「骨盤」の専門家コラム 一覧(40ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月15日更新

「骨盤」を含むコラム・事例

3,334件が該当しました

3,334件中 1951~2000件目

腰痛治療専門家が教える 腰痛の治し方

 現在、腰痛で悩む人は 日本全国で2800万人いると言われています。 日本人の4人に1人は腰痛を訴えていることになり、腰痛はもはや立派な国民病。   そもそもなぜ、腰痛になるのか? どうすれば、腰痛を治すことができるか?? 「腰痛体操」をやっているけれど、なかなかよくならない」 「病院や整形外科、あるいは、整体やマッサージ行って 治療を受けたのに、あまりよくならない」 なんて声も...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

【沖縄・11月】YURUKUウォーカー®講座 開講

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 YURUKU®初沖縄でYURUKUウォーカー®講座開講 《日時》11/27(日)10:30〜12:30 入門講座12:30〜13:30 ランチ会13:30〜17:30 認定講座 どちらの講座も私代表Norikoが担当します。 《会場》ホテルチュラ琉球 会議室沖縄県那覇市松尾1-18-24...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/09/08 08:22

されど 腕の振り

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 歩くとき 腕の振りを適当に行うことは非常にもったいないです。 歩くといえば足と 足ばかり意識されることが多く 私も足!脚!と言っていますが 腕も身体のバランスをとる上で大変重要な部位なのです。 足の動かし方が良くないと脚を歪ませます。なかなか美脚になりません。 また立ち歩くために重要な役...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/09/07 11:44

アスリートサポートプログラムで身体パフォーマンスを向上!

スポーツをする人、アスリートが、 最適な身体パフォーマンスを発揮するためには、 単に筋肉を鍛えるだけでなく、 しなやかに動ける整った身体バランスが重要ですね!     しかし残念なことに、 スポーツをやっている人、アスリートの多くが、 自分の「身体のゆがみ」に気づかないまま、 がんばってトレーニングをしています。    身体がゆがんだまま、筋トレやストレッチばかりしても、 偏っ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

短期で痩せられる女性の「骨盤の傾き方!」

多くの人が行き交うNY月曜日の朝!ビシッと朝のアポイントメント!ドラマンに毎日見送られるのも不思議な気分です、、、 (続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2016/09/07 07:00

【徳島】癒し空間

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 昨日から四国 徳島にいます。 滞在中お世話になっているのが徳島のYURUKU®公認インストラクター福田いくよ先生 お昼に徳島駅に到着しそば処 橋本さんで生そば(きそば)を戴き阿波踊り会館へ阿波踊りを実際に見たのは初めて。 「手を上げて、足を運べば阿波踊り」 基本の型は決まってはいますが自...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/09/06 08:46

公認インストラクターたちの講座をご受講ください

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 私は現在YURUKUウォーカー®入門講座は この講座を行っているインストラクターがいない地域でのみ行っています。 その他の地域は公認インストラクターにお願いしています。 「Noriko先生が指導する日はありませんか?」とお問い合わせ頂くことがありますが 公認インストラクターの講座をぜひご...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/09/05 11:44

身体を変える早道■名古屋YURUKUウォーカー®講座

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 名古屋でYURUKUウォーカー®講座を開催しました。 今回はYURUKU®公認インストラクターの寺島ゆきみ講師とのコラボセミナー。 入門講座を寺島講師認定講座を私Norikoが担当しました。お帰りをお急ぎの方がおられたので全員ではありませんが記念写真も撮影☆ 今回は約1年前と4ヶ月前に入門...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/09/04 10:53

「身体のゆがみ」型と痛みや症状には、一定の関係がある!

