「犬」の専門家コラム 一覧(18ページ目) - 専門家プロファイル

専門家の皆様へ 専門家プロファイルでは、さまざまなジャンルの専門家を募集しています。
出展をご検討の方はお気軽にご請求ください。

注目の専門家コラムランキングRSS

中西 由里
中西 由里
(夫婦問題カウンセラー)
平岡 美香
平岡 美香
(マーケティングプランナー)
小川 勇人
(建築プロデューサー)

閲覧数順 2024年06月03日更新

「犬」を含むコラム・事例

1,031件が該当しました

1,031件中 851~900件目

【諺015】 嘘から出た誠(うそからでたまこと)

【諺から学ぶビジネス実務】(その15)嘘から出た誠(うそからでたまこと) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 初めは嘘だったものが、人から人に伝わるうちに本当のことになってしまうこと。(出典:ことわざ辞典 日東書院) 類似の諺 ・ ・おどけがほんになる ・冗談から駒 ・虚は実を引く ・嘘は誠の皮 ・一犬虚に吠えて万犬実を伝う ...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/15 08:00

【諺013】 犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼう

【諺から学ぶビジネス実務】(その13)犬も歩けば棒に当たる(いぬもあるけばぼうにあたる) ことわざの意味や成り立ちについて見てみましょう。 犬もそこらを出歩くと棒で打たれることがある。じっとしていれば無事なのになまじっか行動を起こしたり、出しゃばったりするから禍にあう。しかしこの頃は、だまって何もしないでいては、何も変化は生まれない。何かやれば案外幸せがめぐってくるかもしれない、と...(続きを読む

阿部 龍治
阿部 龍治
(経営コンサルタント)
2009/01/13 08:00

ペットの歯の病気 〜犬や猫もむし歯になる?〜

 歯のトラブルでお悩みの方も少なくないかと思いますが、実は犬や猫などのペットにも同じように歯の悩みがあるのをご存知ですか?    今回は「ペットの歯の病気」についてのお話です。  ペットの歯の病気にも様々なものがあり、人ではありえない病気になることもあります。たとえば、ウサギなどのように、一生歯が伸び続ける動物では、歯がうまく削れずに伸びすぎて、歯の噛( 咬) み合わせが悪くな...(続きを読む

増岡 健司
増岡 健司
(歯科医師)
2009/01/11 09:12

犬好きの方集まれ!ワンコが大好きな家! 第2弾!

こんにちは。 ヨーロッパデザインの輸入住宅、インターデコハウスの木塚です。 ドギースペースのにすごい反応をいただきましてとてもうれしいです。 インターデコハウスWEBにもたくさんの資料請求をいただきましてありがとうございます。 もっとお見せしたくて、別なドギースペースの写真をUPします。 いかがでしょう? わんちゃん用のくぐり戸、かわいいですよ...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2009/01/03 13:00

犬好き集まれ!たのしくワンコと住む家!!

新年明けましておめでとうございます。 ヨーロッパデザインの輸入住宅、インターデコハウスの木塚です。 ひさしぶりのお休みで、ワンちゃんと思いっきり遊んでる!というかたも多いのではないでしょうか? いいですよね。心がほんわりします。 インターデコハウスは、お客様もさることながら スタッフも大のワンコ&ニャンコ好きが集まっています! なもんですから、...(続きを読む

木塚 真也
木塚 真也
(建築家)
2009/01/01 09:00

ペット可築浅投資用マンション

昨日ペット可築浅投資用マンションを見てきましたので、そのご報告。当初物件資料をもらった際には家賃が高目であるなと思いましたが立地や日当たりマンションのグレード等を考慮すると納得できる物件でした。目の前が公園で犬の散歩にはちょうどいい立地です。 こちらは都営新宿線の駅から徒歩数分に位置する築1年程度の物件です。東京の東に位置する新興住宅街にある物件で、不動産開発業者が持っています。資金状態...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/19 22:00

愛犬モモ、インテリアに溶け込む!?

