「金利」の専門家コラム 一覧(5ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月17日更新

「金利」を含むコラム・事例

3,744件が該当しました

3,744件中 201~250件目

【頭金ゼロ円・45年返済のフルローン??】ゆとり世代は不動産投資でカモられる?!

頭金ゼロ円、45年ローンでは儲からない??   このところスルガ銀行の話題で不動産投資も一時の勢いが少なくなっている感がある。 それは、いわゆる1棟モノのマンションやアパートでの融資がつかないので、販売できない状況となってしまったからだ。   そこで、最近の不動産投資の専門業者は、区分のワンルームマンションを販売する方向で転換している。       近年は不動産価格が高いため、都...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

2018年11月のフラット35と災害復興融資

 11月1日に住宅金融支援機構から11月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.040%上昇の1.450%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.040%上昇の1.890%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2018年11月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。10月30~31日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、10月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+0.9%、19年度は+1....(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

頭金ゼロ円、45年ローンでの不動産投資は儲からない??

頭金ゼロ円、45年ローンでは儲からない??   このところスルガ銀行の話題で不動産投資も一時の勢いが少なくなっている感がある。 それは、いわゆる1棟モノのマンションやアパートでの融資がつかないので、販売できない状況となってしまったからだ。   そこで、最近の不動産投資の専門業者は、区分のワンルームマンションを販売する方向で転換している。       近年は不動産価格が高いため、都...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

2018年11月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、11月は固定の基準金利が全て上昇しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、11月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

【本日締め切り】あなたのお金の知識は時代遅れかもしれませんよ by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 本日で締め切ります。 私が実践し、 1600名以上に教えてきた投資法を 3日で習得できる講座を開催します。 体験入学会も開催しますので、 興味のある方はぜひお越しください。 ⇒ https://bluestone-ac.jp/webinar201810/session.html 無料で...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2018/10/10 22:04

マイナスにならない投資はありますか? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 今日は3連休の最終日ですね。 東京は良く晴れて、 行楽日和というか、 夏に逆戻りしたのかと思う 連休でした。 私はずっと仕事でしたが、 天気が良いと仕事もはかどります(^^)/ 事務所も窓を全開にして 風を通したら何となく空気も すっきりした感じです。 さて、今日は、 よくある質問の中か...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2018/10/08 22:03

2018年10月のフラット35と災害復興融資

 10月1日に住宅金融支援機構から10月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.020%上昇の1.410%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.020%上昇の1.850%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2018年10月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。9月18~19日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、7月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+1.1%、19年度は+1.5%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

リーマンショックから10年

2008年9月15日、アメリカの投資銀行、リーマン・ブラザーズが経営破たんをしました。その2日後、今度は、アメリカの保険会社、AIGが経営破たんの危機になりました。 リーマン・ブラザーズはサブプライムローン(信用度の低い方への貸付)の証券化をいち早く手がけ、会社を大きくしました。AIGは、損害保険や生命保険の会社として知られていますが、経営危機の原因になったのはCDS(取引先等の破たんに備える保...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

あなたにとって最大の資産とは何か? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 以前にもお伝えしましたが、 明治大学で講座を開催します。 今年で3年目になりました。 社会人向けの講座なので、 どなたでも参加できます。 この講義は、 「激動するグローバル時代の マーケティング戦略」 というテーマの講義で、 私を含めた10名の講師がそれぞれの 専門分野を講義します。 ...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2018/09/20 16:17

下落局面でも損しない?!つなぎ売り

皆さん、こんにちは(^^)/ 東京総合研究所スタッフチームです。 昨日の突然の雨はすごかったですね!! ----------------------------------------------------- まずは本日の銘柄情報をご紹介したいと思います(^^)/ (10:00現在) 1位 ETFS リリカラ(株)(9827) +22.89(%) 2位 (株)ジャストシステ...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/09/18 10:07

【9月、最後の土曜日のFP継続セミナー】2017~2018年の生命保険市場と商品の傾向をみる

募集人の原則雇用化、保険業法の大改正、そしてマイナス金利と目まぐるしく変わる生命保険業界の情報をお伝えします。なお、FP継続セミナーと銘打っていますが、FP資格をお持ちでない方も、ご受講頂くことができます。主催:株式会社ビジネス教育出版社講師:大泉 稔日程:9月29日(土曜日)時間:10:00~13:00会場:ビジネス教育出版社セミナールーム[ 地図 ]アクセス:市ヶ谷駅から徒歩2分     ...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2018/09/16 11:14