首肩こりや腰痛・ひざ痛・脚の痛みなど コリや痛み、しびれなどの症状が どこに場所にでるか? と 「身体のゆがみ」型(パターン)には 実は、一定の関連性があります!    当院での独自統計に基づき、「身体のゆがみ」のパターンと コリや痛み、しびれなどの出やすい場所を分かりやすくチャートにしたのが 川井筋系帯療法図です。 「身体のゆがみ」のパターンによって、色のついた部分にコ...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

歩き方が脚の形に出ます。

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 セミナーにいらしたら私の脚の筋肉の柔らかさをぜひ確認してください。 筋肉が固まらない歩き方を日々行っているから いつ触ってもらっても柔らかいですよ^ ^ 脚の筋肉の固さも脚の形も 姿勢と歩き方が作っていると思ってください。 本当は 歩くことで脚の筋肉の状態も形もコントロールできますから。...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/09/01 21:09

メイクで眉の高さ・目の大きさを左右対象にする方法

顔には、左右両方にあるパーツがあります。 眉、目、頬。 通常は誰もが、左右対象ではありません。 骨格の差による生まれつき違い、 噛みグセ、視力の差などによる筋肉の発達の違いにより、 高さや形が違ったりします。 こんにちは! 一般社団法人  日本セルフプロデュースメイク協会 代表で    人生を変えるメイクアップアーティストの 星  泰衣(ほし やすえ)で...(続きを読む

星 泰衣
星 泰衣
(イメージコンサルタント)
2016/09/01 15:44

身体を固めると、呼吸は浅くなる

おはようございます、今日はくいの日です。 上モノは早く建つようになりましたが、基礎はやはり時間をかけていますね。   経営者と身体能力についてお話をしています。 呼吸について、身体を固めているとどうなってしまうのか?   すご~く簡単に説明をすると   ・息を吸うと、横隔膜と骨盤底筋群が下がり、それに従って肺が膨らむスペースができる ・息を吐くと、横隔膜と骨盤底筋群が上がり、肺が...(続きを読む