ボーダーコリーは中型犬であるが、家の中で飼うと 結構、床のフローリングが傷だらけになる。 階段も滑らない様にサイザル麻のカーペットを張ったが こちらも結構ボロボロである。 今の日本は子供の数よりもペットの数の方が多いらしい。 住宅の設計も、これからはペットのことをよく知らないとマズいぞ! ちなみに、愛犬の名はモモ、 船橋建築塾で塾生達に愛嬌を振りまく11歳の...(続きを読む

野平 史彦
野平 史彦
(建築家)
2008/12/15 17:35

空室の多い賃貸マンションの入居率をアップするには?

購入されたもしくはこれから購入する賃貸マンションの入居率をアップするヒントをご紹介します。賃貸マンションの入居率をアップするのに良く使われるのが敷金礼金をゼロにカットするという方法があります。また、仲介手数料を少なくするとか、フリーレントを付けるなどの方法もあります。ただ、これらの方法は一時的に入居率をアップさせますが永続性に乏しい物です。 そこで良く賃貸募集者がリクエストして来て実際に...(続きを読む

向井 啓和
向井 啓和
(不動産業)
2008/12/07 23:00

BSテレビ朝日にレギュラー出演します!

「愛のワンニャン大作戦!」LOVE MISSION 番組進行は、高橋克典さんです。 http://www.bs-asahi.co.jp/wannyan/ 番組の内容は、 一般の飼い主さん同士のお見合いを介錯するものです。 中西は、お見合いする2頭の接し方を解説し、 相性を判断する、という大役を仰せつかりました。 パッピーナ幼稚園園長でもあるドッグ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/11/25 12:35

本を出しました!

「飼い主革命」 著者 T4/山田EIKI、川野悌子、須崎大、中西典子  グラフ社 ★全国書店にて販売!★ 犬のしつけについて、「基本」はだいたいわかっているという、 『中級〜』の飼い主さん におすすめです。 座談会で集まった飼い主さんたちの、 本当にある素朴な疑問に、 4人のトレーナーが、それぞれの違ったメソッド ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/11/14 19:20

歯が乾いた!?

アモーレ・パシフィック広報(美人)の 高木あゆみちゃんの 愛犬(愛息子)、 Spikeくんです。 ''Spike くん、超おもしろフォト。 「嬉しすぎて(!?)歯が乾いて、出ちゃったー」の図(写真) なんと、Spike くんは、俳優犬だす。 『その日の前に』(大林重彦 監督)の映画に出演してます 本当に、おりこうな豆柴ちゃん♪ で、嬉しくって 口が...(続きを読む

石井 さとこ
石井 さとこ
(歯科医師)
2008/11/05 15:18

犬の性格をみる−4

前回のコラムの続きです。テーマは「噛み癖」です。 「怖い」あるいは「不安」と言う気持ちから噛んでしまう時には、ワガママで 噛んでくる時とは違う方法を取らなければいけません。 重要なことは不安を取り除くこと、またワンちゃんの興味のあるものを 探すことです。 具体的な例を一つ挙げますと、3歳のシェットランド・シープドッグの訓練の ご依頼がありました。そのワンち...(続きを読む

小川 真也
小川 真也
(しつけインストラクター)
2008/10/25 22:35

田中弘「時価会計不況」(新潮新書2003)

今日は、昨日ちらっと紹介した、 田中弘「時価会計不況」(新潮新書2003) を紹介したいと思います。 5年前に出版された新書ですが、今読み返してみると、 田中先生の危惧が、現実化されていることに気付かされます。 田中先生は、本書19ページで 「なぜ、規制緩和の時代に、会計だけが規制を強化されるのでしょうか。 それを理解するためには、金融ビッグバンのもう1つの柱である 「自己責任の原則」とはい...(続きを読む