2018年10月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、10月は固定金利10年を除いて、全て上昇しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、10月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

日経記事;『自治体業務、職員半減でも維持 総務省がAI導入支援 人口減に備え』に関する考察

皆様、 こんにちは。 グローバルビジネスマッチングアドバイザー 山本 雅暁です。 9月9日付の日経新聞に、『自治体業務、職員半減でも維持 総務省がAI導入支援 人口減に備え』のタイトルで記事が掲載されました。 本日は、この記事に関して考えを述べます。 記事の一部抜粋は、以下の通りです。 『総務省は人工知能(AI)や事務処理の自動化技術などを導入する自治体の支援に乗りだす。介護の審査のよ...(続きを読む

山本 雅暁
山本 雅暁
(経営コンサルタント)

住宅ローン借換え、金利引下げ以外の活用法

住宅ローン借換えの目的は、金利を引下げて総返済額をより少なくすることが第一です。 しかし、それ以外にも借換えで出来る事はあるのです。 今回は、金利引下げ以外の住宅ローン借換え活用法についてお話したいと思います。   複数に分かれていたローンを1本化して管理を楽に 住宅購入時にローンを複数本に分けていた場合は、借換えで1本化する事が可能です。 金利引下げと同時に1本化する事が出来れば一石...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/09/06 12:00

2018年9月のフラット35と災害復興融資

 9月3日に住宅金融支援機構から9月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.050%上昇の1.390%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.050%上昇の1.830%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式の...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

住宅ローン金利上昇

日銀は今後はある程度、金利が上昇しても容認しました。 こうした動きと関連して大手銀行は早速、相次いで住宅ローン金利を引き上げます。 りそな銀行は1日から、10年固定・最優遇の住宅ローン金利を0.05%引き上げて年0.75%にします。また、みずほ銀行と三井住友銀行、三井住友信託銀行も10年固定の金利は据え置いたものの、15年以上の金利をそれぞれ0.05%引き上げます。 今後は住宅ローン金...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2018/09/01 14:57

2018年9月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。7月30~31日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、7月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+1.1%、19年度は+1.5%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

トルコリラショックから学ぶ資産運用の考え方

ある日突然、今まで100円の価値のものが80円になったら、あなたはどうしますか。実は、トルコで今月実際に起きた出来事です。8月9日から4日間で、1トルコリラ=20円台から15円台に急落しました。 トルコリラは、日本では高金利通貨として知られています。政策金利は現在17.75%(年利率)。為替や金利が変動しなければ、4年1か月で2倍になります。仮にトルコリラの価値が半分になったとしても、4年余り...(続きを読む

上津原 章
上津原 章
(ファイナンシャルプランナー)

投資初心者向け:信用取引とは?

皆さん、こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです(*^^*)/ 今日の日経平均株は小幅続伸しましたね。米株式相場が上昇しているため、投資家心理が強気に傾き、買いが先行しました。日経平均株価は7営業日連続の値上がりとなったようです!(参考:2018年8月29日付 日経新聞電子版) さて、今回は、「信用取引」について解説します!皆さんもどこかで聞いたり、ニュースで目にしたことがある言葉だと思い...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/08/29 13:14

お金のこと、後回しにしていない? by 投資スクール代表 青柳仁子

こんにちは 女性向け初心者のための投資スクール ブルーストーンアカデミー代表の 青柳仁子です。 このところ出版に向けて ラストスパートをかけています。 前回も頑張ろうと思っているうちに、 しばらく経ってしまいました(^^;) あーなかなか進まない! でも、より多くの方に お金の考え方を伝えるためには やらねば!と気合を入れています。 ところで、 このように、 「あーやらなきゃなー...(続きを読む

青柳 仁子
青柳 仁子
(ファイナンシャルプランナー)
2018/08/23 19:00

やっぱり1周回って戻ってくるのでしょうか。

これまでずっとプランを考えているのですが、作ってはダメ出し作ってはダメ出しの連続で、そろそろお客さんも訳が分からなくなってるみたいです。 お客さんとしては、やっぱり一回見るとグッときて、私がプランを紹介する日には、違うプランの説明を受ける感じです。 そんなことが何度も続いた頃、やっぱり最初の頃の・・・って感じになってきました。 今のところは一周回って戻ってきた感じですよ。 融資も大丈夫と思っていた...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2018/08/20 12:00