高橋 昌也
高橋 昌也
(税理士)
2016/09/01 07:00

×下腹出る ×二の腕の付け根が痩せない ×ヒップが横に広がる

~~~~~~~~~~~~~~~~例えば骨盤後傾×下腹出る×二の腕の付け根が痩せない×ヒップが横に広がる~~~~~~~~~~~~~~~~のように全身をトータルで変えるためのプログラミングが必要となります。あっという間の約2時間!とても楽しく行えました!10/25の日本大会までの変化が楽しみです! (続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2016/08/31 21:00

■はい!手を挙げて!■ついつい何でも力をいっぱい頑張ってしまう人!

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 ついついなんでも力いっぱい頑張ってしまう人! はーい!私も以前はそうでした。 頑張るのが良いのだと思っていました。 YURUKU®には頑張りグセのある人はたっくさんいらっしゃいます。 インストラクターの中にはさらに たっくさん。 頑張らなくていいのに勝手に頑張って辛くなってガッカリし...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/31 11:33

【福岡・残1席】YURUKUウォーカー®講座

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 9月22日(木・祝)福岡 博多駅から徒歩4分の会場で開催するYURUKUウォーカー®講座 入門講座 残席1認定講座 残席2と なりました。認定講座に関しては再受講もお受けしております。 YURUKUウォーカー講座は入門講座で美と健康を手に入れるためには必須の姿勢と歩行の基本のバランスを身...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/30 20:03

子どもの姿勢が変わる!走るのも速くなっちゃうね!

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 大阪 梅田スカイビルにてお子さんのご参加もOKのRUN&WALK講座を開講しました。 YURUKU®RUNの濱矢先生と 司会進行をお願いしたYURUKU®公認インストラクター愛媛の犬飼講師と(犬飼講師はプロの司会者でもあります) まずは私のWALK講座 お子さんにも登場してもらって姿勢...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/29 08:30

三菱電機ポータルサイト

今日は勝手な意気込みだったので(笑)そんな意気込みの最後に公開中の記事の紹介です!お役に立てますように!三菱電機ポータルサイトその場骨盤歩きで「くびれ×小尻」を手に入れる!エクササイズ監修させていただきました。(↓クリック)「「くびれ×小尻」エクササイズ」(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2016/08/26 19:00

1分!その場骨盤歩きで「くびれ×小尻」を手に入れる!

昨夜は海外から日本へ来て、青山や銀座で会社経営をする方々と食事。今までは正直、ふ〜ん、としか思ってなかったけど、いざその立場になるとめちゃくちゃ凄い!!!と心底尊敬します。。 (続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2016/08/26 13:00

初ですよ!初!

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク (前Noriko式ウォーキング)考案者 Norikoです。 公認インストラクターの池田みゆき講師がYURUKUウォーカー®講座を開講します。 地域はYURUKU®では初の 群馬県私は今は関東にいますが関西人なので 群馬県はなかなかご縁のない地域でした。 その群馬県の方々にYURUKU®を知っていただける!とても嬉しいです! こうしていろんな地域で少...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/26 09:37

お顔を触らないのにお顔も変わる

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク(前Noriko式ウォーキング)考案者Norikoです。 YURUKU®ではお顔を触りません。 だけどお顔も変わります。 姿勢や歩き方によってお顔のラインも変わるということです。 年をとるとお顔ってこんな風に変わりませんか? ●平べったくなる●目尻が下がる●角ばってくる●ラインがボヤける これ すべてお顔だけの問題じゃないのでせっせとリフトアップし...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/25 10:01

アプローチ法はいく通りもある

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク(前Noriko式ウォーキング)考案者Norikoです。 私はずっとYURUKU®で目指したいところは変えていません。 でも周りの方から見ると頻繁に変わっていると思われるかもしれません。 インストラクターたちも私のSNSの投稿を読み「先生が新しいこと始めた!」と 養成講座に受け取りにきていますが 変わっているんだけど変わっていないのです。 何が変...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/23 12:21

お尻の形や大きさを変えるのにお尻にアプローチはしません

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク(前Noriko式ウォーキング)考案者Norikoです。 YURUKU®ではお尻の形を良くしたりお尻を小さくするために ヒップアップ体操などのお尻の筋肉を鍛えることもお尻に触って施術をすることもしません。 茨城県の公認インストラクター佐野まなみ講師は 体重が減ってもお尻だけは何をやっても小さくならないと悩んでいた人。 私のブログからYURUKU®知...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/23 08:36