平 仁
平 仁
(税理士)
2008/10/20 12:00

気配りの心とは・・・・

心配りとは、誰かが、何かに対して、予期せぬ事態が、起こるのか否かを自身の経験から予測して起きてくる感覚。 気配りとは、誰かが、何かに対して、細やかな意識を持って対峙する感覚。 文言で表現すれば、それだけの事なのですが、より深く洞察して行くと、面白い事に気付きました。             『心配り』とは、『心を配れる人』             『気配り』とは、『気を...(続きを読む

竹間 克比佐
竹間 克比佐
(転職コンサルタント)
2008/10/03 19:40

今日はWEBセミナーを開催しました

今日(9月18日)はエスクリエイト恒例のお気軽WEBセミナーが開催されました。 JR静岡駅の隣、東静岡駅前にあるグランシップにて、足元の悪い中、約30名の方にご参加いただきました。本当にありがとうございます。 今回のセミナーは、「ネットショップと携帯サイトの現状とこれから」をテーマに、WEBサイトプロモーションコンサルタントの犬伏恵美子氏を講師に招き、これからのWE...(続きを読む

石川 雅章
石川 雅章
(広告プランナー)
2008/09/19 02:19

主従関係

8月末に、JAPDT(日本ペットドッグトレーナーズ協会)の カンファレンスがあり、「主従関係」ということについて、 とても考えさせられました。 最近の「しつけ」では、「主従」とか「ボス」「リーダー」 という言葉は敬遠されがちな雰囲気がありますが、私は、 「主従関係」は必要だし、ボスの貫禄、リーダーの率いる力は 必要だと思っています。 実際、我が家の4頭のシュ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/09/09 13:09

エナジー・ドレイナーをなくす

あなたが最近、我慢していることは何ですか? ここでいう我慢していることとは、英語でtoleration と 言って、エナジー・ドレイナー (Energy Drainer)とも言います。 これをクリアにすることは、私の行ったコーチングのスクールでは ひとつの大きなテーマでした。 我慢、というと耐えているもの、というイメージですが エナジー・ドレイナーというと...(続きを読む

小倉 美紀
小倉 美紀
(パーソナルコーチ)
2008/07/31 14:30

アニマルセラピー

この写真、何の動物だかおわかりでしょうか? パッと一瞬見ただけだと「犬?」「???」と思われるかもしれません。 この動物は、ウサギです。 「ウサギらしからぬ顔のウサギが、我が家へやって来た。」という報告を受け、さっそく写真を撮りにお邪魔して参りました。 正面から見ると、髪を真ん中でわけた人のような顔にも見えたりするのですが、その姿がまた微笑ましく感じました。...(続きを読む

檜垣 暁子
檜垣 暁子
(カイロプラクター)
2008/07/21 10:54

噛みぐせ、甘噛みについて!

質問一覧を見て、まだ2〜3ヶ月の子犬なのに、 噛み癖がひどくて悩んでいる方が多いことに驚いています! 子犬は みんな 噛みます! これは「甘噛み」と呼ばれていて、子犬が大好きな遊びで、 子犬を数頭一緒にしておくと喜んでお互い噛みごっこをします。 できなければ、かえってその方が問題です。 痛くしすぎると「キャン!」と鳴き、遊ぶのをやめたり 怒ったりします...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/07/11 11:51

現地調査で気をつけたいこと2 〜メルマガより〜

【EMPメルマガバックナンバー 2005/9/3号】 バルコニーが店舗入り口と反対側であれば問題はありませんが、 そうでない場合はなるべく上階を選ぶのが得策です。 次に飲食店の入っている物件や隣に飲食店のある物件です。 飲食店はダクトを使って煙やにおいを外に逃がします。 そのダクトの位置、高さによっては、 風向き次第で煙やにおいが部屋に入...(続きを読む

