行っていきたいのですが何か届け出などは必要なのでしょうか?それからこれが一番気になっていたことなのですが私の年齢でもネットショップの開業、販売行為などは法的に許されるのでしょ…
- 回答者
- 小竹 広光
- 行政書士
- なあさんさん ( 広島県 /16歳 /女性 )
- 2009/02/05 03:53
- 回答1件
会社を設立したいと思い投稿しました。現在、派遣契約として働いていますが、オークションや片手間でつくったサイトが思いのほかアクセスがあり収入が安定してきました。その為「派遣として働く」より現在のホームページとオークションを利用した『個人自営』で、と思いましたが、今後(保険や税制)の事を考えると会社を設立した方が良いかもしれないとそこで、来年会社を設立して見たいと思いますが、全て…
- 回答者
- 木下 裕隆
- 税理士
- ミンミ1999さん ( 兵庫県 /38歳 /女性 )
- 2008/12/10 22:44
- 回答2件
フリーライターをしています。年収は650万円程度です。昨年からかろうじて青色申告にはしましたが、さらに会社にするメリットはあるのでしょうか?500万円以上なら会社にしたほうがいい・・という話も聞きましたが、どのように(どのくらい)いいのでしょうか。職業上、経費が比較的少ないこともあり、税金が年々増えていくのが悩みです。よろしくお願いします。
- 回答者
- 木下 裕隆
- 税理士
- zabunさん ( 東京都 /29歳 /女性 )
- 2008/09/04 01:09
- 回答1件
NPO法人の設立を考えています。NPO法人の設立には、どのような手続きや申請が必要なのでしょうか? 具体的な手続きの流れを教えてください。また、どのくらいの期間でNPO法人を設立できますか?※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 近藤 総一
- 行政書士
- All About ProFileさん
- 2006/09/15 03:08
- 回答1件
いま、SOHOで仕事をしています。個人事業よりも、法人化したほうが節税になると聞きますが、本当でしょうか。それぞれの納税の違い、メリット、デメリットを教えてください。※この質問は、ユーザーの方から事前にいただいたものを、専門家プロファイル が編集して掲載しています。
- 回答者
- 木下 裕隆
- 税理士
- All About ProFileさん
- 2006/02/15 14:28
- 回答1件
28件中 1~28件目
- 1
専門家に質問する
専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!
検索する
気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。