今日から営業開始、後半のやること。

今日から盆休み明けの営業開始です。休み前に住宅ローンの事前審査申し込みを行いました。 住宅ローン金利も少し上がり傾向もあるのですが、少し以前よりは厳しくなってきているのかな?という印象ですね。 休み前は何故か賃貸のお客さんが動いていたんですよ。休み前から内見が増え出して、休み直前には夏休み中に引越ししたいからということで契約したお客さんもいましたよ。 毎年この時期は暑いので、あまり忙しくなかったの...(続きを読む

信戸 昌宏
信戸 昌宏
(建築家)
2018/08/16 12:00

2018年9月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、9月は固定金利が全て上昇しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、9月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一定の金額の範囲内で、元本、利息の定...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

【8月10日・日本橋で開催】消費増税前の注文住宅の買い方セミナー  受付中!

消費増税前の注文住宅の買い方セミナー   8月10日 開催!  セミナー参加者に書籍をプレゼント!  増税前の注文住宅購入のポイントを各住宅会社の事例を見ながら、契約の知識・住まいの専門知識・ローンと金利の知識の3つを90分で学べます。 【セミナー内容】 ■消費増税前の注文住宅購入のポイントを伝授いたします! <契約の知識講座> 注文住宅の契約の仕方、お金の払い方、契約書の見かたなど、...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

【8月10日セミナー開催】住宅ローンの仕組みも伝授します!

消費増税前の注文住宅の買い方セミナー   8月10日 開催!  セミナー参加者に書籍をプレゼント!  増税前の注文住宅購入のポイントを各住宅会社の事例を見ながら、契約の知識・住まいの専門知識・ローンと金利の知識の3つを90分で学べます。 【セミナー内容】 ■消費増税前の注文住宅購入のポイントを伝授いたします! <契約の知識講座> 注文住宅の契約の仕方、お金の払い方、契約書の見かたなど、...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

均等法⇒女性活躍の推進…時代を駆け抜けたヒロインは?

お家騒動の末、大塚家具の社長に就任(復帰)した「家具や姫」こと、大塚久美子氏。 その輝かしい経歴は…一橋大学を卒業。雇用機会均等法が施行されてから5年目の1991年に、女性の総合職として富士銀行(=現みずほ銀行)に就職。女性活躍推進法が施行された、まさに、その年(=2015年)に大塚家具の社長に復帰。 そして、2016年に日本銀行がマイナス金利を導入…マイナス金利、それ自体は大塚久美子氏とは、...(続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2018/08/04 13:29

消費増税前の注文住宅購入のポイントを伝授いたします!

消費増税前の注文住宅の買い方セミナー   8月10日 開催!  セミナー参加者に書籍をプレゼント!  増税前の注文住宅購入のポイントを各住宅会社の事例を見ながら、契約の知識・住まいの専門知識・ローンと金利の知識の3つを90分で学べます。 【セミナー内容】 ■消費増税前の注文住宅購入のポイントを伝授いたします! <契約の知識講座> 注文住宅の契約の仕方、お金の払い方、契約書の見かたなど、...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

ニュースを読み解く~CPIって何?~

こんにちは!東京総合研究所スタッフチームです!(*^o^*)連日猛暑が続いていますね。 ―――――――――― それでは、本日の銘柄状況です。(15時現在) 〈値上がり率上位銘柄〉1位 アイ・エス・ビー(9702) +16.53% +3092位 三井ハイテック(6966) +10.40% +151 3位 スミダコーポレーション(6817) +9.43% +124  〈出来高上位銘柄〉 1位 みず...(続きを読む

大山 充
大山 充
(投資アドバイザー)
2018/08/02 17:20

【8月10日・日本橋で開催!】消費増税前の注文住宅の買い方セミナー  受付中!

消費増税前の注文住宅の買い方セミナー   8月10日 開催!  セミナー参加者に書籍をプレゼント!  増税前の注文住宅購入のポイントを各住宅会社の事例を見ながら、契約の知識・住まいの専門知識・ローンと金利の知識の3つを90分で学べます。 【セミナー内容】 ■消費増税前の注文住宅購入のポイントを伝授いたします! <契約の知識講座> 注文住宅の契約の仕方、お金の払い方、契約書の見かたなど、...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

2018年8月のフラット35と災害復興融資

 8月1日に住宅金融支援機構から8月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比横ばいの1.340%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比横ばいの1.780%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモーゲージバンク(フ...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

【8月10日開催!】消費増税前の注文住宅の買い方セミナー  受付中!