中村 嘉宏
中村 嘉宏
(宅地建物取引士)
2008/07/02 16:00

消費税の免税

いつも、ありがとうございます 子犬に混じってトラの赤ちゃんにも おっぱいを飲ませている犬が テレビに出ていました 優しさが、あふれていました お元気ですか? 今回は、消費税の免税です 前々期の売上が、1千万円以下なら 申告する必要は、ありません 設立第1期と第2期は、 前々期があり...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2008/06/30 10:51

資本金の額

いつも、ありがとうございます 公園で、話をしている二人の女の人の そばで、二匹の犬が、 ちょこんとすわっていました 子供の頃、母親のスカートをつかんで いつ、話が、終わるのかなあと 待っていたことを思い出しました お元気ですか? 今回は、資本金の額です 大部分の会社の資本金の額は 1千万...(続きを読む

中島 成和
中島 成和
(税理士)
2008/06/20 10:07

イップス(Yips)のメカニズム Part2

前回からの続きです。 イップスには、「カオス的ゆらぎ」が深く絡んでいることを前回ご紹介しました。 「カオス的ゆらぎ」が減少すると、身体はぎこちない動きしかできなくなります。 そして、その状態がたびたび起こるようになるのは、もう一つのキーワード「条件反射」が深く関係しています。 今回は、その「条件反射」をご紹介しましょう。 「条件反射」ってご存知ですか? ...(続きを読む

山中 英司
山中 英司
(カイロプラクター)
2008/05/30 21:39

ペットの医療保険、アニコムの「どうぶつ健保」

人間が病院に行くよりも、ペットを動物病院に連れて行くほうが、 費用がかかると思いませんか? うちにもトイ・プードルがおります。写真はうちの子です。 自分の身体の調子が悪くても、なかなか病院に行こうとしないのに、 なぜか、愛犬の具合が悪いとすぐに連れて行ってしまう・・・。 アニコム損保が発売しているどうぶつ健保「ふぁみりぃ」は、 人間の健康保険のようなペット...(続きを読む

澤田 勉
澤田 勉
(保険アドバイザー)
2008/05/24 07:00

GWのご予定は?

そろそろ覚えていただけていたら嬉しいのですが、 「T4(Trainers 4)」が、フジテレビ お台場学園に出演します! しつけの話や、体験談についてトークします。 日時:4/26(土)〜5/6(火祝) 場所:フジテレビ、ホテル日航東京 【Cesarフェスティバル プチ★ラグ Cafe】 主催:フジテレビジョン 協賛:マース ジャパン リミテッド ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/04/25 09:23

メス同士のケンカ

ネットテレビ  わんチャンネルTV  http://www.wan-chan.jp/ 【4/15 橋本志穂さん犬のお悩み解決!?愛犬への手紙】  http://www.wan-chan.jp/tv/080415.html の回で、メス同士のケンカについて、 アドバイスをしています。 動く中西をご覧頂けます。 まだあまり慣れないので、まばたきは多いし...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/04/19 09:01

ベロタクシー

て、ベロタクシーのドライバーをやっている友人を訪ねて、横浜の繁華街へ行ってきました。あいにくの天候でものすごく寒かったのですが、息子が大喜びしてしまい、中華街から赤レンガ倉庫までの片道だった予定が、結局往復でお願いしちゃいました。 せっかくの稼ぎ時を一緒にランチしてもらっちゃいまして、大変申し訳ないなと思いつつ、色々なお話をしてすごしましたよ。 このベロタクシー。そもそもは10年ほど...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/04/14 10:34

design f ミニK9ゲーム開催

★design f ミニK9ゲーム&ダンス発表会★ オイデ、オスワリ、フセ、マテができれば、充分楽しめる! K9ゲームの初心者向けミニバージョンです。 オフィシャルチームでおなじみの、THE JUNKERS、 design f のモデル犬、ファビ、フィルフ、スカイに会えます! 開催      design f 総合司会    大谷香菜子 @design f...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/04/12 14:16