頭の位置で姿勢やお顔のラインは決まります

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 脚が大切!としつこく言っていますが姿勢は頭の位置で決まります。 だけどやはり脚は大切です。 土台が決まった上での頭の位置だからです。 頭の位置を決めたら身体が覚えるまで その位置を糊づけするかのように舌の位置を定めます。 二重顎の方首にシワが多い方首がこる方肩がこる方肩周りがモコモコしている方背中にぷよぷよが多い方口呼吸の方な...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/22 11:43

第二のYURUKU®

歩くことは生きること YURUKU®ウォーク(前Noriko式ウォーキング)考案者Norikoです。 YURUKU®で身体を変え軽やかに歩けるようになるとどうなるとお思いになりますか? それはね この軽い身体を使いたい!って思ってくるのです。 子供の頃私は走るのが大好きで 家族で出かけた時家まであと100mくらいになるとダッシュしていました。 毎回本気で走っていました。 その時両親に「...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/20 14:56

11月5日(土)名古屋 第3回YURUKU®イベント開催

【名古屋】11月5日(土)10:00〜16:00 名古屋駅直結のミッドランドスクエアオフィスタワー5階 にて 第3回YURUKU®イベント開催 第1回東京 お台場会場 グランパシフィック le daiba  第2回大阪 大阪城公園会場 大阪城ホール コンベンション 第一回・第二回 YURUKU®イベントの詳細は▶︎▶︎▶︎こちら 【第三回 名古屋イベント内容...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/19 22:34

それは走るの速くなるわ!知らずにマラソン大会出るの損だわ!

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 もうすぐ大阪 梅田スカイビルでのRUN&WALK! 昨日RUNの濱矢将直先生と最終お打ち合わせをいたしました。 濱矢先生とは2年以上前に知人を介して知り合ったのですが お打ち合わせで何度もお会いしているのに 実は一度も一緒に写真を撮ったことがありませんでした。 RUNとWALKのお話になるとお話が止まらなくなり時間があっという間に...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/19 18:39

その上の皮下脂肪を減らすこと。

これらは元々形が付いているので必要なのはその上の皮下脂肪を減らすこと。また、くびれは骨盤と肋骨の距離で決まります。必要な方法としては1.全体の脂肪を減らす→消費の大きなスクワットやベンチプレスなどなど。2.肋骨と骨盤幅を広げる→骨盤の傾きを地面に対して垂直にし肋骨を情報に持ち上げる背中のエクササイズ。これで基本的に縦線、くびれ、斜め線は出来ます。必要あれば、その彫りの深さを深くしていく。この時に初...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2016/08/18 23:00

ふくらはぎ スネの盛り上がり

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 『スネの盛り上がり』とブログの検索キーワードにありましたので そのことについて書きます。 ふくらはぎやスネの盛り上がりは足の歪みが原因です。 O脚やXO脚やX脚すべて足の歪み。 写真の女の子は つま先を開いて立てば真っ直ぐな脚に見えるかもしれませんが YURUKU®の美脚の定義はこの写真のようにつま先をそろえて立って真っ直ぐな脚...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/18 07:51

モデルの方も・・・知ってください

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 モデルのお仕事は洋服や靴帽子やバッグなどの小物を魅力的に見せ そのブランドイメージを上げること。 その目的を考えるとファッションショーでは普通の歩き方をすると華やかさに欠けてしまうため やはりモデルウォーキングを行う必要があります。 ただそれはダンスと同じ位置づけ振り付けであると私は考えます。 ショーの時は良いけれど日常はリセット...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/17 08:50

【姿勢の影響はこんなところにも】顔の大きさ・ヒップや脚の形

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 認定講座ご受講者のご感想 およびビフォーアフター写真で 掲載許可を頂いたものをアップいたします。 ビフォーアフター写真。セミナー当日の変化です。まずヒップの形が四角い形から丸い形になりヒップアップしています。 なぜかというと ビフォーではお尻の筋肉が側面に引っ張られ脚の一部のように見えているのが アフターではお尻の筋肉が正しい位...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/16 10:56

たくさん歩けばいいの?

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 歩くことは健康に良いというのはよく言われていることですよね。お医者さまに「歩きなさい」と 言われたという方も多いでしょう。 じゃあたくさん歩けばいいのね? そう思われるでしょ? ですが ただ歩けば良いというわけではありません。 昨日の投稿▶︎「日々の動きが一番身体を変える」にも書かせていただいたように 悪い足運びをするなど...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/15 10:20

日々の動きが一番 身体を変えるのです