消費増税前の注文住宅の買い方セミナー   8月10日 開催!  セミナー参加者に書籍をプレゼント!  増税前の注文住宅購入のポイントを各住宅会社の事例を見ながら、契約の知識・住まいの専門知識・ローンと金利の知識の3つを90分で学べます。 【セミナー内容】 ■消費増税前の注文住宅購入のポイントを伝授いたします! <契約の知識講座> 注文住宅の契約の仕方、お金の払い方、契約書の見かたなど、...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

2018年8月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。7月30~31日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、7月31日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+1.1%、19年度は+1.5%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

夏休み特別企画(FP個別相談が半額)

FP個別相談内容は多岐にわたりますが、最も多いのは「資産運用」についてです。 「マイナス金利で預金にしておいてもお金が増えないのからどのようにすれば増えるのか?」 という質問が多いです。普通預金の金利は0.001%ですから100万円預金していても利息は80円にしかなりません。 しかも物価が上がっていますから預金は実質目減りしていますね。 この質問の回答は個々の資産や考え方により異なり模...(続きを読む

岡崎 謙二
岡崎 謙二
(ファイナンシャルプランナー)
2018/07/30 10:43

外貨預金は得する?損する?外貨預金の金利と手数料を徹底比較!

みなさんこんにちは。 ファイナンシャルプランナーの大間武です。   本日もマネカツ様Webサイトの監修記事をご紹介します。 タイトルは 「外貨預金は得する?損する?外貨預金の金利と手数料を徹底比較!」です。 みなさまの暮らし・家計にご参考になれば幸いです。     株式会社くらしと家計のサポートセンター Webサイト ニッポンの社長 取材インタビュー記事 「会計」「監査」「家...(続きを読む

大間 武
大間 武
(ファイナンシャルプランナー)

長期金利が0.09%に急上昇

低金利の環境では、金利の、ホンの僅かな上下にも敏感ですね。長期金利が0.06%も上昇し、一時期、0.09%を付けました。「最大瞬間風速」的な、一過性の出来事であれば。生命保険や住宅ローン(固定金利)、預金金利には影響しないと思われますが。さて、REIT市場は、どうですかねぇ。為替は昨日よりは円安の傾向みたいですが。 (続きを読む

大泉 稔
大泉 稔
(ファイナンシャルプランナー)
2018/07/24 08:37

住宅ローン借換え後の住宅ローン控除はどうなる?

住宅を購入された方の多くは、住宅ローン控除(正式には「住宅借入金等特別控除」といいます)を利用されていると思います。 現行では10年間住宅ローン控除を受ける事が出来ますが、この10年の間に住宅ローンを借換えた場合はどうなるのでしょうか? 結論から申し上げますと、2つの条件を満たせば住宅ローン借換え後にも住宅ローン控除を受ける事が出来ます。 条件は以下の通りです。(国税庁HPより抜粋)   ...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/07/19 12:00

2018年8月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、8月は固定金利が期間10年までは低下、期間15年以上は横ばいとなりました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、8月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定とし...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

破綻寸前・破綻してしまったサラリーマン大家たち Vol.2

勧められるがままに買ってしまう投資マンション     投資マンションを買った多くの人に購入したきっかけを聞いてみると、実は勤務先に電話がかかってきて話を聞いてしまった場合が意外に多い。   その電話の内容は投資マンションのセールスの王道である「節税できる」と「生命保険の代わりになる」「将来の年金になる」が中心で、そこで“脈あり”と思われてしまうと、 営業マンと面談することやセミナーへの...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

破綻寸前・破綻してしまったサラリーマン大家たち Vol.1

気軽にも儲かると勧められて不動産投資を始めたサラリーマン   書店には投資マンションなど不動産投資で資産形成が簡単にできる書籍が多い。 マイナス金利も手伝ってか投資効率の良い分野でお金を稼ぎたいという心理が働くのも無理はない。   <著者:不動産投資は出口戦略が9割> 著書購入はこちら   本のタイトルが「最速で1億円稼げる」とか「1年で3億円の資産が形成できる」あるいは「頭...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

住宅ローンの借換えメリット期待大な人とは?