改正貸金業法を考える。

今回の改正の主旨は、多重債務者をなくす、借金が原因の自殺者をなくす。 高い金利で貸す消費者金融(以下サラ金と呼称させていただきます)やノンバンクは良くないというような行政のやり方はどうなんでしょうか? サラ金大手は上場企業となり、ブームさえなった犬のCMなどテレビCMも盛んでした。(昨年12月から自粛されています。最近あまり見ないでしょう。) グレーゾーン金利の撤廃で...(続きを読む

須藤 利究
須藤 利究
(経営コンサルタント)
2008/04/03 12:00

ウッドデッキやガーデンルーム

ご無沙汰しました。 最近、非常に忙しい日々をすごしていますが、充実していて 楽しいと感じます。花粉症さえなければ良いのですが。。。 メンバーも頑張っています。 営業へ出る機会が多く、お客様とのお打ち合わせが入っており、 春は外構の需要が多く、また不動産業界も活発化していると 感じています。 やはり今の時期、ガーデンルームや...(続きを読む

佐藤 正和
佐藤 正和
(エクステリアコーディネーター)
2008/03/30 16:44

しつけの本の出版

この度、ご縁がありまして、しつけ本の監修に携わらせて頂きました。 三省堂さん出版の「今からでもおそくない!成犬のしつけQ&A」です。 本を1冊作るのがこんなに大変だとは思いもしませんでしたが、新鮮な驚きもあり 非常に有意義な経験をさせて頂きました。 とても評判が良いらしく、ホッと胸を撫で下ろしています。 最初に依頼を頂いた時には「できるかな?」と不安な気持ちが大きか...(続きを読む

小川 真也
小川 真也
(しつけインストラクター)
2008/03/27 21:09

陽だまりとフレンチブルドッグとチベットと

我が家の犬に協力してもらい、今度はゆるーい感じのバナーをつくってみました。 実際平和とある程度の自由が与えられている我々がチベット問題に接する温度と距離感を表現してみました。 中国に乗り込んで講義するも良し 中国大使館前で抗議行動するも良し デモに参加するも良し でも、そういう行為はちょっとな-と思ってる日本全国の大部分の人達が このくらいの感じでチベットを意識...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/03/27 09:00

やはり上手くいかず

たまには家の話でも。 犬が2匹に増えたので、本格的に床の滑り止めを考えることにしました。 というのは、特にフレンチブルドッグという犬種は関節が弱いため、足を滑らせて痛めてしまうことが多いからです。 だったら最初からやれよ!というところなんですが、超軽量級フレンチのジャミだけのときはなんとなく先延ばしにしていました。 しかし、ボディバランスの悪いムサシがやってきた(本来のフレン...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/03/22 09:00

犬と一緒に寝るのは・・・

あり か、 ナシ か!? ONE BRAND の、T4SUMITの、vol.14の お題です! 私は、コタロー、アクセル、フーラと 一緒に寝ています。 一緒に寝ると、しつけ上良くない、と言われていますが、 我が家では大丈夫のようです。 彼らとの関係は、良好です。 私が嫌がることを、彼らは、 私の目の前では、絶対にしません(笑 イケナ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/03/17 11:53

パピー&ドギーパーティー!

子犬の社会化!? 難しいことは、あまり考えないで、 とにかく子犬を遊ばせましょう! プロのトレーナー立ち会いのもと、 子犬同士、そして、ドッグフレンドリーな先輩犬たちと 遊ばせてみませんか! 3月17日(月)15時〜  @DOG INC.(田園都市線・二子新地駅より徒歩2分) 詳しくは、こちら↓ http://www.doggylabo....(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/03/11 16:36

仕事場からの風景

昼近くから天気がよくなってきたので、犬たちを外に出しました。 僕の座席からはこんな景色になってます。 晴れた昼下がり いい音楽をかけながら 締め切りに追われていない仕事をする 至福のときです。 今日もそんな感じなんですが、実はパソコンの調子が悪くてメンテナンスをしている昼下がりです・・・。(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/03/05 14:01