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 今日は東京洗足スタジオでの特別講座でした。 特別講座では楽な姿勢楽な歩行の感覚を できるだけ早くつかんでいただくための 施術と呼吸の練習をします。 まずこれをすることで 仰向け寝が楽にできます。 枕が無くても寝られるというのを通り越し 後頭部がむしろ下がっている方が楽であることを体感していただきます。 その状態になった時肩や...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/14 14:54

えっ?誰のこと?

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 1週間前にインストラクター養成講座大阪15期がスタートしたのですが 受講生の中に 1つ前の14期のインストラクターのひとりと YURUKUウォーカー®認定講座で一緒だった人がいて 「久しぶりにお会いしすごく素敵になっておられてビックリしました!養成講座に来て良かったです!ますますやる気になりました!」 と 先輩の素敵な変化に興奮気...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/13 09:16

例えるなら サビついた歯車

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®でお伝えしていることは 日常の歩き方なんです。 家の中でもできることなんです。 人目がある時だけ頑張って良く見せる歩き方ではありません。 だから特別な動作をするのではなくひたすら 姿勢と歩行を身体に良いバランスに変えていくことをします。 その上でこれまでのバランスの悪さでうまく動かせない箇所があれば うまく動かせる...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/12 09:32

マンツーマンレッスンについて

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 今日はマンツーマンレッスンの1日でした。 現在マンツーマンレッスンは YURUKUウォーカー®入門・認定講座を修了された方対象の代表Noriko特別講座と インストラクター養成講座受講生対象の個人セッションのみとなっています。 YURUKU®をある程度理解されてのマンツーマンレッスンだと 姿勢と歩行の細かいクセをしっかりと拝見で...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/10 18:50

やってみて!

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 昨日心理学のお勉強をしに出かけたのですが 往きの地下鉄が車両の故障で止まってしまいました。 ちっとも動かない車内でみんなイライラ。 やっと動いたと思ったら乗っていた電車が回送となり次の電車を待つことに。 ホームは人でいっぱい。 次の電車はすぐに満員になり乗ることできず。 ますます到着が遅くなる結果に。 ホームでも車内でもみんな眉間...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/10 10:30

身体を変える良い習慣とは?

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 身体は一時的なものでは変えられないです。 良くなる方法が見つかればそれを習慣化させることです。 私の身体を変えたYURUKU®。 YURUKU®で行うことは姿勢と歩行のバランスそして呼吸を 身体に良いものに変えていくこと。 ただただこれまでの悪いクセであった バランスの悪さを変え習慣化していきます。 それが身について当たり前にな...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/09 10:01

脊柱管狭窄症と椎間板ヘルニアの解説動画

 脊柱管狭窄症、椎間板ヘルニア の解説動画です。 脊柱管狭窄症や椎間板ヘルニアでお悩みの方は、 ぜひ参考にしてください!     当院で腰痛患者さんに指導している腰痛体操「骨盤ゆらゆら体操」や 腰痛が改善する日常生活の動作のしかたをまとめたDVD、 寝たまま、簡単!腰痛体操「骨盤ゆらゆら体操」DVD         この「骨盤ゆらゆら体操」は、 基本的に寝たまま無...(続きを読む

川井 太郎
川井 太郎
(あん摩マッサージ指圧師)

講師業をしたかったんじゃなく 伝えたかった

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®インストラクターは講師になりたくて養成講座を受講し教えているのではなく 自分自身をより良く変えたYURUKU®を伝えたくて講師になった人が圧倒的に多いです。 この人もその一人です。 東京1期の八杉講師▶︎八杉講師のブログ 東京1期は約3年半前に開講したクラス。 八杉講師がデビューしたのは最近。 養成講座を修了して...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/07 10:21

9/3名古屋 9/22福岡 YURUKUウォーカー®講座

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 9/3(土)YURUKUウォーカー®入門講座・認定講座を名古屋で開講します。 YURUKUウォーカー®講座については以下をご覧ください。▶︎YURUKUウォーカー®講座 会場は丸の内駅近くのMY STUDIO。 入門講座は愛知県で活躍している公認インストラクター詳細・お申し込み ▶︎寺島ゆきみ講師セミナー一覧 認定講座は私...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/06 08:38

効率的に、即効で仕上げるか?

そして午後からはこちらのスケジュール作り。来季にボディメイクをしていく予定の方々。日本の滞在日程も減っているので、いかに効率的に、即効で仕上げるか?〇体重が先か?体型が先か?〇脂肪と筋肉どちらを先に減らすか?〇骨盤の角度はどれくらいに変えるか?24時間そのことで頭がいっぱい。ボディメイクしていない時間にもどれだけその人のことを考えられるか?パーソナルトレーナー必須のマインドです。(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2016/08/05 22:00