前回は住宅ローンの借換えと繰上げ返済の比較についてお話しました。  住宅ローンを借換えるその前に…繰上げ返済と比較してみよう まずは繰上げ返済と比較した上で借換えをしていただきたいと思いますが、住宅ローン借換えのメリットが期待できるのはどんな人でしょうか? 今回のコラムで目安となる項目をご紹介したいと思います。   ・ ローン残り期間が10年以上 ・ ローン残高が1,000万円以上...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/07/05 12:00

2018年7月のフラット35と災害復興融資

 7月2日に住宅金融支援機構から7月のフラットの金利が発表されました。【フラット35】の融資率9割以下で返済期間21年以上の最低金利は、前月比0.03%低下の1.340%(団信あり)となりました。(団信なしは-0.2%) また、【フラット35】の融資率9割超10割以下で返済期間21年以上の最低金利も、前月比0.03%低下の1.780%(団信あり)となりました。 この最低金利は、手数料定率方式のモー...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

2018年7月の住宅ローン金利と今後の見通し

 まず変動金利ですが、これは据え置きとなりました。6月14~15日に日銀で開かれた、金融政策決定会合でも原則的な金融政策は据え置かれたため、現在は金利を引き上げる環境にはありません。 日銀は、2%の物価上昇率を達成するまでは基本的に「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続する考えですが、4月27日に公表した最新の政策委員の見通しの中央値では物価上昇率が18年度は+1.3%、19年度は+1.8%...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

不動産投資は出口戦略が9割だ!

不動産投資は出口戦略が9割だ!   このところ新築や中古のワンルームマンション購入の是非についてや、「購入後に失敗したのでは?」という相談が多くなっている。   都内のワンルームマンションは賃料の割には売値が高いので、収支的にはあわないとされているが、実態はどうなのだろうか?   実際にあった相談事例を基にワンルームマンションの投資を検証してみよう。   <事例1> たとえば、2...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

住宅ローンを借換えるその前に…繰上げ返済と比較してみよう

低金利の今のうちに住宅ローンを借換えたいとお考えの方は多いかと思います。 ですがその前に、「住宅ローンを借換えた場合」と、「今の住宅ローンを繰上げ返済した場合」とで比較検討をしてみましょう。   以前、「住宅ローン借換え」と「繰上げ返済」、両方のメリット・デメリットについてお話をしました。 今だから出来る事もある! 住宅ローン借換えのメリットとデメリット 住宅ローン 繰上げ返済 『6つの...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/06/21 12:00

2018年7月のソニー銀行金利と今後の見通し

 銀行の中では数少ない、翌月の適用金利を今月に発表しているソニー銀行ですが、7月は固定金利が期間10年までは低下、期間15年以上は上昇しました。 まず変動金利ですが、これは日銀が「長短金利操作付き量的・質的金融緩和」を継続していることや、日本の短期金融市場が安定しているため横ばいとなりました。変動金利の横ばいは、7月の他行の金利でも同様だと思います。 なお、ソニー銀行は返済額を5年間一定としその一...(続きを読む

沼田 順
沼田 順
(ファイナンシャルプランナー)

【サラリーマン大家という妄想】「これなら自分にも簡単にできそう」と思わせるマンション投資?!

不動産投資に誘う書籍が多数出版されています。 どれもみな「これなら自分にも簡単にできそう」と思えるような内容のものばかり。   ところが、残念ながら不動産投資はそんなに簡単にできるようなものではありません。   アドバイスした事例を紹介 「2011年に投資用のワンルームマンション3戸を購入。さらに最近、居住用に3,900万円の一戸建てを購入しました。購入した3戸のマンションについて...(続きを読む

寺岡 孝
寺岡 孝
(建築プロデューサー)

「世界に広がる巨額M&A!」

こんにちは! さて、今日の数字は、米ドル表記ですが、 円換算では、122兆円にも上る金額です。 低金利が続く中、世界中で企業のM&A(合併・買収)が、 活発に行われています。 (続きを読む

荒川 雄一
荒川 雄一
(投資アドバイザー)

住宅ローンの借換えが出来ないケースは?

「住宅ローンの借換えを希望していたけれど、審査に通らなかった」という経験はありますか? こちらでは、どんな状況だと借換えが出来ない事が多いのかお話ししていきたいと思います。 1. 転職・起業したばかり 転職や起業、独立をして間もないタイミングで借換えをしようとすると、審査に通らない事があります。 その場合は最低でも1年は継続勤務をしてから、もしくは、給与明細6ヵ月分で審査可能な金融機...(続きを読む

中村 諭
中村 諭
(ファイナンシャルプランナー)
2018/06/07 12:00

3,744件中 201~250 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索