運命に逆らわず2

ぶぶ彦は息子が1歳のときに死にました。 息子はぶぶ彦とすごく仲が良かったんですが、彼はそのことを覚えていません。 先住のジャミは息子にとっては頭のあがらない存在。いつも怒られてます。 ムサシは息子のいい友人になってくれたらいいですね。 さて、元々家に犬がいる中で新しい犬を迎えるというのはとても気を使わなければなりません。 犬は上下関係を強く気にする動物ですから、対等な関係というのはありません。 ...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/03/04 09:00

運命に逆らわずに

時々コラムにも登場しますが、うちにはフレンチブルドッグがいます。 もう9歳になるんですが、3年前まではもう一頭いました。 彼は4歳という若さで亡くなってしまったわけなんですが、運命のめぐり合わせなのか、ある事情があって彼の兄弟を預かることになりました。 フレンチ一頭+子供一人という生活に慣れてしまった我が家にとって、もう一頭、しかもすでに6歳という年齢の犬を引き取るということは大変な労力です。当然...(続きを読む

敷浪 一哉
敷浪 一哉
(建築家)
2008/03/03 16:26

「愛犬が膝を脱臼してしまいました。」そんな時に・・

私の周りの友達、知人には犬を飼っている人が多いので 会話の中に必ず 「ヴィヴィちゃんがね・・・。マオちゃんがね」なんて入ります。 聞いていておかしいと思われるかもしれませんが とにかく大切な家族の一員です。 昨年秋に友達の愛犬 ヨークシャテリアの「マオちゃん」が膝を脱臼したという話に びっくり!。 フローリングの床で転んだみたいです。 犬も人間と同じ...(続きを読む

松浦 千代美
松浦 千代美
(インテリアコーディネーター)
2008/02/28 12:58

Eストアー調査 「グーグルな人、ヤフーな人」

既にご存知、または紹介されていたらごめんなさい。 お客様に紹介された記事のご紹介です。 Eストアー調査 「グーグルな人、ヤフーな人」 ・第1弾 "友達"何人いる? ・第2弾 "平均年齢と既婚率" ・第3弾 国立大学or私立大学? ・第4弾 犬と猫どっちが好き ・第5弾 地域 ・第6弾 ウェブショップ購入金額 ・第7弾 ウェブショップ購入時間 ...(続きを読む

服部 哲也
服部 哲也
(Webプロデューサー)
2008/02/26 01:27

3月8日(土)犬のいろは しつけ&マナー@お台場

第四回「犬のいろは しつけ&マナー@潮風公園」 3月8日(土) 10:00〜16:00 お台場 潮風公園 太陽の広場 http://iroha.jpn.org/2008/01/post_15.html PROFILEでもお馴染みの、 カワノe-ドッグ 川野悌子先生、Doggy Labo 中西が トレーナーズユニット「T4」として出演するのは、 ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/02/25 09:32

ミニミニK9ゲーム大会 by design f

『designf ミニミニK9GAME大会』  ☆〜参加者、見学者 募集〜☆ ■3月 1日(土) ■ 「Andy Cafe 2F 室内DOG RUN」    http://www.andycafe.com/   (東急田園都市線 池尻大橋より徒歩15分) ■12:00受付開始  13:00〜15:30 GAME開催 ■参加費: 6...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/02/23 11:45

命の価値

日本テリアのミックスで、手のひらに乗ってしまうほどの、 かわいらしい子犬が昨日のクライアントでした。 とっても元気で、ひとなつこくて、 反応が機敏で、賢いワンちゃんでした。 ハウスに入れると、キュウキュウ鳴きますが、 それも1分もしないうちにあきらめて、 毛布にくるまって寝始めました。 特に問題はない子ですので、 子犬のしつけの基本をアドバイスさせ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/02/23 10:04