普通じゃない?!

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 YURUKU®公認インストラクター養成講座はいったいどんなことをしてるのか それをわかりやすくブログに書いてくれたインストラクターがいます^ ^ 東京9期池田みゆきインストラクターのブログ 彼女が書いている通りテキストほとんど見ません。 これまでの経験上 どの分野でも頭でっかちマニュアル通りの先生から教わるものは何もないとい...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/03 10:54

それでは力は抜けません

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 姿勢は形から入ると力が抜けません。 歩行も形から入ると力が抜けません。 頭の位置肩の位置腰の位置膝の位置踵の位置などなど 良いと言われる位置に力を込めて無理やり 持ってくることはできますが それでは姿勢が改善したとは言えません。 なぜ悪い位置になってしまったのかを知り力を込めることなくバランスをとり身体に落とし込むことで 結果...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/02 09:18

5年ほど前に考案した美脚体操が今!

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 5年ほど前に考案した美脚になるための3つの体操があります。 そのうちの1つは2013年に雑誌「壮快」に「太ももゆるめ」として紹介していただきました。体操を披露しているのは私です。49歳の頃。この頃は髪の毛が長いです^ ^ これらの体操ですが 自分的にはスゴイのができた!と 思っていましたが 理解されにくく最近はあまりやっていませ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/08/01 11:57

「3つの幅」でファッションを諦めている女性へ

今日は話題のウェブサイト様とのボディメイク記事の打ち合わせ。基本は部分減らしの内容○肩幅の狭め方○骨盤幅の狭め方○肋骨幅の狭め方4コマで仕上げる工夫が必要!そもそもに、これらで諦めていることがもったいない。厳密に骨格で広がっている女性は ほぼいません。○肩幅→脇の筋肉の硬さ○腰幅→脚の付け根の弱さ○肋骨幅→ヒップ横の弱さこれらを取り除けばほぼ間違いなく幅は狭まります。公開お楽しみに!(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)
2016/08/01 06:00

引き寄せ?!

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 昨日は関東のインストラクターで集まれる人が適当に集まって 打ち上げでも何でもないのに飲んでワイワイと騒ぎました^ ^ ま〜みんなおかしな人ばかりで笑い疲れました(笑) 天然正直個性的 です。 私が引き寄せているんだと言われてますが(^^;; そしてインストラクターたちと接していていつも思うことは 地域は関係ないな〜ということです...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/31 08:39

【なぜ?】首をかしげたままなの??

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 まっすぐにしているつもりなのに首が傾いていると言われて 写真を撮る時や美容院で頭の位置を修正される方いらっしゃると思います。 これも身体がねじれていることにより勝手にバランスをとりそうなってしまっているので 全身のバランスを変えない限り首を戻しても戻しても変わることはありません。 これは左右の肩の高さが異なっていることも同じ。 ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/30 12:14

階段を下りるのが苦手もしくは怖い方

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 階段を下りるのが苦手もしくは怖い方身体の歪みにより脚をすっと前に出せない状態だからです。 悪いバランスで日々過ごしてきたため筋肉が固くなり脚が歪み 正しい方向に足が出せなくなったのだと考えましょう。 年をとったからとか筋力が落ちたからではないです。 階段だから苦手だとか怖いとか感じるだけで 平坦な道でもかなり悪い動きをしておられ...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/29 09:07

ふくらはぎとくびれを同時に悩む原因

本日はnonno専属モデル、めざましテレビ レポーターの上田眞央さんのボディメイク出張続きでお待たせしてしまっていましたがボディメイク開始です。○ふくらはぎの外側にだけ筋肉がつく○くびれができないがお悩みの上田さんこれは骨盤後傾の女性の特徴と言え、・ふくらはぎの使われ過ぎ・ウエストの柔軟性の低下が起こりサイズが落ちなくなります。メインの原因としては○肩甲骨下部の弱さ○足の付け根の弱さ○太もも裏の硬...(続きを読む

佐久間 健一
佐久間 健一
(スポーツトレーナー)

アメブロ・ハッシュタグ アクセス ランキング1位♪姿勢・歩き方・ウォーキング・美姿勢などなど

歩くことは生きること YURUKU®考案者 Norikoです。 インストラクターたちに【神ブログ】と言われているブログが 姿勢歩き方ウォーキング下半身太り美姿勢などなどのキーワードで アメブロ内ハッシュタグ#アクセスランキング1位が続いています♪ http://s.ameblo.jp/bjwalking/entry-11422576737.html このブログ1年以上前に これ読んだらもう...(続きを読む

Noriko
Noriko
(マナー講師)
2016/07/27 10:22

3,334件中 1951~2000 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索