対応力   #2

AllAbout Profile交流会に参加されたみなさん、先日はお疲れ様でした。 多くの専門家の方々からお話を聞けて、短いながら有意義な時間でした。 こんにちは。 チームデルタの谷口です。 さて、雪との予報が出ている寒空の中、娘の発病に連休を利用して追い込もうと思ってた仕事も返上して、本日は病院から。 といっても子供のいない僕らの娘とは、10歳のアメリ...(続きを読む

谷口 浩一
谷口 浩一
(Webプロデューサー)
2008/02/09 17:17

15.バタフライ効果(2)

バタフライ効果 蝶の羽ばたきが 本当に台風に影響を与えるのでしょうか? ただ、世界各地からノベール賞級の天才たちが 「サンタフェ研究所」に集まり 必死なって研究しているわけですから、
  何がしか、そういった法則性のようなものがあることは 間違いないのでしょう。 その是非については、天才科学者たちにお任せしまして、 頭の中に入れておきたい、大...(続きを読む

松山 淳
松山 淳
(経営コンサルタント)
2008/02/08 09:00

愛犬を信じて

Dog Life Dsignの「K9ゲーム入門」に 参加して下さったお客さまから こんな言葉をいただきました。 ・・・ 先生のおっしゃった 「もっと自分の愛犬のことを信じましょう」 という言葉に目の覚める思いをしました。 ・・・ そのお客さまの愛犬はとても臆病で、飼い主さんは ゲームに参加するなどとてもムリ、と思っていたそうです。 ...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/01/23 12:05

T4サミット 連載開始!

犬との暮らし、プラスに演出 【ONE BRAND vol.13】 に、T4SUMMIT(サミット)の連載が始まりました! 「どうなのよ、しつけの問題 YES or NO」 と題して、さまざまなしつけの問題を、 T4(Trainers 4)=DOG BOND 山田EIKI、DOG SHIP 須崎大、 カワノe-ドッグ 川野梯子、Doggy Labo 中西典子...(続きを読む

中西 典子
中西 典子
(しつけインストラクター)
2008/01/17 11:02

御殿場プレミアム・アウトレット

中小企業診断士の長谷川進です。こんにちは。 今日はプライベートについてのお話です。 年末に御殿場プレミアム・アウトレットに行ってきました。 日本のアウトレットブームの火付け役ともいえる存在で、この日も寒い中大勢のお客さんが来場していました。 晴れていれば富士山も一望でき、ロケーションも最高です。犬などペット連れのお客さんが多いのもここの特徴ですね。 屋外のリラックスした環境で買い物をするとい...(続きを読む

長谷川 進
長谷川 進
(経営コンサルタント)
2008/01/13 14:29

家族とのコミュニケーション その6 判断と・・・

家族とのコミュニケーション その6 判断と感じることの違い そろそろ仕事はじめの時期ですよね。 年末年始の暴飲暴食は大丈夫でしたか? 私は、神戸の実家に帰ったり、近場の京都に妻と一緒に小旅行に行ったりと楽しい時間を過ごしてきました。 さて、今回のコラム「判断することと感じることの違い」についてお話します。ちょっと難しく聞える方もいるかも知れませんが、この部分を知る...(続きを読む

八納 啓造
八納 啓造
(建築家)
2008/01/04 21:30

犬の性格を見るー3

犬の問題行動を治すには犬の性格をしっかりと見極めることが重要です。 今回は「噛み癖」について。 噛み癖には、怖くて噛んでしまう場合と、自分(犬)の立場を上げようとして(簡単に言うと ワガママですね)噛む場合など、いろいろあります。 ワガママで噛んでいるのか、怖くて噛んでいるのかを見極めることから、問題解決が 始まります。 あるお宅から「噛み癖を治してほしい」と言...(続きを読む

小川 真也
小川 真也
(しつけインストラクター)
2007/12/24 23:10

1,031件中 851~900 件目

お探しの情報が見つからないときは…?

専門家に質問する

専門家Q&Aに誰でも無料で質問が投稿できます。あなたの悩みを専門家へお聞かせください!

検索する

気になるキーワードを入力して、必要な情報を検索してください。

検索